2020年08月02日

R 梅雨明けしましたー!『黒森歌舞伎/虫干し2020』お手伝いさせていただきました♪『八重垣姫』のカツラ拝見!

R 梅雨明けしましたー!『黒森歌舞伎/虫干し2020』お手伝いさせていただきました♪『八重垣姫』のカツラ拝見!

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪kao2icon23

2020年8月2日(日)、ようやく、梅雨が明けましたー!!!
朝から『黒森歌舞伎』の衣装の虫干しが黒森歌舞伎演舞場で行われました。


R 梅雨明けしましたー!『黒森歌舞伎/虫干し2020』お手伝いさせていただきました♪『八重垣姫』のカツラ拝見!

さわやかな風が吹き抜け、最高の虫干し日和となりました♡
衣装の数がありすぎて、数えきれません!!


R 梅雨明けしましたー!『黒森歌舞伎/虫干し2020』お手伝いさせていただきました♪『八重垣姫』のカツラ拝見!

衣装部のみなさんが、来年の正月公演『本朝廿四孝』で使用する衣装をこの中から探し出して、より分けます。
配役と衣装を事前に確認して作業をされるのですから、大変なお仕事ですね。
衣装のほつれを直したり、小物をアイロンがけしたりと衣装部のみなさんの見えないところでの支えには頭が下がります。


R 梅雨明けしましたー!『黒森歌舞伎/虫干し2020』お手伝いさせていただきました♪『八重垣姫』のカツラ拝見!

一瞬、ゾッとしましたが、さらし首ではありません!(笑)
カツラも、このように虫干しするんですね!


R 梅雨明けしましたー!『黒森歌舞伎/虫干し2020』お手伝いさせていただきました♪『八重垣姫』のカツラ拝見!

来年の『黒森歌舞伎押絵』の顔は、『八重垣姫』と決まりました!
こちらが、『八重垣姫』のカツラです。
花かんざしと鼓がお姫様のトレードマークです。
これを押絵で、どう表現したらよいのか???
悩みます。。。


R 梅雨明けしましたー!『黒森歌舞伎/虫干し2020』お手伝いさせていただきました♪『八重垣姫』のカツラ拝見!

長年、床山部を引っ張ってくださっている西岡さんです。
私が『花かんざし』を見たいということで、蔵の中から探し出してくださいました。

カツラは、役者さんの頭の形に合わせて、毎回結い直すのだそうです。
これまた大変な技術を伴うお仕事です!
西岡さん、元気に長生きしてくださいね!!


R 梅雨明けしましたー!『黒森歌舞伎/虫干し2020』お手伝いさせていただきました♪『八重垣姫』のカツラ拝見!

午後1時からは、衣装部だけでなく、『くろもりん押絵倶楽部』のみなさんや地域の女性の方々が集まり、衣装をたたむ作業が行われました。
衣装独特のたたみ方があり、私は、ご指導をいただきながら、お手伝いをさせていただきました。
ハカマのたたみ方が大変で、すぐには覚えられませんでした。
長年使い続けている衣装は、傷みや汚れがひどく、新しい衣装を増やすことの必要性を感じました。

それにしても、暑い!!!
みなさん、汗だくになりながらの作業でした。
男性陣は、たたみ終えた衣装を蔵の中へ収める作業をし、みなさんの手際の良さに感心しました。


R 梅雨明けしましたー!『黒森歌舞伎/虫干し2020』お手伝いさせていただきました♪『八重垣姫』のカツラ拝見!

作業が終わったところに『カップ氷』の差し入れをいただきました!
火照った身体をクールダウン!
汗が一気に引きました!

黒森には、『黒森弁』という独特の方言あることを教えていただき、その話しで盛り上がりました。
伝統芸能のある地域は、地域の繋がりが強くて、素晴らしいと思います。

『黒森歌舞伎』は、黒森日枝神社への奉納余興のために行われています。
黒森地域のみなさんが、新型コロナウイルスへ罹らないように、黒森日枝神社へ参拝させていただきました。

みなさん、本日は、暑い中、大変お疲れ様でした。
お天気に恵まれて、本当によかったです♡



R 梅雨明けしましたー!『黒森歌舞伎/虫干し2020』お手伝いさせていただきました♪『八重垣姫』のカツラ拝見!
(画像/NHKnewsより)

2020年8月2日、東京都の新型コロナウイルス感染者数は、292人でした。


R 梅雨明けしましたー!『黒森歌舞伎/虫干し2020』お手伝いさせていただきました♪『八重垣姫』のカツラ拝見!
(画像/秋田魁新報電子版より)

2020年8月1日の秋田魁新報電子版を見て驚きました!!!
WHOからの警告です!
「新型コロナウイルスの影響は、今後数十年に及ぶ」と警告しました。


予防は、もちろん必要ですが、新型コロナウイルスに負けないように『免疫力を上げる』しかありません!
1.栄養
2.睡眠
3.メンタルケア
この3要素を整えて、免疫力を上げたいと思います。



↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 庄内情報へ









 あなたへのお薦め記事
同じカテゴリー(黒森歌舞伎)の記事画像
R 酒田まつり『神宿開き』に、弁天小僧菊之助の『黒森歌舞伎押絵』展示中♡
R 冷たい雨の中、令和7年度『黒森日枝神社/春礼例大祭』が開催されました。
R 嬉しい発見♡NHK朝ドラ『あんぱん』2025年4/16放送の朝田釜次着用の手ぬぐいに釘付け!
R 令和7年(2025)黒森歌舞伎『ご神撰の儀』と『太夫振舞』が行われました。
R 令和7年(2025)黒森歌舞伎酒田公演(酒田市民会館・希望ホール)熱演で歌舞伎ファンを魅了!『お見送り』再開!
R 酒田市広報2025年3月1日号表紙に『黒森歌舞伎正月公演』が掲載!& 3月2日(日)『黒森歌舞伎酒田公演』のご案内
同じカテゴリー(黒森歌舞伎)の記事
 R 酒田まつり『神宿開き』に、弁天小僧菊之助の『黒森歌舞伎押絵』展示中♡ (2025-05-17 23:43)
 R 冷たい雨の中、令和7年度『黒森日枝神社/春礼例大祭』が開催されました。 (2025-04-29 23:50)
 R 嬉しい発見♡NHK朝ドラ『あんぱん』2025年4/16放送の朝田釜次着用の手ぬぐいに釘付け! (2025-04-16 23:34)
 R 令和7年(2025)黒森歌舞伎『ご神撰の儀』と『太夫振舞』が行われました。 (2025-03-09 20:40)
 R 令和7年(2025)黒森歌舞伎酒田公演(酒田市民会館・希望ホール)熱演で歌舞伎ファンを魅了!『お見送り』再開! (2025-03-03 23:50)
 R 酒田市広報2025年3月1日号表紙に『黒森歌舞伎正月公演』が掲載!& 3月2日(日)『黒森歌舞伎酒田公演』のご案内 (2025-02-28 23:50)


ブログの記事に関連のないコメントはご遠慮ください。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。