2015年12月06日

R『松山そばまつり/まつやま大賑わい寄席』へ行ってきました♪

R『松山そばまつり/まつやま大賑わい寄席』へ行ってきました♪

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪kao2icon23

2015年12月6日(日)
酒田市松山の知人から、『松山そばまつり』のご案内をいただきました。
同時開催が、『まつやま大賑わい寄席』ということで、落語家の方々のお名前を見たら、前日、歳末たすけあいチャリティー/落語とルリアール ジョイントコンサートで、私たちとご一緒させていただいた方々だったので、ぜひとも、これは、寄席も楽しませていただきたいということで、そばまつりチケットとのセットを2枚予約していました。
Ricoママと一緒に行く予定だったのですが、私が風邪を移してしまったようで、ダウンしてしまったため、主人と私の二人でお伺いさせていただきました。


R『松山そばまつり/まつやま大賑わい寄席』へ行ってきました♪

まずは、腹ごしらえ!
ちょっと変わったシステムで、松山地区で栽培された2種類のおそばを2つのコミュニティセンターでそれぞれ味わえるということでした。
横根山産そばは、内郷コミュニティセンター(限定100杯)
南部箕輪産そばは、松嶺コミュニティセンター→当日、松山農村改善センターへ会場変更(限定100杯)

私は、知り合いが、南部箕輪産そばを手打ちするということをお聞きしていたので、南部箕輪産そば狙いでした。
食べ比べできるように、1杯のそばが、やや少なめという情報をいただいていたので、二人で3杯を予約していました。
二人で3杯で、ちょうどよい量でした!

運ばれてきたおそばは、とっても細くて、しなやかなおそばで驚きました!
つゆにそばがよく絡んで、とってもとっても美味しかったです!
細打ちそばで、こんなに美味しいのは久しぶりだったので感激しました。
そば湯も美味しくて、最高でした!
これは、また食べたいおそばです!

この『松山そばまつり』は、今年が初めてとのことでしたが、ぜひとも、来年も続けて欲しいと願っています。
そば好きにはたまりませんね!

こちらのそば会場で、昨日お世話になった落語家のみなさんとご一緒したので、ご挨拶をさせていただきました。
とても感じのよいお三方でしたよ!



R『松山そばまつり/まつやま大賑わい寄席』へ行ってきました♪

『まつやま大賑わい寄席』会場は、今年開館したばかりの松山城址館です。
今年の2月に大寒の能をここで見た以来でしたが、この会場の広さや雰囲気がとてもよく、寄席の会場にピッタリだと思いました。

会場には、100席椅子が用意されていて、ほぼ満席でした。
能の時は、座布団だったので、足が痛くなりましたが、椅子だと疲れなくて助かりました。



R『松山そばまつり/まつやま大賑わい寄席』へ行ってきました♪

二ツ目『春風亭昇吾さん』の落語からスタート。
笑点で有名な春風亭昇太師匠の5番弟子ということで、『昇吾』さんというお名前なのだそうです。

古典落語『牛ほめ』を披露してくださいました。
与太郎のおバカっぷりに笑いました!
いやぁ〜、やっぱり、落語もライブにかないませんね!
落語家さんの息遣いが感じられる距離がとてもよかったと思います。
巨大なホールよりも、これくらいの会場がコンパクトでいいなぁ〜と思いました。



R『松山そばまつり/まつやま大賑わい寄席』へ行ってきました♪

続いて、二ツ目『昔昔亭桃之助さん』。
古典落語『時そば』を披露してくださいました。

なんといっても、扇子を箸に見立てて、そばをすする芸がお見事でした!
おそばを食べたばかりなのに、桃之助さんが、美味しそうにおそばをすすっているのを見たら、またおそばを食べたくなるほどの見事なそばのたぺっぷりでした!
『松山そばまつり』に合わせて、『時そば』を披露してくださったのだと思います。
前日は、控室にいたので、どんな落語をやったのかは私にはわからなかったのですが、時間的にも、おそらく別の演目をされたと思います。
与えられた時間やイベント内容に合わせて、演目を変えることができるということに頭が下がりました。
もちろん、カンペもなにもありません!
落語家さんの百戦錬磨の厳しい世界を垣間見たような気がします。



R『松山そばまつり/まつやま大賑わい寄席』へ行ってきました♪

真打ち『三遊亭遊喜さん』。
笑点でおなじみの三遊亭小遊三さんが師匠とのこと。
客とのつかみのトークが、絶妙で、大変勉強になりました!
やはり、どこか師匠の芸風に似ているところがあるものですね。

古典落語『徂徠豆腐』を披露してくださいました。
荻生徂徠(おぎゅうそらい)は、学者さんであることは知っていましたが・・・
赤穂浪士の討ち入り後に、切腹の沙汰を下したのが荻生徂徠であったことや、荻生徂徠に貧困時代があったことを今回、『徂徠豆腐』のおかげで知ることができました。
楽しみながら、勉強になるって、嬉しいですよね!

私は、初めて生で寄席を楽しませていただきました。
落語って、いいものですね!
この松山城址館で、寄席が定着したらいいなぁ〜と思いました。
客層が高かったので、若い世代にも、落語のよさを知っていただけたらと感じました。

本日は、『松山そばまつり/まつやま大賑わい寄席』のイベントを楽しませていただきまして、誠にありがとうございました。
おかげさまで、主人と二人で、とても有意義な休日を過ごさせていただきました。
またの企画を楽しみにしています。



<今日の俳句>
そばと落語 松山集い いとおかし


↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ 

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 庄内情報へ
にほんブログ村

このエントリーをはてなブックマークに追加










 あなたへのお薦め記事
同じカテゴリー(FOOD)の記事画像
R 食生活改善で『痩せ体質』へ変化しました!おうちごはん『オニオングラタンスープと蒟蒻入りパスタ定食』
R 松屋 酒田店(松のや併設)『海鮮盛合せ定食』& おうちごはん『焼きサバ定食』
R ついに体重が43kg台になりました!& おうちごはん『とちお油揚げ定食』
R 仙台の『定義山の三角油揚げ』をGET!& おうちごはん『定義山の三角油揚げ定食』
R おうちごはん『手作り餃子定食』
R おうちごはん『孟宗汁&孟宗の煮物定食』
同じカテゴリー(FOOD)の記事
 R 食生活改善で『痩せ体質』へ変化しました!おうちごはん『オニオングラタンスープと蒟蒻入りパスタ定食』 (2025-05-23 23:04)
 R 松屋 酒田店(松のや併設)『海鮮盛合せ定食』& おうちごはん『焼きサバ定食』 (2025-05-22 23:44)
 R ついに体重が43kg台になりました!& おうちごはん『とちお油揚げ定食』 (2025-05-14 23:14)
 R 仙台の『定義山の三角油揚げ』をGET!& おうちごはん『定義山の三角油揚げ定食』 (2025-05-13 23:50)
 R おうちごはん『手作り餃子定食』 (2025-05-12 23:16)
 R おうちごはん『孟宗汁&孟宗の煮物定食』 (2025-05-09 23:58)


Posted by Rico at 23:22│Comments(0)FOOD
ブログの記事に関連のないコメントはご遠慮ください。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。