2017年01月18日
R 黒森歌舞伎押絵『武智光秀』製作中&黒森歌舞伎演舞場で稽古中の巻♪

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


2017年1月18日(水)20:00
酒田市黒森コミュニティセンターにて、黒森歌舞伎押絵を製作中の『くろもりん押絵倶楽部』様にお邪魔させていただきました。
みなさん、和気あいあいとおしゃべりを楽しみながら、手をサクサクと動かしていらっしゃいました。
5年目の押絵製作となると、余裕を感じますね!
そんな製作現場に取材に来てくださるメディアの方々はいらっしゃいませんでしょうか?
基本的に、毎週水曜夜19:00〜黒森コミュニティセンターで製作しておりますので、取材をどうぞよろしくお願いいたします。
押絵の製作を通して、今年の演目は、『本能寺の変』を題材にした狂言であるということをお伝えし、たくさんの方から、黒森歌舞伎正月公演に足を運んでいただきたいと願っています。
平成29年度正月公演狂言『絵本太功記』武智十兵衛光秀の押絵の販売価格が決まりました!
額入り4,000円
額なし2,500円
ただいま、黒森コミュニティセンターにて、予約を受付中です!
TEL0234-92-2255

そして、21:00〜は、黒森歌舞伎演舞場で行われている黒森歌舞伎の稽古に、初めてお邪魔させていただきました!
今夜は、若手4名の役者さんが練習をされていました。
この中に、織田信長(歌舞伎では尾田春長)役の方や女形をされる役者さんもいらっしゃいました。
YOSHIKO先生の甥っ子さんもいらっしゃり、髪型とかの雰囲気が似ていたので、驚きました!(笑)
みなさん、仕事が終わってからの練習ですから、大変ですよね〜!
本番が近くなると深夜まで練習するのだそうです。
こういう姿を拝見すると自然と応援したくなるものですね!

見得などに合わせて、ツケを叩く方が、台本を読んでいらっしゃいました。
横にある大きな木が拍子木です。
ツケの方が、高音でよく響きました。
黒森歌舞伎では、ツケをメインに使用されているのだそうです。
役者さんの動きに合わせて、ツケを叩くわけですが、その役者さんによって、動き方に早い遅いがあり、クセを掴むために、練習が必要なのだそうです。
裏方で、こうした方々が歌舞伎を支えていることを知り、今日は、見学をさせていただいてよかったと思いました。

今年の配役が、黒板に書かれてありました。
この黒板自体に、年季を感じますね!

壁には、こうしたカツラのイラストなどが貼ってありました。
大道具・小道具と管理をされる方々も、すごいと思います。

他にも、昔の黒森歌舞伎の写真がたくさん展示されていました。
こちらは、見事な『雪中芝居』の写真ですよね!
観客は、雪をかぶりながら、豪華な『黒森歌舞伎』を楽しんでいる様子が伺えます。

こちらは、舞台袖から、観客席を撮影した貴重な写真ですね!
境内の後ろの方まで、観客でびっしりです!
今では、考えられない光景ですね。
最近の『黒森歌舞伎』は、観客よりも、カメラマンの数の方が多いような気がします(^^;
今年の2月15・17日は、2日間とも平日の開催ということで、これからPRに力を入れていかなければ!という思いがします。
事前告知のためにも、メディアの取材協力をいただきたいと願っております。
よろしくお願いいたします。
<今日の俳句>
黒森の 歌舞伎応援 押絵にて
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村

あなたへのお薦め記事
R 令和7年(2025)黒森歌舞伎酒田公演(酒田市民会館・希望ホール)熱演で歌舞伎ファンを魅了!『お見送り』再開!
R 酒田市広報2025年3月1日号表紙に『黒森歌舞伎正月公演』が掲載!& 3月2日(日)『黒森歌舞伎酒田公演』のご案内
R 暴風雪警報発令!『令和7年黒森歌舞伎正月公演千秋楽』が無事に開催されました!
R 超快晴!『令和7年黒森歌舞伎正月公演2月15日』が無事に開催されました♡
R 山形新聞に『黒森招き猫・日本駄右衛門』掲載 &『黒森招き猫・弁天小僧菊之助』の押絵スタンドと根付けサンプル完成♡
R コミュニティ新聞2025年2月7日号に『黒森歌舞伎』と『くろもりん押絵倶楽部』をご紹介いただきました!
R 酒田市広報2025年3月1日号表紙に『黒森歌舞伎正月公演』が掲載!& 3月2日(日)『黒森歌舞伎酒田公演』のご案内
R 暴風雪警報発令!『令和7年黒森歌舞伎正月公演千秋楽』が無事に開催されました!
R 超快晴!『令和7年黒森歌舞伎正月公演2月15日』が無事に開催されました♡
R 山形新聞に『黒森招き猫・日本駄右衛門』掲載 &『黒森招き猫・弁天小僧菊之助』の押絵スタンドと根付けサンプル完成♡
R コミュニティ新聞2025年2月7日号に『黒森歌舞伎』と『くろもりん押絵倶楽部』をご紹介いただきました!
Posted by Rico at 23:37│Comments(0)
│くろもりん押絵倶楽部
ブログの記事に関連のないコメントはご遠慮ください。