2019年11月17日
R 時代の流れ・・・萬谷茶道具部門縮小のお知らせ

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


2019年11月17日(日)
酒田市中町『萬谷』さんの2階茶道具部へお伺いし、いつも愛飲している抹茶を注文しました。
年内で、『茶道具部門』を縮小されるということをお聞きし、残念に思いました。
萬谷和子専務が92歳になられたということと、茶人が減少している『時代の流れ』ということで、2階のこのスペースは、来年からは、ご希望がある時にだけ、公開されるそうです。
私の周りで、最近、業務を縮小したり、業務をやめたりという話題が、すごく多くなっているので、『時代の流れ』とはいえ、寂しいものを感じます。
萬谷さんの茶道具部は、『縮小』ということで、このまま業務を継続されるということで、ホッとしました。
来年からは、1階でも、茶道具商品を展示されるということで、業務は続けますので、誤解のないようにお願いいたします。
私は、これからも、安心して、抹茶や茶筌などを購入させていただきたいと思っています。

令和元年11月14日〜19日の6日間は、現品限りの在庫一掃感謝セールを開催していました。
蔵に眠っていた商品も今回のために展示されているそうです。
『風神と雷神』の置物が目に止まりました。

『風神』
よく見るとかわいいお顔をしていますね♡

『雷神』
こうした置物を作っている人が、今はなかなかいないので、大変貴重なものなのだそうです。

こちらは、萬谷さんがプロデュースした『御所籠茶遊セット』です。
籠や茶碗など、全て名工が作ったオリジナル!
私は、茶人ではないので、お名前をお聞きしてもわからないのですが・・・こうしたものも、今ならお安く求められるそうです。
茶道具の野点セットいいですね〜!
景色のいいところで、野点を楽しんでみたいものですね!
巷では、タピオカが流行っていますが、ここは日本人らしく、アウトドアでお抹茶!(笑)
若い世代にも、抹茶を点てる楽しみが広がって欲しいなと願っています。
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

あなたへのお薦め記事
R 白い眠り猫 & 現代書家・岡本光平先生の高松三越個展DM『Before Christ』
R おしゃべりな春告鳥2025 & 黒森日枝神社へお礼参り
R 庄内町・注文家具製作『工房 結』桑原信之氏より『雨ニモマケズ・宮沢賢治』の額装を製作していただきました♡
R 山形新聞に『黒森招き猫・日本駄右衛門』掲載 &『黒森招き猫・弁天小僧菊之助』の押絵スタンドと根付けサンプル完成♡
R 通し稽古最終日!『黒森少年歌舞伎』&『黒森歌舞伎』の本番はいよいよ今週末ですよ!
R 『2025ミライニ ニャンニャンフェスティバル』&『猫の里親会(NPO法人 庄内アニマル倶楽部)』開催のお知らせ
R おしゃべりな春告鳥2025 & 黒森日枝神社へお礼参り
R 庄内町・注文家具製作『工房 結』桑原信之氏より『雨ニモマケズ・宮沢賢治』の額装を製作していただきました♡
R 山形新聞に『黒森招き猫・日本駄右衛門』掲載 &『黒森招き猫・弁天小僧菊之助』の押絵スタンドと根付けサンプル完成♡
R 通し稽古最終日!『黒森少年歌舞伎』&『黒森歌舞伎』の本番はいよいよ今週末ですよ!
R 『2025ミライニ ニャンニャンフェスティバル』&『猫の里親会(NPO法人 庄内アニマル倶楽部)』開催のお知らせ
ブログの記事に関連のないコメントはご遠慮ください。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |