2014年11月29日
R 萬谷様のオリジナルオーダー法被デザイン♪
『Rico's Room2』へ、ようこそ♪
酒田市唯一の染物屋さん斎染さんからのご依頼で、法被のデザインのお仕事を2年前に頂戴しました。
「北前船が描かれた法被をオリジナルで作りたい」というのが、クライアントの萬谷の若旦那様のご依頼ということで、2案ご提案させていただきました。
その後、どうなったのか、私はすっかり忘れていたのですが、斎染さんが、完成品前のサンプルを私のところに届けて下さいました。
実際に納品された法被は、この写真の生地よりもグレードの高いものとのことです。
たしか、私は、紺と白の2色でデザインしたはずなのですが、萬谷様のご希望で、色がこのようにプラスされたそうです。
無事に納品されていたことを教えていただいて、とても嬉しかったです。
でも、もう1案のデザインも気に入っていたので、そちらも捨てがたいというのが、デザイナーとしての気持ちです。
こちらが、正面です。
浴衣のデザインはやったことがありましたが、法被は初めてでした。
法被は、遠くから見ても力強く映える様に、大胆なデザインを意識してみました。
肩裏は、萬谷様のこだわりで、波文様が入っていました。
こちらは、袖裏です。
1着の法被の肩裏や袖裏の生地にまでこだわってオーダーされる方は、なかなか珍しいとお聞きしました。
さすが、よいものに囲まれた環境にいらっしゃる萬谷様ならではの細部にまでわたるこだわりはさすがだと感じました。
はい。こちらが、萬谷の若旦那様が実際に着用された時のお写真です。
こちらの写真は、萬谷様からご提供をいただきました。
こうしてみると、斎染さんのしっかりとした染め色の美しさがよくわかります。
本当に立派なオリジナル法被だと思います。
北前船の絵柄の大きさが、ちゃんと着幅に合っていてよかったです♪
これは、昨年の酒田まつりの時に着られた写真だそうです。
酒田まつりと新年の2回着るためだけに、この法被をオーダーされたということで、粋な酒田っ子という印象を受けます。
私は、若旦那様とは面識がありませんが、總光寺さんのオリジナル抹茶茶碗の件で、萬谷の和子専務には、今年から大変お世話になっております。
私が、この法被のサンプルを和子専務へお見せしたら、目をまん丸にして驚かれていらっしゃいました。
萬谷さんと私のお付き合いは、今年からのつながりではなく、2年前から始まっていたということをお互いに確認し、喜び合いました。
法被やお茶碗・・・おかげさまで、デザインをカタチに残せたことへのご縁に心より感謝を申し上げます。
これからも、地元デザイナーならではのデザインのお仕事を一つ一つ大切にしていきたいと思います。
この度は、お仕事を頂戴致しまして、誠にありがとうございました。
今後とも、よろしくお願い申し上げます。
<今日の短歌>
萬谷の オリジナル法被 完成し
和子専務と 喜び新た
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
あなたへのお薦め記事
R The文房具のド定番!& おうちカフェ『たまごベーグルサンド&マカロニグラタン』
R 酒田市『FUN☆P』さんより、『黒森招き猫/白浪五人男』押絵のパーツを転写プリントしていただきました♡
R 飛騨高山オークヴィレッジ『森のしずくコースター』& おうちごはん『焼きサバ定食』
R 新作『黒森歌舞伎・隈取り手ぬぐい』のデザインが完成しました!
R 現代書家・岡本光平先生よりオリジナルデザインのTシャツを頂戴しました!
R『くろもりん根付けストラップ作り』ワークショップ(黒森小学校PTA主催)にお邪魔しました♪
R 酒田市『FUN☆P』さんより、『黒森招き猫/白浪五人男』押絵のパーツを転写プリントしていただきました♡
R 飛騨高山オークヴィレッジ『森のしずくコースター』& おうちごはん『焼きサバ定食』
R 新作『黒森歌舞伎・隈取り手ぬぐい』のデザインが完成しました!
R 現代書家・岡本光平先生よりオリジナルデザインのTシャツを頂戴しました!
R『くろもりん根付けストラップ作り』ワークショップ(黒森小学校PTA主催)にお邪魔しました♪
Posted by Rico at 23:45│Comments(0)
│DESIGN/ART
ブログの記事に関連のないコメントはご遠慮ください。