2015年04月16日
R 酒田のソウルフード『浜寿し/のり巻き&いなり寿しセット』

『Rico‘s Room2』へ、ようこそ♪


ほっとおつかい便『Motteku(もってく)』さんを利用して、
『浜寿し/のり巻き&いなり寿しセット』5個入をお取り寄せしました。
久しぶりのご対面〜♪
私のお目当ては、のり巻きの後に鎮座している『いなり寿し』です!
私は、幼い頃から、この『いなり寿し』を見慣れていて、食べ慣れてしまったため、こういうものが『いなり寿し』だと思っていました。
ところが、県外で暮らしてみて初めて、『いなり寿し』は、明るいきつね色をしているのがスタンダードだということを知り、カルチャーショックでした!
どの『いなり寿し』の作り方を見ても、『浜寿し』さんのようなコクのある色合いの『いなり寿し』には仕上がりません!
『浜寿し』さんの『いなり寿し』が、特有の存在だと知ったのは、大人になってからです!

この『いなり寿し』の甘じょっぺ〜味わいが、なんともいえない美味しさなのです!
この深い色合いは、どうやって作るのでしょうか??
真似のできない美味しさです。
これには、さすがのRicoママも真似ができません!(笑)
私にとって、これぞ酒田のソウルフードだと思います。
ほっとおつかい便『Motteku(もってく)』さんでは、酒田市内であれば、宅配料無料で、カタログ掲載の商品を1つからでもお届けするサービスを行っております。『買物弱者の強い味方』となるサービスですので、私も、地元ならではの味わいを楽しみながら応援させていただきたいと思っています。
もっと多くの方々にご利用いただけたら嬉しいです♪
ほっとおつかい便『Motteku(もってく)』http://www.hiranoshinbunho.com
<今日の俳句>
酒田の味 真っ黒いなり 宅配で
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村

あなたへのお薦め記事
R ついに体重が43kg台になりました!& おうちごはん『とちお油揚げ定食』
R 仙台の『定義山の三角油揚げ』をGET!& おうちごはん『定義山の三角油揚げ定食』
R おうちごはん『手作り餃子定食』
R おうちごはん『孟宗汁&孟宗の煮物定食』
R エアフライヤーcosoriで米粉ベーグル作りに挑戦!& おうちカフェ『焼きたて米粉ベーグルのモーニングセット』
R 国民民主党『参議院議員・舟山康江氏 & 参議院議員・芳賀道也氏』街頭演説 & とれたて孟宗を頂戴しました♡
R 仙台の『定義山の三角油揚げ』をGET!& おうちごはん『定義山の三角油揚げ定食』
R おうちごはん『手作り餃子定食』
R おうちごはん『孟宗汁&孟宗の煮物定食』
R エアフライヤーcosoriで米粉ベーグル作りに挑戦!& おうちカフェ『焼きたて米粉ベーグルのモーニングセット』
R 国民民主党『参議院議員・舟山康江氏 & 参議院議員・芳賀道也氏』街頭演説 & とれたて孟宗を頂戴しました♡
Posted by Rico at 23:52│Comments(8)
│FOOD
この記事へのコメント
おはようございます。
初めでのコメがな(*^-^*)
関東さ20年以上住んでんども、今だにいなり寿司は黒ぐで味濃い、あまじょっぺやづでねど物足りねー。
初めでのコメがな(*^-^*)
関東さ20年以上住んでんども、今だにいなり寿司は黒ぐで味濃い、あまじょっぺやづでねど物足りねー。
Posted by 酒田娘(みーちゃん) at 2015年04月17日 07:09
わたしも好きで、お昼はこれだけ食べよ、ってことよくあります。
たしか、黒砂糖を使ってると・・・
「さがだしょ」はなぜか昔から黒砂糖をよく使う人達だと思いませんか?
たしか、黒砂糖を使ってると・・・
「さがだしょ」はなぜか昔から黒砂糖をよく使う人達だと思いませんか?
Posted by 酒田人 at 2015年04月17日 08:22
RicoさんのBlogを遠い地より楽しみにしている者です。
私が酒田を出てもう何十年と経ちますが、
浜寿司さんのおいなりさんの写真を見たらあまりの懐かしさに
初コメしてしまいました(^^;;
実家の近くにあった「みずほのAコープ」さんにこの浜寿司さんの
おいなりさんとのり巻きのセットが置いてあり、その晩のご飯が
足りないという時に母が買いに行ってました(笑)
まさに酒田のソウルフードですね(*^^*)
今はそのAコープはなく酒田初のスタバになったとか...
これからもBlogを楽しみにさせていただきますね!
長々と失礼いたしましたm(_ _)m
私が酒田を出てもう何十年と経ちますが、
浜寿司さんのおいなりさんの写真を見たらあまりの懐かしさに
初コメしてしまいました(^^;;
実家の近くにあった「みずほのAコープ」さんにこの浜寿司さんの
おいなりさんとのり巻きのセットが置いてあり、その晩のご飯が
足りないという時に母が買いに行ってました(笑)
まさに酒田のソウルフードですね(*^^*)
今はそのAコープはなく酒田初のスタバになったとか...
これからもBlogを楽しみにさせていただきますね!
長々と失礼いたしましたm(_ _)m
Posted by 旧さかたびと at 2015年04月17日 09:35
>酒田娘(みーちゃん)さんへ
はじめまして(*^^*)
日本全国、どこでもこの『いなり寿し』が食べられるものだと思ってましたが、酒田唯一の味だったんですね〜!
20年以上経っても、忘れられない味・・・納得です!(*^^*)
「浜寿し」を食べに、帰ってきて下さい♡
はじめまして(*^^*)
日本全国、どこでもこの『いなり寿し』が食べられるものだと思ってましたが、酒田唯一の味だったんですね〜!
20年以上経っても、忘れられない味・・・納得です!(*^^*)
「浜寿し」を食べに、帰ってきて下さい♡
Posted by Rico
at 2015年04月18日 02:16

