2017年02月05日
R 黒森歌舞伎演舞場にて『絵本太功記/本能寺の場』の通し稽古見学の巻♪

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


2017年2月5日(日)午後
黒森歌舞伎正月公演2月15・17日へ向けて、黒森歌舞伎演舞場で、午後から稽古をしているという情報をお聞きしたので、見学をさせていただきました。

本日は、太夫さんの都合で、『絵本太功記/第一幕目 本能寺の場』のみの通し稽古をされていました。
ちょうど、Nスタやまがたさんが、取材中でした。
オンエアの予定をお聞きしたところ、
2/6(月)18:15〜本日の稽古
2/17(金)or 22(金)18:15〜 黒森歌舞伎本篇
ということでした。
どんな風に編集していただけるのか、楽しみにしています!

『本能寺の場』ということで、私服とはいえ、ちゃんと織田信長こと『尾田春長』がひと際存在感を放っていました!
主役の役者さんは、オーラが出ているので、すぐにわかりますね!
真近で拝見すると、腹から出てくる力強い声の大きさに圧倒されました。
太夫さんと役者さんの息を合わせるのが、とても難しそうでした。
演舞場には、ピーンとした緊張感が張り詰めていました。

殺陣の練習が始まりました。
稽古を見ていると、殺陣の演技は、とても難しいものだというのがわかりました。
ちょっとした刀の角度など、指導を受ける場面を興味深く感じました。
ちゃんと真剣勝負でやらないと、リアリティがなくなってしまうのですね!

大道具さん、小道具さんも頑張っていらっしゃいました!
舞台裏で、たくさんの人々が頑張っていることもわかりました。

こちらは、尾田春長の刀です!
さあ、あの『本能寺の変』が、歌舞伎では、どんな風になるのか・・・
どうぞお楽しみくださいませ。

こちらが、『絵本太功記』の主役『武智十兵衛光秀』の黒森歌舞伎押絵となります。
ただいま、予約受付中です!
額入り4,000円 色紙のみ2,500円 (税込)
くろもりん押絵倶楽部
黒森コミュニティセンター内 TEL0234-92-2255
今日は、第二幕目 「尼崎閑居の場」の稽古を拝見することができませんでしたが、主役『武智十兵衛光秀』を演じられる佐藤敬さんとお話しすることができて嬉しかったです。敬さんも、演舞場でオーラを放っていたので、すぐに主役の方だというのがわかりました!
役者さんと直接お話しをしたのは初めてだったのですが、様々な思いを抱いて演じられているということがわかり、これからは、迷惑にならない範囲で、役者さんの思いに耳を傾けながら、『黒森歌舞伎押絵』を創作していきたいと思いました。
本日は、稽古中にお邪魔させていただきまして、誠にありがとうございました。
<今日の俳句>
稽古場に 凛と空気が 張り詰める
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村

あなたへのお薦め記事
R 酒田まつり『神宿開き』に、弁天小僧菊之助の『黒森歌舞伎押絵』展示中♡
R 令和7年(2025)黒森歌舞伎酒田公演(酒田市民会館・希望ホール)熱演で歌舞伎ファンを魅了!『お見送り』再開!
R 酒田市広報2025年3月1日号表紙に『黒森歌舞伎正月公演』が掲載!& 3月2日(日)『黒森歌舞伎酒田公演』のご案内
R 暴風雪警報発令!『令和7年黒森歌舞伎正月公演千秋楽』が無事に開催されました!
R 超快晴!『令和7年黒森歌舞伎正月公演2月15日』が無事に開催されました♡
R 山形新聞に『黒森招き猫・日本駄右衛門』掲載 &『黒森招き猫・弁天小僧菊之助』の押絵スタンドと根付けサンプル完成♡
R 令和7年(2025)黒森歌舞伎酒田公演(酒田市民会館・希望ホール)熱演で歌舞伎ファンを魅了!『お見送り』再開!
R 酒田市広報2025年3月1日号表紙に『黒森歌舞伎正月公演』が掲載!& 3月2日(日)『黒森歌舞伎酒田公演』のご案内
R 暴風雪警報発令!『令和7年黒森歌舞伎正月公演千秋楽』が無事に開催されました!
R 超快晴!『令和7年黒森歌舞伎正月公演2月15日』が無事に開催されました♡
R 山形新聞に『黒森招き猫・日本駄右衛門』掲載 &『黒森招き猫・弁天小僧菊之助』の押絵スタンドと根付けサンプル完成♡
Posted by Rico at 23:50│Comments(0)
│くろもりん押絵倶楽部
ブログの記事に関連のないコメントはご遠慮ください。