2016年05月07日
R 出前もいいね!中華そば/四十番!總光寺さんで、ごちそうになりました♪

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


2016年5月7日(土)10:00〜
今日は、總光寺さんの書道教室の日でした。
教室が終わってから、住職様と『總光寺リーフレット』のリニューアルの打ち合わせをさせていただきました。
今、カメラマンさんから總光寺さんの素敵な撮影をしていただいている最中です。
どうぞ完成を楽しみにしていてくださいね♪
打合せが終わると、13時半を過ぎていたので、住職様が、『四十番』名物の中華そばの出前をとってくださいました。
『四十番』は、昔の電話番号だったそうです。
出前が届くと、中華そば独特のいい匂いがプンプン漂ってきました!
出前って、ありがたいものですね!
国指定名勝庭園を眺めながら、癒し系の中華そばをずるずるいただく贅沢なひと時となりました。
特に、今日は、ラーメン日和で、身体があったまりましたぁ〜♪
大変、美味しゅうございました。ごちそうさまでした♡

總光寺さんの書道教室は、1回たったの500円で参加することができます。
自分の書きたいものを自由に持参できるところも魅力の一つです。
今日、私は、ご無沙汰してしまっている仙台の先輩へお手紙を書かせていただきました。
先生から添削していただくわけでもないのですが、私にとって、總光寺さんの書道教室は、筆を心地よく走らせていただける貴重な空間です。
国指定名勝庭園の滝の水音を聞きながら、硯に墨を擦って、香りを楽しむと、心が穏やかになります。
私のように、本当に好きなことをしている方もいますので、どんなものを持ち込んで書いていただいてもOKですよ!
そういう自由な雰囲気が、私にとっては、とても居心地が良くてたまりません!
何を書いたらよいのかわからないという方は、先生が相談にのってくださいますので、ご安心ください。
教室には、目標を持って参加をされている方もいれば、楽しみの一つとして、気が向いた時にだけ参加される方もいらっしゃいます。
ここは、連絡不要なのも、縛りがなくていいですよ!
初心者、もちろん大歓迎です!
最初は、見学だけでもOKですよ!

こちらは、方丈の間の柱に飾ってあった短冊です。
実は、Ricoママから、「短冊に何か書いて欲しい!」と、短冊を渡されました。
こんな風に書いてみるのもいいなぁ〜と思いながら、参考のために写真を撮らせていただきました。
さて、どんな言葉を書きましょうか???

そして、こちらは、先日、私が、お仕事で書かせていただいた書です。
『つわぶき』とは、キク科の植物で、フキのような緑の葉に、黄色いかわいらしい花を咲かせます。
ひらがなだけの4文字というのは、正直言って、非常に難しいです!
だからこそ、一つ一つまごころを込めて書かせていただきました。
クライアント様にも喜んでいただける書に仕上がって、ホッとしました。
さあ、この『つわぶき』の書がどのように、デザインに使われるか、こちらも、お楽しみに〜♪
やっぱり、書は楽しいですね♪
一緒に手習いしてみませんか?
<今日の俳句>
禅寺で 出前中華 ありがたし
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村

あなたへのお薦め記事
R 食生活改善で『痩せ体質』へ変化しました!おうちごはん『オニオングラタンスープと蒟蒻入りパスタ定食』
R 松屋 酒田店(松のや併設)『海鮮盛合せ定食』& おうちごはん『焼きサバ定食』
R ついに体重が43kg台になりました!& おうちごはん『とちお油揚げ定食』
R 仙台の『定義山の三角油揚げ』をGET!& おうちごはん『定義山の三角油揚げ定食』
R おうちごはん『手作り餃子定食』
R おうちごはん『孟宗汁&孟宗の煮物定食』
R 松屋 酒田店(松のや併設)『海鮮盛合せ定食』& おうちごはん『焼きサバ定食』
R ついに体重が43kg台になりました!& おうちごはん『とちお油揚げ定食』
R 仙台の『定義山の三角油揚げ』をGET!& おうちごはん『定義山の三角油揚げ定食』
R おうちごはん『手作り餃子定食』
R おうちごはん『孟宗汁&孟宗の煮物定食』
ブログの記事に関連のないコメントはご遠慮ください。