>酒田人さんへ
こっくりとした「いなり寿し」の間に、さっぱり「のり巻き」を食べるとバランスがいいんですよね〜!このコンビネーションは最高です!!
黒砂糖を使っているんですか!な〜るほど!
でも、それだけでは、こんなに黒くなりませんよね???
80代の女将さんは、「いなり寿し」の仕込みは誰にも見せないという噂です。次世代へこの味を継承していただきたいと切に願っています。
こっくりとした「いなり寿し」の間に、さっぱり「のり巻き」を食べるとバランスがいいんですよね〜!このコンビネーションは最高です!!
黒砂糖を使っているんですか!な〜るほど!
でも、それだけでは、こんなに黒くなりませんよね???
80代の女将さんは、「いなり寿し」の仕込みは誰にも見せないという噂です。次世代へこの味を継承していただきたいと切に願っています。
Posted by Rico
at 2015年04月18日 02:20

>旧さかたびとさんへ
はじめまして(*^^*)
酒田娘さん、酒田人さん、旧さかたびとさん、御三家の胃袋をガッチリとつかんで離さない『浜寿し/のり巻き&いなり寿し』の凄さを改めて感じています(笑)
帰省した際には、是非とも、酒田のソウルフードをお召し上がり下さいませ♪
ちなみに、「みずほAコープ」は、「スタバ」になり、そこだけ急にあか抜けた感じになりましたよ。
県外から当ブログをご覧下さっている方がいることを知り、とても嬉しいです。正直、『浜寿し/のり巻き&いなり寿し』なんて地味なネタを喜んで読んで下さる方がいるとは思っていなかったもので(^^;
これからも、どうぞよろしくお願い致しますね♪
はじめまして(*^^*)
酒田娘さん、酒田人さん、旧さかたびとさん、御三家の胃袋をガッチリとつかんで離さない『浜寿し/のり巻き&いなり寿し』の凄さを改めて感じています(笑)
帰省した際には、是非とも、酒田のソウルフードをお召し上がり下さいませ♪
ちなみに、「みずほAコープ」は、「スタバ」になり、そこだけ急にあか抜けた感じになりましたよ。
県外から当ブログをご覧下さっている方がいることを知り、とても嬉しいです。正直、『浜寿し/のり巻き&いなり寿し』なんて地味なネタを喜んで読んで下さる方がいるとは思っていなかったもので(^^;
これからも、どうぞよろしくお願い致しますね♪
Posted by Rico
at 2015年04月18日 02:27

はじめまして、んだファンです。
酒田出てからはや幾年、浜寿司の写真だけで美味さ伝わりますの~
私の子供時代、運動会の食券の浜寿司、きなこの団子、玉こんは
いつも楽しみでした。
帰省のたびに、他の2品は食べるのですが、浜寿司見つけられなくて
Ricoさんのブログいつも楽しく読んでいます。
酒田出てからはや幾年、浜寿司の写真だけで美味さ伝わりますの~
私の子供時代、運動会の食券の浜寿司、きなこの団子、玉こんは
いつも楽しみでした。
帰省のたびに、他の2品は食べるのですが、浜寿司見つけられなくて
Ricoさんのブログいつも楽しく読んでいます。
Posted by 東京わらびもち at 2015年04月18日 09:38
>東京わらびもちさんへ
子ども頃に体験したことは、生涯忘れられないものですよね!
特に美味しいものの記憶は!(*^^*)
池田だんごも、八雲神社のたい焼きもなくなってしまい、とても残念です。
浜寿しさんには、ぜひとも次世代へ味を受け継いでいただきたいと願うばかりです。
浜寿しさんのお寿司のことは、直接問い合わせた方がよいと思いますよ。
次回の帰省で、懐かしい味を楽しんで下さいね♪
毎日、ドタバタ書き込んでいるブログですが、今後とも、よろしくお願い申し上げます。
子ども頃に体験したことは、生涯忘れられないものですよね!
特に美味しいものの記憶は!(*^^*)
池田だんごも、八雲神社のたい焼きもなくなってしまい、とても残念です。
浜寿しさんには、ぜひとも次世代へ味を受け継いでいただきたいと願うばかりです。
浜寿しさんのお寿司のことは、直接問い合わせた方がよいと思いますよ。
次回の帰省で、懐かしい味を楽しんで下さいね♪
毎日、ドタバタ書き込んでいるブログですが、今後とも、よろしくお願い申し上げます。
Posted by Rico
at 2015年04月19日 01:42

ブログの記事に関連のないコメントはご遠慮ください。