2018年09月11日
R 『登録銘菓/きつねめん』(鶴岡珍菓「きつねめん」保存会)をようやくいただいてみました♪

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


鶴岡の木村屋さんで製造した『登録銘菓/きつねめん』をようやく手にすることができました!
素朴なもろこしだと思っていたのですが、パッケージがとても立派だったので、驚きました。

中を開けてびっくり!『きつねめん』の色が、普通のもろこしの色とは違っていたので意外でした!
原材料を見てみたら、黒砂糖、砂糖、小豆粉ということで、納得しました。
早速いただいてみると、黒糖の深い味わいが口の中に広がり、とても美味しかったです。
リッチな味わいのもろこしというイメージですね!

『きつねめん』の由来を読んで、『天保おすわり事件』がきっかけとなり、作られたお菓子だということを知り、とても感動しました。
今年も、10月上旬に、『荘照居成祭(そうしょういなりさい)』が、鳥海山大物忌神社蕨岡口の宮で開催されますが、私は、仕事の都合で、欠席させていただく届けを出しました。
『荘照居成神社(そうしょういなりじんじゃ)』に祀られている『矢部駿河守定謙公』のことは、このしおりには書かれてはいませんでしたが、この『きつねめん』を私が美味しくいただけるのも、『矢部駿河守定謙公』のおかげなのだと、ありがたくいただきました。
また、この『きつねめん』を見かけたら、購入したいと思います。
庄内にとって、これは、大変ありがたいお菓子です。
『きつねめん』の存在をコメントで教えてくださった「庄内人さん」へ感謝を申し上げます。
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村
Posted by Rico at 23:55│Comments(4)
この記事へのコメント
「きつねめん」という名前に記憶はありますが、そんな由来
があったとは!
「きつねめん」-「三方国替え」-「荘照居成祭」つながり。
機会があったらまた荘照居成祭に来て下さい。
があったとは!
「きつねめん」-「三方国替え」-「荘照居成祭」つながり。
機会があったらまた荘照居成祭に来て下さい。
Posted by あべ at 2018年09月12日 09:16
きつねめんは母が好きだったのもあり、
小さい頃からの大好物です。
鶴岡市の銘菓で、お店で微妙に違います。
酒田にある鶴岡木村屋さんから時々自分の分だけ買っています。
バラ売りしてますよ!
黒糖と小豆なのでコーヒーにもぴったりだと。。
小さい頃からの大好物です。
鶴岡市の銘菓で、お店で微妙に違います。
酒田にある鶴岡木村屋さんから時々自分の分だけ買っています。
バラ売りしてますよ!
黒糖と小豆なのでコーヒーにもぴったりだと。。
Posted by 酒田人 at 2018年09月12日 18:08
>あべさんへ
お久しぶりです。
『きつねめん』が、『天保おすわり事件』に由来しているとはびっくりしました!
それだけ、当時の民衆が、藩主の「お居なり」を喜んだということですよね!
『荘照居成祭』へは、また機会があったら、参加させていただきたいと思います。
お久しぶりです。
『きつねめん』が、『天保おすわり事件』に由来しているとはびっくりしました!
それだけ、当時の民衆が、藩主の「お居なり」を喜んだということですよね!
『荘照居成祭』へは、また機会があったら、参加させていただきたいと思います。
Posted by Rico
at 2018年09月12日 22:53

>酒田人さんへ
現在は、どれくらいの軒数で『きつねめん』が作られているのでしょうね?
お顔の表情も、味も、それぞれあるでしょうから、比べてみたいものですね!
そして、きつねの顔は、なぜ5面なのか?上下に並べられているのか??
素朴な疑問がフツフツと・・・
酒田の鶴岡木村屋さんのバラ売りの情報をありがとうございます!
自家用に、こんなに立派な化粧箱は要りませんもの!
買いに行きます!!!
ブラックコーヒーにも、めっちゃ合いますよね〜♪
すでに実証済みです(*^o^*)
黒糖入りがクセになる美味しさです♡
現在は、どれくらいの軒数で『きつねめん』が作られているのでしょうね?
お顔の表情も、味も、それぞれあるでしょうから、比べてみたいものですね!
そして、きつねの顔は、なぜ5面なのか?上下に並べられているのか??
素朴な疑問がフツフツと・・・
酒田の鶴岡木村屋さんのバラ売りの情報をありがとうございます!
自家用に、こんなに立派な化粧箱は要りませんもの!
買いに行きます!!!
ブラックコーヒーにも、めっちゃ合いますよね〜♪
すでに実証済みです(*^o^*)
黒糖入りがクセになる美味しさです♡
Posted by Rico
at 2018年09月12日 22:58

ブログの記事に関連のないコメントはご遠慮ください。