2019年11月27日
R THE シックスセンス!

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪
2019年11月27日17:00〜
親戚のお通夜へ参列させていただきました。
母の従姉妹で、享年92歳でした。
父も私も本当にお世話になった方でしたので、我が家3人の連名でお花をお供えさせていただきました。
たくさんのお花があったにもかかわらず、酒田着物プロジェクトの会場としてお世話になった酒田市亀ヶ崎『峰鷲院(ほうじゅいん)』様のお供えが重なるように並んでいたので驚きました!
そして、老師様のご入場で登場されたのは、『峰鷲院』の渡邊祥広副住職様だったので、これまたびっくりしました!
渡邊副住職様とは、『總光寺』様の森の山大供養祭にて、何度もお会いしたことがあり、そういえば、「亀ヶ崎のお寺です」とおっしゃっていたことを思い出しました。
酒田着物プロジェクトの件で、『峰鷲院』様へお伺いした時は、住職の奥様にご対応いただいたので、渡邊副住職様と『峰鷲院』様は私の中で結びついていなかったのです。
法要が終わってから、渡邊副住職様が、お檀家だった故人との思い出話しを語ってくださいました。
副住職様は、小さい頃から、「こぼちゃ!こぼちゃ!」と可愛がっていただいたということで、故人の人柄溢れるお話しに、母は、感激のあまり涙を流しながら聞いていました。
私も、伯母には、幼い頃からお世話になり、とても可愛がっていただきました。
私が生まれる時に立ち会ってもくださったのだそうです。
そして、いつもお菓子を山のように買ってきて、「リコちゃん、ほれ、食べれ!」と、ど〜んと置いていく、優しい魔法使いのおばあさんのような存在でした。
なぜ、魔法使いのおばあさんのように見えたのかというと、伯母には、不思議な能力があったからです。
私が幼い頃、「お母さんは大丈夫?」と叔母が、電話をかけてきました。
伯母は、寝ている母のそばで、私が寂しそうに座っている夢を見たので、心配で電話をかけてきたのでした。
その時ちょうど、母は、高熱でダウンしていたので、びっくりしました!
他にも、叔母は、夢の中で、親戚の家の仏壇のろうそくの火が一瞬大きくなったことを心配して、その家へ電話をすると仏壇のろうそくでちょっとしたボヤ騒ぎがあったということで、なんでわかったの???とみんなで驚きました。
こうした正夢を見る伯母の影響で、「『シックスセンス』というのはある!」と私は、幼い頃に自然にインプットされました。
人のことを案じる伯母の優しさを感じたので、『シックスセンス』と言っても、怖いものというイメージは全くありません。むしろ、カッコイイと思いました。
今日のお花とお供物の写真を撮った時に、これは『シンクロニシティ(意味のある偶然の一致)』だと思いました。
きっと伯母は、喜んでくださっているに違いありません!
伯母さん、可愛がっていただきまして、誠にありがとうございました。
ご冥福を心よりお祈り申し上げます。
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

あなたへのお薦め記事
R 納骨の申込みと、難題解決へ向けて前進した日
R 眺海の森『夕陽に染まる枝垂れ桜』『最上川ビューポイントの夕陽』『總光寺奥の院/夕日と峰の薬師堂』
R 冷たい雨の中、令和7年度『黒森日枝神社/春礼例大祭』が開催されました。
R 『満開の桜と写経』 & 總光寺『峰の薬師堂(納経堂)』
R 酒田市指定文化財『總光寺山門 屋根修繕』一大プロジェクトへのご協力のお願い
R 總光寺山門の屋根修繕工事が始まります!& 残雪のため開館は4月5日頃からの予定
R 眺海の森『夕陽に染まる枝垂れ桜』『最上川ビューポイントの夕陽』『總光寺奥の院/夕日と峰の薬師堂』
R 冷たい雨の中、令和7年度『黒森日枝神社/春礼例大祭』が開催されました。
R 『満開の桜と写経』 & 總光寺『峰の薬師堂(納経堂)』
R 酒田市指定文化財『總光寺山門 屋根修繕』一大プロジェクトへのご協力のお願い
R 總光寺山門の屋根修繕工事が始まります!& 残雪のため開館は4月5日頃からの予定
Posted by Rico at 22:31│Comments(0)
│寺院
ブログの記事に関連のないコメントはご遠慮ください。