2020年06月12日

R 復興への願いを込めて『首里城正殿ペーパークラフト』特別付録付『サライ7月号』/大特集・「日本茶」で養生

R 復興への願いを込めて『首里城正殿ペーパークラフト』特別付録付『サライ7月号』/大特集・「日本茶」で養生

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪kao2icon23

『サライ』2020年7月号は、『大特集・「日本茶」で養生』ということで、すぐに書店で購入しました!

私は、コーヒーも、紅茶も大好きですが、やっぱり『日本茶』は欠かすことのできない最も身近な飲み物だと思っています。

【免疫力を高め、抗菌・抗ウイルス作用で、健康長寿に『日本茶』で養生】
「お茶は、そもそも『薬』として日本に渡来しました。感染症の予防にも効果があります」と静岡県立大学茶学総合研究センター長・特任教授の中村順行先生が解説されていました。

もしかしたら、新型コロナウイルスの感染者&死亡者数が、日本は、世界に比べて少なかったのは、『日本茶』の存在も少なからずとも影響していたのでは?と思ってしまいました。

何はともあれ、おいしい『日本茶』との出会いは、嬉しいものです!
これからの季節は、水出しに合う茶葉を見つけたいですね!

と、このブログを書きながら、『ホットミルクココア』を飲んでいる私。(笑)
ココアも、身体にイイんですよね〜!


特別付録の『首里城正殿ペーパークラフト』を広げてみたら、かなり手の込んだもので、驚きました!
『大人の工作』という感じですね!


作り方は、サライにも写真入りで載っていましたが、なんとYouTubeで、作り方の動画がアップされていました!


R 復興への願いを込めて『首里城正殿ペーパークラフト』特別付録付『サライ7月号』/大特集・「日本茶」で養生

作りたいのはやまやまなのですが、おかげさまで、先月から、いろいろと新しいお仕事をいただき、忙しくさせていただいております。
現在、ペーパークラフトを楽しむゆとりがないので、父親へバトンタッチしました!
父は、iPadで、作り方の動画を見ながら、作り始めましたが・・・完成まで、こぎつけられるでしょうか???
動画で見るよりも、やってみるとかなり大変な感じです。
それだけに、作り甲斐があるということですよね!


沖縄『首里城正殿(世界遺産)』は、2019年10月31日に焼失してしまいました。
昨日6/12から焼失した首里城の正殿跡や正殿地下の遺構など有料区域の一般公開が始まりました。
復興へ向けて、頑張っていらっしゃるということですので、応援したいと思います。


『首里城』へは、2013年の荘内南洲会の研修旅行で、見学をさせていただきました。
荘内南洲会様のおかげで、沖縄まで案内していただけたことに感謝しています。



↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 庄内情報へ



 あなたへのお薦め記事
同じカテゴリー(BOOK)の記事画像
R 庄内町・注文家具製作『工房 結』桑原信之氏より『雨ニモマケズ・宮沢賢治』の額装を製作していただきました♡
R 『般ニャ心経』&『こだわらニャい・心配しニャい・迷わニャい/ブッダの言葉』
R 令和6年7月豪雨被害で、観光にも大打撃!47号線通行止めの復旧めど立たず!
R 庄内町余目『カフェ&ギャラリー JUJU』さんへ『エプタ/特集 鳥海山を仰ぐ遊佐』を進呈!
R 遊佐町『ギャラリー&ティールーム sui(翠)』&『手作り加工 富ちゃん/パプリカとリンゴのジュース』
R「秋田のターシャ」さんへ会いに行ってきました!秋田県にかほ市『ガーデンカフェTime』で、素敵なランチタイム♡
同じカテゴリー(BOOK)の記事
 R 庄内町・注文家具製作『工房 結』桑原信之氏より『雨ニモマケズ・宮沢賢治』の額装を製作していただきました♡ (2025-02-24 23:50)
 R 『般ニャ心経』&『こだわらニャい・心配しニャい・迷わニャい/ブッダの言葉』 (2024-12-30 23:50)
 R 令和6年7月豪雨被害で、観光にも大打撃!47号線通行止めの復旧めど立たず! (2024-07-28 23:19)
 R 庄内町余目『カフェ&ギャラリー JUJU』さんへ『エプタ/特集 鳥海山を仰ぐ遊佐』を進呈! (2024-07-20 23:02)
 R 遊佐町『ギャラリー&ティールーム sui(翠)』&『手作り加工 富ちゃん/パプリカとリンゴのジュース』 (2023-07-03 23:58)
 R「秋田のターシャ」さんへ会いに行ってきました!秋田県にかほ市『ガーデンカフェTime』で、素敵なランチタイム♡ (2023-07-02 23:55)


Posted by Rico at 23:58│Comments(0)BOOK
ブログの記事に関連のないコメントはご遠慮ください。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。