2017年02月17日

R 『凛』として頑張ります!

R 『凛』として頑張ります!

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪kao2icon23

ありがたいことに、筆文字や筆の線画で描くイラスト制作のお仕事をいただくことが多くなってきました。
今日も、書き終えたら、墨がたくさん残ってしまい、捨てるのはもったいないと思い、色紙に書く練習をしてみました。

気持ちをシャキッとさせたくて、『凛』という字を大きく書いてみたら、気持ちがシャキッとしました!(笑)

文字にはパワーがあり、ストレス解消にもなるものですね!


私は、自分を書家だとは思っていません。
レタリングもやりますし、イラストも描きますので。
『ラインアート』だと思っています。
もちろん、その中で、書家としてのご依頼があれば、頑張って筆文字を書かせていただいております。

今は、パソコンで綺麗な線を簡単に描ける時代になりました。
誰にでも描けるので、味気ないんですよね〜!
だからこそ、一発勝負の『ラインアート(手描き)』の魅力に気がつき始めた人が増えてきているのではないでしょうか?

力強い線、優美な線、カスカスな線etc・・・
一本の筆でいろいろな線を表現できるのですから、毛筆は、本当に素晴らしいと思いますね。

今日は、大手広告代理店時代にお世話になった先輩のおじい様が作られた遺品『仙台筆』で書かせていただきました。
まるで、魂が宿っているかのような不思議な筆です!
いい線を気持ち良く私に書かせてくれる魔法の筆です。
このフィット感は、今までにない感覚です!
形見分けをしていただき、私の一生の宝物だと思って大切に使わせていただきます。

これから、この筆で、どんな文字を書かせていただけるのかと思うとワクワクしますね♡



<今日の俳句>
仙台筆 凛とした線 形見分け


↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 庄内情報へ
にほんブログ村

このエントリーをはてなブックマークに追加



 あなたへのお薦め記事
同じカテゴリー(SHO)の記事画像
R 端午の節句『五月人形』&『塞道幕』&『中村不折の書』を拝見させていただきました。
R 『満開の桜と写経』 & 總光寺『峰の薬師堂(納経堂)』
R 印泥ねりねり & おうちごはん『ニシン焼き定食』
R 總光寺山門の屋根修繕工事が始まります!& 残雪のため開館は4月5日頃からの予定
R 白い眠り猫 & 現代書家・岡本光平先生の高松三越個展DM『Before Christ』
R 庄内町・注文家具製作『工房 結』桑原信之氏より『雨ニモマケズ・宮沢賢治』の額装を製作していただきました♡
同じカテゴリー(SHO)の記事
 R 端午の節句『五月人形』&『塞道幕』&『中村不折の書』を拝見させていただきました。 (2025-05-03 20:43)
 R 『満開の桜と写経』 & 總光寺『峰の薬師堂(納経堂)』 (2025-04-19 23:50)
 R 印泥ねりねり & おうちごはん『ニシン焼き定食』 (2025-04-18 23:50)
 R 總光寺山門の屋根修繕工事が始まります!& 残雪のため開館は4月5日頃からの予定 (2025-03-18 23:50)
 R 白い眠り猫 & 現代書家・岡本光平先生の高松三越個展DM『Before Christ』 (2025-03-17 23:47)
 R 庄内町・注文家具製作『工房 結』桑原信之氏より『雨ニモマケズ・宮沢賢治』の額装を製作していただきました♡ (2025-02-24 23:50)


Posted by Rico at 23:58│Comments(2)SHO
この記事へのコメント
素敵な字に感銘!
なかなか書けないと思います!
字には性格も出ます。
凛とした方なんだと思いますよ!
Posted by 仲 at 2017年02月18日 09:35
>仲さんへ

コメントありがとうございます!
なんだか気恥ずかしいですね〜(^^;

形見の『仙台筆』のおかげだと思っています。
筆にも魂が宿っているなと感じます。
感謝しながら、これからも、いろんな作品を書いてみたいと思っています。

応援をどうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m
Posted by RicoRico at 2017年02月19日 02:44
ブログの記事に関連のないコメントはご遠慮ください。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。