2017年10月07日
R『運慶/完全カタログ』サライ2017年10月号別冊付録をGETできました〜♡

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


2017年10月7日(土)
先日、庄内検診センターのマガジンラックに、『運慶/完全カタログ』があったので、びっくりして手に取りました!
8月末に、仙台市博物館にて開催された『空海と高野山の至宝』展で、私は、初めて、国宝である運慶作品の現物を鑑賞し、すっかり魅了されました。
スーパー仏師/運慶と言われていることに納得しました!
800年以上も前、平家壇ノ浦の戦いの頃から頭角を現したとは思えない運慶の仏像のクオリティに鳥肌が立ちました!
目の部分に水晶を巧みに使い、まるで生きているような仏像には、心を鷲掴みされるような凄みがありました。
『運慶/完全カタログ』を拝見した瞬間に、その時の記憶が鮮明によみがえり、すぐに欲しい!と思いました。
サライ2017年10月号別冊付録であることが書かれてあったので、すぐに八文字屋さんへ飛んで行きました。
ところが、「サライ10月号は、売り切れました!」と言われてしまいました。
取り寄せを希望すると、「そちらも売り切れで、在庫がありません」と言われました。
それでも、諦めきれず、「なんとか手にする方法はないものでしょうか?」と粘ってみたら、八文字屋の各店の在庫状況を調べてくださいました。
「新庄店に、一冊だけありました!」ということで、取り寄せていただけることになりました。
おかげさまで、本日、無事に『運慶/完全カタログ』を手にすることができて、本当に嬉しいです♡
サライ820円の付録とは思えない立派なカタログです!永久保存版です!!!
そして、偶然にも、今夜のBSプレミアムで、『仏像ミステリー/運慶とは何者か?』という番組の放映がありました!
この『運慶/完全カタログ』に掲載されている仏像が映像で解説されて、嬉しさ倍増でした!
これほどまでに、私が、運慶の作品に惹かれるようになったのは、やはり本物を見たおかげだと思います。
実際に、自分の目で見るということの大切さを改めて感じますね。
空海から始まって、運慶へと興味関心が広がるとは!
東京国立博物館の平成館にて、2017年9月26日〜11月26日まで、『興福寺中金堂再建記念特別展/運慶』が開催されています。
うわぁ〜、行きたいなぁ〜!
でも、11月末まで、スケジュールがいっぱいで、今からだと調整が難しいなぁ〜。。。(T_T)
世の中は、まだまだ知らないことだらけですね!
日々の生活の中に、もっと、たくさんのことを学ぶ機会を作っていかねば!と思います。
<今日の俳句>
運慶や 天才仏師 造形美
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村
あなたへのお薦め記事
R 遊佐町『釜磯(海岸湧水)』へ白猫くぅ〜ちゃんとドライブ♪
R 端午の節句『五月人形』&『塞道幕』&『中村不折の書』を拝見させていただきました。
R 嬉しい発見♡NHK朝ドラ『あんぱん』2025年4/16放送の朝田釜次着用の手ぬぐいに釘付け!
R 白い眠り猫 & 現代書家・岡本光平先生の高松三越個展DM『Before Christ』
R おしゃべりな春告鳥2025 & 黒森日枝神社へお礼参り
R 庄内町・注文家具製作『工房 結』桑原信之氏より『雨ニモマケズ・宮沢賢治』の額装を製作していただきました♡
R 端午の節句『五月人形』&『塞道幕』&『中村不折の書』を拝見させていただきました。
R 嬉しい発見♡NHK朝ドラ『あんぱん』2025年4/16放送の朝田釜次着用の手ぬぐいに釘付け!
R 白い眠り猫 & 現代書家・岡本光平先生の高松三越個展DM『Before Christ』
R おしゃべりな春告鳥2025 & 黒森日枝神社へお礼参り
R 庄内町・注文家具製作『工房 結』桑原信之氏より『雨ニモマケズ・宮沢賢治』の額装を製作していただきました♡
ブログの記事に関連のないコメントはご遠慮ください。