2014年12月22日

R ステンドグラス【彩り】展/さかた街なかキャンパスで開催中♪

R ステンドグラス【彩り】展/さかた街なかキャンパスで開催中♪

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪kao2icon23

さかた街なかキャンパスで開催されている『ステンドグラス【彩り】展』へ、ようやくお伺いすることができました。
クリスマスにピッタリの作品展で、とっても素敵な世界でした♡


R ステンドグラス【彩り】展/さかた街なかキャンパスで開催中♪

ステンドグラスアーティストの菅原 喜佐子先生のオリジナリティとセンスのあふれる作品、約80点が、優しく、優雅に迎えてくれました。


R ステンドグラス【彩り】展/さかた街なかキャンパスで開催中♪

私の知らないステンドグラスの魅力がキャンパスいっぱいにあふれていました!
いやぁ〜、こんなに奥の深い世界だったとは、驚きました。



R ステンドグラス【彩り】展/さかた街なかキャンパスで開催中♪

寒い季節は、こういったあったかい癒しの灯りに癒されますね!
一日の終わりに、こういった灯りでまったりくつろぐひととき・・・なんて、素敵なんでしょう!
真夜中過ぎまで、パソコンの明かりで、目がチカチカしている私には、こういう優しい灯りに惹かれます。



R ステンドグラス【彩り】展/さかた街なかキャンパスで開催中♪

夜は、こういった雰囲気の中で、読書などができたら、素敵ですよね〜♡



R ステンドグラス【彩り】展/さかた街なかキャンパスで開催中♪

スタンドの形も、ガラスの色も、デザインも、すべて違います!
菅原先生が、お一人で作ったとは思えないほど、いろんな表情の作品が並んでいたので、驚きました。



R ステンドグラス【彩り】展/さかた街なかキャンパスで開催中♪

私の一番のお気に入りは、この作品でした。
角張ったスタンドもありましたが、私は、こういう丸みのあるデザインが好きです。
ガラスの面と面とをつなぎあわせていくわけですから、こういった均整のとれた丸みのある作品を作るのは、かなり高度な技術を要するのではないかと思います。菅原先生のつなぎ目の美しさは、ステンドグラスをやったことがある方にはよくわかるのではないでしょうか?



R ステンドグラス【彩り】展/さかた街なかキャンパスで開催中♪

いよいよ最終日(12/23)を迎えます。
最終日は、15:00までとなっていますが、おそらく14:00頃から、撤収が始まるだろうということでしたので、まだの方は、会場へ大急ぎで駆けつけて下さい!
一見の価値ありですよ!!!
そして、クリスマス気分をほっこりと楽しんで下さい♡



R ステンドグラス【彩り】展/さかた街なかキャンパスで開催中♪

菅原先生は、和風のデザインの作品を得意とされています。
ステンドグラスと和の融合は、本当に素晴らしいと思います。
特にこの作品は、ステンドグラスの光りが壁や床に美しく映り込んで、生命感を感じました。



R ステンドグラス【彩り】展/さかた街なかキャンパスで開催中♪

押し花の佐藤かつよ先生からのご紹介で、私は、今回の作品展のDM制作を担当させていただきました。
このポストカードを菅原先生にお見せしたとたんに、「これは、素晴らしい!!この鶴の作品をこんな風によくトリミングしたの!凄い!これが、とってもいい!これは、大事にとっておきたくなるポストカードだの♡」と私のグラフィックデザインをとても気に入って下さり、とっても喜んで下さいました。
紹介者のかつよ先生の顔をつぶさずに済んでよかった〜と、私は、ホッと胸をなで下ろしました。

このDMは、500部印刷したのですが、すぐになくなってしまったそうです。
なくなってからも、「このポストカードが欲しい」と問い合わせがあるそうで、嬉しい悩みが続いていたようでした。

街なかキャンパスの館長さんからも、「このポストカードは、綺麗なだけでなく、ちゃんとわかりやすくていい!」とお褒めのお言葉を頂戴してしまいました。来館者数も、今までになく、多かったということで、館長さんも、嬉しそうでした。

作品展の開催前に、酒田市美術館でこのポストカードを見つけて、開催するのを待ちわびて下さり、開催初日にお越し下さったという方もいらっしゃったそうです。
もちろん、菅原先生の作品力が全てだと思うのですが、こんなにポストカードに反響があったということをお聞きすると嬉しいものですね。
デザイナー冥利に尽きます。ありがたいです♡

