2020年06月22日
R 形見分けPart 2『古墨・小型硯・台湾筆』をありがたく頂戴いたしました♡

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


先週、遺品整理で出てきた書道用品をたくさん頂戴いたしました。
その後、「また少し出てきた」ということで、本日もお届けいただきました。
ど〜ん!
大きな古墨でした!!!
重いです!
これは、嬉しい♡♡♡
先週頂戴したA4サイズもあるの大きな硯とセットで使わせていただきます!
これからは、大作にも挑戦します!!!

墨のサイドには、『呉竹精昇堂製』と記されていました!
奈良墨です!
私の愛用しているメーカーの古墨ということがわかり、嬉しさMAXでした♡♡♡

それから、小筆用の小型硯と台湾製の筆も頂戴いたしました。
小型硯は、手紙を書いたりするときにぴったりのサイズでした。
表面を触ってみると、適度なざらつきがあり、いい墨が擦れそうな感触でした。
自然石の形が愛らしく、少し彫りが入っていました。
こちらも大変気に入りました。
全て私の趣味に合うものを揃えられていらっしゃった方でしたね。
とてもあったかい気持ちになりました。
大切に使わせていただきます。
台湾製の筆は、おそらくおみやげにもらったものだろうということでした。
こんなにたくさんの品々を形見分けしていただいて、本当にありがとうございました。
そして、本日、この知人より、『ロゴデザイン』制作のご依頼をいただきました。とっても嬉しいです♡
このお母様の形見の墨・硯・筆・紙を使って、『ロゴ』をデザインし、私からのお礼のプレゼントにさせていただきたいと願っています。
未来へ向けて、ワクワクが広がりますね♡
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

あなたへのお薦め記事
R 端午の節句『五月人形』&『塞道幕』&『中村不折の書』を拝見させていただきました。
R 『満開の桜と写経』 & 總光寺『峰の薬師堂(納経堂)』
R 印泥ねりねり & おうちごはん『ニシン焼き定食』
R 總光寺山門の屋根修繕工事が始まります!& 残雪のため開館は4月5日頃からの予定
R 白い眠り猫 & 現代書家・岡本光平先生の高松三越個展DM『Before Christ』
R 庄内町・注文家具製作『工房 結』桑原信之氏より『雨ニモマケズ・宮沢賢治』の額装を製作していただきました♡
R 『満開の桜と写経』 & 總光寺『峰の薬師堂(納経堂)』
R 印泥ねりねり & おうちごはん『ニシン焼き定食』
R 總光寺山門の屋根修繕工事が始まります!& 残雪のため開館は4月5日頃からの予定
R 白い眠り猫 & 現代書家・岡本光平先生の高松三越個展DM『Before Christ』
R 庄内町・注文家具製作『工房 結』桑原信之氏より『雨ニモマケズ・宮沢賢治』の額装を製作していただきました♡
ブログの記事に関連のないコメントはご遠慮ください。