2021年05月30日
R 山形県酒田市『新緑の玉簾の滝』&『昭和初期・中期の升田商店街図』

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


2021年5月30日(日)
山形県酒田市『新緑の玉簾の滝』を見に行ってきました。
高さ63m、幅5mの山形県随一の高さを誇る直瀑は圧巻でした!
新緑と滝のマイナスイオンをいっぱい浴びて、びしゃびしゃ!(笑)
自然と一体となり、デトックスしてまいりました!
↑動画でもお楽しみくださいませ。

玉簾の滝周辺の『昭和初期・中期の升田商店街図』です。
当時は、映画館、パチンコ店、本屋、下駄屋、反物屋、魚屋、菓子屋、支那そば屋、升田尋常小学校などなど、大変活気があったことが伺えます。
こちらの貴重な資料は、升田に住む友人から画像で頂戴しました。
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

あなたへのお薦め記事
R 『満開の藤棚』と『鳥海山&白猫くぅ〜ちゃん』
R 遊佐町『釜磯(海岸湧水)』へ白猫くぅ〜ちゃんとドライブ♪
R 鳥海山の麓の『桃源郷』は、「源平枝垂れ」と「花桃」が咲き乱れていました♡
R 眺海の森『夕陽に染まる枝垂れ桜』『最上川ビューポイントの夕陽』『總光寺奥の院/夕日と峰の薬師堂』
R 眺海の森で、白猫くぅ〜ちゃんとお花見♡ & 鳥海山に『種まき爺さん』の雪形がくっきり!
R 酒田北港からの夕陽 & ラヴィットスタッフ100人アンケートクイズ『一番好きなロケ弁は?』
R 遊佐町『釜磯(海岸湧水)』へ白猫くぅ〜ちゃんとドライブ♪
R 鳥海山の麓の『桃源郷』は、「源平枝垂れ」と「花桃」が咲き乱れていました♡
R 眺海の森『夕陽に染まる枝垂れ桜』『最上川ビューポイントの夕陽』『總光寺奥の院/夕日と峰の薬師堂』
R 眺海の森で、白猫くぅ〜ちゃんとお花見♡ & 鳥海山に『種まき爺さん』の雪形がくっきり!
R 酒田北港からの夕陽 & ラヴィットスタッフ100人アンケートクイズ『一番好きなロケ弁は?』
この記事へのコメント
しばらくぶりのコメントです。
ブログはいつも読ませて貰っています。
去年9月にそこに行きましたが、それに比べ瀧の水量が随分と多いです。飛沫でびしょびしょは致し方ありませんね。
ところで神社前の狛犬さんが子連れだったの見ましたか?
瀧の前の歌碑は読めませんでしたが、説明板に書いてあった白井千代梅さんの歌が気に入って覚えてしまいました。
ブログはいつも読ませて貰っています。
去年9月にそこに行きましたが、それに比べ瀧の水量が随分と多いです。飛沫でびしょびしょは致し方ありませんね。
ところで神社前の狛犬さんが子連れだったの見ましたか?
瀧の前の歌碑は読めませんでしたが、説明板に書いてあった白井千代梅さんの歌が気に入って覚えてしまいました。
Posted by あべ at 2021年05月31日 13:51
>あべさんへ
お久しぶりです。
いつもブログを読んでいただき、ありがとうございます。
秋とは滝の水量がかなり違うんですね!
ちょうど飛沫が飛んでくる風向きだったので、私もレンズもびしょびしょになってしまいました。
今回は、時間がなかったので、滝をさっと見て、すぐに帰ってきました。
また行く予定ですので、次回は、ゆっくりと散策したいと思います。
手水舎のところに龍の彫り物があったような記憶だったのですが、水道パイプになっていたのが残念でした。
壊れてしまったのでしょうか?
酒田の観光名所として、読めなくなってしまった説明板などの修繕は、お願いしたいですね。
お久しぶりです。
いつもブログを読んでいただき、ありがとうございます。
秋とは滝の水量がかなり違うんですね!
ちょうど飛沫が飛んでくる風向きだったので、私もレンズもびしょびしょになってしまいました。
今回は、時間がなかったので、滝をさっと見て、すぐに帰ってきました。
また行く予定ですので、次回は、ゆっくりと散策したいと思います。
手水舎のところに龍の彫り物があったような記憶だったのですが、水道パイプになっていたのが残念でした。
壊れてしまったのでしょうか?
酒田の観光名所として、読めなくなってしまった説明板などの修繕は、お願いしたいですね。
Posted by Rico
at 2021年05月31日 22:51

ブログの記事に関連のないコメントはご遠慮ください。