2014年09月05日

R 秋こそ旬!だだちゃ豆/晩成種『尾浦』をGET!& 刈屋梨『幸水』を頂戴しました!

R 秋こそ旬!だだちゃ豆/晩成種『尾浦』をGET!& 刈屋梨『幸水』を頂戴しました!

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪kao2icon23

こちらは、8月末〜9月上旬が食べごろとなるだだちゃ豆/晩成種『尾浦(おうら)』です!

晩成種『尾浦』は、「だだちゃ豆」の中でも、特に甘味とコクがある希少価値の高い品種です。
昨年、知人から教えていただき、一口いただいた瞬間とりこになってしまいました。

今年、『尾浦』を生産している枝豆農家さんを探していたのですが、鶴岡のRIDEAさんから、生産者さんをご紹介いただきました!
そして、食べごろになったら送っていただきたいと注文をお願いしていたのですが、ようやく届きました!kao2

箱を開けてみると、立派なパッケージだったので、嬉しくなってしまいました!
荘内藩のかたばみ紋入りで、刀までデザインされていて、いかにも城下町鶴岡らしくて、いいですね〜!

今年、我が家では、地元の枝豆農家さんにお願いして、だだちゃ豆を親戚へ送っていただいたのですが、普通のビニール袋の上、選別していないので、実のないサヤがゴロゴロ混ざっていました。がっかり〜。。。
だだちゃ豆は、重さで購入しますので、「次は、他から買いたい!」と思ってしまいますよね。kao9

そういうことがあったので、この『尾浦』の袋の中身をしっかりチェックしてみました!ちゃんと選別してあり、いい豆を厳選して袋詰めされていました!kao2



R 秋こそ旬!だだちゃ豆/晩成種『尾浦』をGET!& 刈屋梨『幸水』を頂戴しました!

2014年9月3日(水)NHK『ためしてガッテン』は、ご覧になりましたでしょうか?
『秋こそ旬!極うま枝豆ゆで方革命』という内容でした。

『枝豆』とは、秋の季語で、お盆過ぎから9月が美味しくなるので、昔の人は、秋の食べ物と言っていたのだそうです。
私が、晩成種『尾浦』が、一番味わいがあって美味しいと思っていたのは、間違いがなかったわけですね!

おそらく、この鮮度のよい『尾浦』は、いつものように茹でても美味しかったに違いないと思いますが、せっかく、前日の晩に、極うま枝豆のゆで方を『ためしてガッテン』で教わったので、ガッテン流で茹でてみました。
詳しくは、こちら

干しエビや砂糖を入れて茹でるのにはたまげました〜!奥田シェフおそるべし!
実際にやってみたら、激うまでした〜♪

海老せんべいの香ばしいコクを感じるなんとも言えない風味が味わえました!
『尾浦』は、本当に美味しい!
来年も、リピ決定です!!



R 秋こそ旬!だだちゃ豆/晩成種『尾浦』をGET!& 刈屋梨『幸水』を頂戴しました!

それから、いつもお世話になっている方が、わざわざ刈屋梨『幸水』を届けて下さいました〜!kao2
ずしりとした大玉で、みずみずしくてサクッとした歯ごたえが、最高の美味しさでした!
たくさん頂戴いたしまして、誠にありがとうございました。
家族みんなで、美味しくいただきましたm(_ _)m

この『幸水』は、8月末〜9月中旬にかけてが旬となります!

刈屋梨も、『幸水』に続いて、『豊水』、『南水』、『二十世紀』etc・・・といろんな品種が出回るようになります。

鶴岡市・だだちゃ豆/晩成種『尾浦』と酒田市・刈屋梨『幸水』は、まさに庄内の秋の味覚の両横綱だと思います!

庄内に住める幸せを味わっております。んめのぉ〜!
庄内の風土と生産者のみなさまのおかげと、感謝いたします。



<今日の短歌>
迎旬 だだちゃ豆と 刈屋梨
  鶴岡酒田 両横綱
  
   

↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ 

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 庄内情報へ
にほんブログ村

このエントリーをはてなブックマークに追加



 あなたへのお薦め記事
同じカテゴリー(FOOD)の記事画像
R 松屋 酒田店(松のや併設)『海鮮盛合せ定食』& おうちごはん『焼きサバ定食』
R ついに体重が43kg台になりました!& おうちごはん『とちお油揚げ定食』
R 仙台の『定義山の三角油揚げ』をGET!& おうちごはん『定義山の三角油揚げ定食』
R おうちごはん『手作り餃子定食』
R おうちごはん『孟宗汁&孟宗の煮物定食』
R エアフライヤーcosoriで米粉ベーグル作りに挑戦!& おうちカフェ『焼きたて米粉ベーグルのモーニングセット』
同じカテゴリー(FOOD)の記事
 R 松屋 酒田店(松のや併設)『海鮮盛合せ定食』& おうちごはん『焼きサバ定食』 (2025-05-22 23:44)
 R ついに体重が43kg台になりました!& おうちごはん『とちお油揚げ定食』 (2025-05-14 23:14)
 R 仙台の『定義山の三角油揚げ』をGET!& おうちごはん『定義山の三角油揚げ定食』 (2025-05-13 23:50)
 R おうちごはん『手作り餃子定食』 (2025-05-12 23:16)
 R おうちごはん『孟宗汁&孟宗の煮物定食』 (2025-05-09 23:58)
 R エアフライヤーcosoriで米粉ベーグル作りに挑戦!& おうちカフェ『焼きたて米粉ベーグルのモーニングセット』 (2025-05-07 20:11)


Posted by Rico at 01:46│Comments(2)FOOD
この記事へのコメント
私も先日、鶴岡にいる従姉妹から、だだちゃ豆が送られて来ました。


んまくて、んまくて、とまりませんでした。(^-^)

刈谷梨も、美味しいですね♪

バレーで半月板を痛め、減量しなさいと言われました。

味覚の秋、美味しいもの沢山あって、我慢も大変ですf(^_^;
Posted by ゆきんこゆきんこ at 2014年09月06日 06:11
>ゆきんこさんへ

だだちゃ豆と刈屋梨は、庄内を代表する二大スターですね!
私も、食べ過ぎ警報発令中ですが、無視して、旬の味わいを堪能しています(^^;

半月板の損傷とは、辛そうですね!お仕事とかに影響ありませんか?
どうぞお大事になさって下さいね。
Posted by RicoRico at 2014年09月07日 02:58
ブログの記事に関連のないコメントはご遠慮ください。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。