菅原先生から、私のデザインを大変気に入っていただき、また、別のポストカード制作のご依頼をいただいてしまいました。
全て私に任せます!と。

次回も、菅原先生の作品のイメージを損なわないようなポストカードに仕上げたいと思います。
今年、素晴らしい先生とのご縁をいただいたことに心より感謝を申し上げます。


<今日の短歌>
クリスマス 癒しの光り 嬉しくて
 ステンドグラス 優美な世界 


↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ 

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 庄内情報へ
にほんブログ村

このエントリーをはてなブックマークに追加



 あなたへのお薦め記事
同じカテゴリー(DESIGN/ART)の記事画像
R 遊佐町『釜磯(海岸湧水)』へ白猫くぅ〜ちゃんとドライブ♪
R 端午の節句『五月人形』&『塞道幕』&『中村不折の書』を拝見させていただきました。
R 嬉しい発見♡NHK朝ドラ『あんぱん』2025年4/16放送の朝田釜次着用の手ぬぐいに釘付け!
R 白い眠り猫 & 現代書家・岡本光平先生の高松三越個展DM『Before Christ』
R おしゃべりな春告鳥2025 & 黒森日枝神社へお礼参り
R 庄内町・注文家具製作『工房 結』桑原信之氏より『雨ニモマケズ・宮沢賢治』の額装を製作していただきました♡
同じカテゴリー(DESIGN/ART)の記事
 R 遊佐町『釜磯(海岸湧水)』へ白猫くぅ〜ちゃんとドライブ♪ (2025-05-08 22:40)
 R 端午の節句『五月人形』&『塞道幕』&『中村不折の書』を拝見させていただきました。 (2025-05-03 20:43)
 R 嬉しい発見♡NHK朝ドラ『あんぱん』2025年4/16放送の朝田釜次着用の手ぬぐいに釘付け! (2025-04-16 23:34)
 R 白い眠り猫 & 現代書家・岡本光平先生の高松三越個展DM『Before Christ』 (2025-03-17 23:47)
 R おしゃべりな春告鳥2025 & 黒森日枝神社へお礼参り (2025-03-12 23:50)
 R 庄内町・注文家具製作『工房 結』桑原信之氏より『雨ニモマケズ・宮沢賢治』の額装を製作していただきました♡ (2025-02-24 23:50)


Posted by Rico at 23:42│Comments(6)DESIGN/ART
この記事へのコメント
ノリさんのところからジャンプしてきました!

こりゃあ確かにスゴイ!
現物見てみたいですね~
Posted by イダローイダロー at 2014年12月24日 07:41
初めましてノリです。
コメント有難う御座いましたm(_ _)m

実は僕も現場で赤い梅の作品を撮影してみたのですが
僕の未熟な精神と腕と機材では全く歯が立たず
周囲が明る過ぎたのもあって思うように撮れませんでした^^;
Posted by ノリノリ at 2014年12月24日 22:18
>イダローさんへ

初めまして。ようこそ!Rico's Room2へ(*^^*)

作品展のご紹介が遅過ぎまして、ごめんなさいね。
イダローさんにも、本物のステンドグラスの美しさをぜひ生で見て頂きたかったですm(_ _)m
Posted by RicoRico at 2014年12月25日 02:57
>ノリさんへ

初めまして。ようこそ!Rico's Room2へ(*^^*)
この度は、会場へ足を運んで頂いて、とても嬉しかったです♡
そして、こちらこそ、私のブログ記事をリンクをしていただきまして、ありがとうございましたm(_ _)m


赤い梅の作品は、作家の先生のお気に入りで、「これで、ポストカードを制作して欲しい」というご依頼をいただきました。
というわけで、両隣にあったステンドグラスの灯りを消して撮影したので、壁や床の映り込みも綺麗に撮影できたというわけです(^^;
ステンドグラスは、映り込みも作品の一部のような気がしますね!
Posted by RicoRico at 2014年12月25日 03:04
Ricoさん、はじめまして!

菅原さんのステンドグラス、とってもきれいですね~。
酒田の友達夫婦もとても感激していました。
ぜひ見てみたかった~。
Posted by いっちゃん♪ at 2014年12月28日 22:35
>いっちゃん♪さんへ

初めまして。ようこそ!Rico's Room2へ(*^^*)

実際の作品はご覧いただけなかったのですね!残念です〜。
とてもお一人で作られたとは思えないほど、いろんなバリエーションのステンドグラス作品がずらりで、見応えがありました。
また、菅原先生の作品展の情報がありましたら、当ブログでご案内させていただきますので、今度ともよろしくお願い申し上げますm(_ _)m
Posted by RicoRico at 2014年12月29日 01:51
ブログの記事に関連のないコメントはご遠慮ください。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。