2018年12月28日
R 平成最後の押絵となります!平成31年黒森歌舞伎押絵『ひらかな盛衰記/源太勘当の場(梶原源太景季)』完成!

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


2018年12月28日(金)
平成最後となる『黒森歌舞伎押絵』のサンプルがようやく完成しましたー!
本日、くろもりん押絵倶楽部様へ、材料一式と共にお届けしました。
平成31年黒森歌舞伎押絵は、『ひらかな盛衰記/源太勘当の場(梶原源太景季)』のお顔となります。
「ひらかな盛衰記」は、源平合戦を題材とした物語です。
梶原源太景季(かじわらげんたかげすえ)は、『鎌倉一の美男子!』ということで、イケメンに仕上げることが今回の大きな課題でした。

折烏帽子の装飾やお花の部分をどのように表現するか・・・これには、かなり悩みました。
花の型を作り、押絵にする方法もありましたが、今回は、初めて『つまみ細工』の技法を取り入れて、立体的な作品に仕上げてみました。
ただし、額に入れられるギリギリの厚みを考慮しなければならず、何度も作り直し、試作に時間がかかってしまいました。
時間と手間をかけた分、これまでにない豪華な押絵に仕上がったと思います。
着物部分は、金糸が入りの豪華な生地を使用しているため、この写真で見るよりも、現物の方がキラキラ光り、とても豪華です。
『キャァ〜!源さま〜♡』と黄色い声が飛ぶような世界をこの色紙の中に表現してみました。(笑)
源さまは、男も惚れるかっこよさ!
黒森歌舞伎の中で、一番のイケメンの役者さんが、梶原源太景季を演じられるそうです!
ぜひとも、『源さま〜♡』という煌びやかな世界を楽しみに、会場へ足をお運びいただけますよう願っております。
正月公演は、入場無料です!!!

ちなみに、私の仕事は、押絵をデザインしてから、こうした型紙を作り、実際にサンプルを制作するところまでとなります。
サンプルと押絵キットを『くろもりん押絵倶楽部』のみなさまへお渡しし、その先は、押絵倶楽部のみなさまが製作するという流れになっています。
平成31年度は、100部製作されるそうですので、押絵倶楽部のみなさまは、これから大忙しになります。
『黒森歌舞伎』を押絵で応援したい!という一念で結成された黒森地域に住む女性のみなさま方です。
販売は、『正月公演2月15・17日(黒森歌舞伎演舞場)』と『酒田公演3月3日(希望ホール)』となります。
現在、ご予約を承っております。
お問い合わせは、黒森コミュニティセンター0234-92-2255まで。(年末年始休業12/29〜1/3)
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

あなたへのお薦め記事
R 酒田まつり『神宿開き』に、弁天小僧菊之助の『黒森歌舞伎押絵』展示中♡
R 冷たい雨の中、令和7年度『黒森日枝神社/春礼例大祭』が開催されました。
R 嬉しい発見♡NHK朝ドラ『あんぱん』2025年4/16放送の朝田釜次着用の手ぬぐいに釘付け!
R 令和7年(2025)黒森歌舞伎『ご神撰の儀』と『太夫振舞』が行われました。
R 令和7年(2025)黒森歌舞伎酒田公演(酒田市民会館・希望ホール)熱演で歌舞伎ファンを魅了!『お見送り』再開!
R 酒田市広報2025年3月1日号表紙に『黒森歌舞伎正月公演』が掲載!& 3月2日(日)『黒森歌舞伎酒田公演』のご案内
R 冷たい雨の中、令和7年度『黒森日枝神社/春礼例大祭』が開催されました。
R 嬉しい発見♡NHK朝ドラ『あんぱん』2025年4/16放送の朝田釜次着用の手ぬぐいに釘付け!
R 令和7年(2025)黒森歌舞伎『ご神撰の儀』と『太夫振舞』が行われました。
R 令和7年(2025)黒森歌舞伎酒田公演(酒田市民会館・希望ホール)熱演で歌舞伎ファンを魅了!『お見送り』再開!
R 酒田市広報2025年3月1日号表紙に『黒森歌舞伎正月公演』が掲載!& 3月2日(日)『黒森歌舞伎酒田公演』のご案内
ブログの記事に関連のないコメントはご遠慮ください。