2015年05月28日
R『ZUPPERIA荘内藩しるけっちゃーの』&『江鶴亭/蔵カフェ』(鶴岡市)

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


2015年5月27日(水)12:30〜
致道博物館前にオープンした『ZUPPERIA( ズッペリア)荘内藩しるけっちゃーの』さんで鶴岡の同業者さんと初ランチ!
店内は、満席!シニアの男性客でビッシリだったので、驚きました!
入店した時に、女性客が私だけという状況は、今までランチタイムで経験したことがない衝撃を受けました!
メインのお魚は、ハタハタの田楽かカワハギの煮付けのどちらかを選べましたが、私は、カワハギの煮付けをチョイスしました。

食後は、アイスコーヒーをいただきながら、同業者さんといろいろと語り合って、情報交換をさせていただきました。
同じ傷みや苦しみを分かち合えるありがたい存在です!
やはり横のつながりって大事だなぁ〜と思いました。
たまに鶴岡へ行ったら、またランチをご一緒させていただきたいと思いました。
鶴岡にも、いろいろと新しいお店ができているようですので、次回を今から楽しみにしています♪

鶴岡市山王商店街にある『江鶴亭(こうかくてい)』さんで、酒井家の甲冑を展示しているという情報をいただき、私一人でお邪魔させていただきました。
本物の甲冑は、やはり風格が違いますね!
強化プラスチックの趣とは全く違いました。
左が荘内藩酒井家の甲冑。
右が、荘内松山藩の甲冑。

荘内藩酒井家の甲冑には、『丸にかたばみ紋』の家紋が入っています。
もともとは、徳川家の家紋と同じ『丸に三つ葉葵』だったそうですが、徳川にお仕えするということで、家紋を『丸にかたばみ紋』に改めたそうです。荘内藩ならではのおくゆかしさを感じますよね。

一方、荘内松山藩(出羽松山藩)の甲冑には、『隅入り平角かたばみ紋』の家紋が入っています。
宗藩荘内藩の初代、酒井忠勝の三男酒井忠恒が荘内藩から2万石を分知されて立藩したので、同じかたばみ紋なんですね。

軍配も立派でした〜!
取っ手のところに貝殻がちりばめられていて、芸術性が高かったです!

なぜか、伊達家の御両次揃えも展示されてありました。
伊達家の家紋は、『竹に雀』で、複雑なデザインです。

こちらは、『檜兜(ひのきかぶと)』というもので、檜の薄板を用いて作られたものでした!
しろこ部分に檜を細長い短冊状に削ったものを垂らすことから「削り掛けの兜」とも呼ばれるそうです。
おそらく神事に用いる幣帛(にきて)の形を転用したものと考えられています。
大変珍しい兜を拝見できて、ありがたかったです。

『江鶴亭』さんの見学は無料です!
昨年秋に、ここのギャラリーにて、YOSHIKO&RICOライブを開催させていただきました。
あれから8ケ月も経っていたことに驚きました!
どうして、あっという間に時が過ぎてしまうのでしょうか!?

普段は、このお部屋をレンタルスペースとして提供しています。
お茶会など、様々な企画でご利用されてみてはいかがでしょうか?

ここだけは、俗世間と離れて、ゆっくりと時間が流れているように感じます。

『江鶴亭』さんの一角に『蔵カフェ』がオープンしました!
山王通りの入口から『江鶴亭』のず〜っと奥へ奥へ進んで、一旦外にでると『蔵カフェ』があります。
隠れ家的なカフェでした!
庭園の緑と心地よい風に癒されながらのまったりタイムでした〜♪

癒し系の美しい女性がコーヒーを淹れてくださいますよ♪
町の中に、こんな空間があるとは、驚くはずです!
貴重な甲冑を拝見させていただき、荘内藩への思いを寄せる日となりました。
ありがとうございました。
<今日の俳句>
荘内藩 飯と甲冑 夏に入る
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村

あなたへのお薦め記事
R 某カレー屋さんが高すぎる!おうちごはん『鶏だんごのスパイスカレーセット』
R 鎌田醤油(だし醤油)を使い続けて20年!思いがけないプレゼントにほっこり♡
R 新潟・中華麺食房『三宝亭/秘伝の辛味噌』のおみやげ & おうちラーメン『久松亭/ヘルシー辛味噌ラーメン』
R 4月1日!本日開店!千客万来!!
R 春なのに・・・& おうちごはん『Ricoママ特製ミートソースのこんにゃく入りパスタ』
R おうちごはん『鶏むね肉とカシューナッツ炒め定食』
R 鎌田醤油(だし醤油)を使い続けて20年!思いがけないプレゼントにほっこり♡
R 新潟・中華麺食房『三宝亭/秘伝の辛味噌』のおみやげ & おうちラーメン『久松亭/ヘルシー辛味噌ラーメン』
R 4月1日!本日開店!千客万来!!
R 春なのに・・・& おうちごはん『Ricoママ特製ミートソースのこんにゃく入りパスタ』
R おうちごはん『鶏むね肉とカシューナッツ炒め定食』
Posted by Rico at 23:18│Comments(0)
│FOOD
ブログの記事に関連のないコメントはご遠慮ください。