2022年09月22日

R 酒田のオモウマイ店発見!酒田市観音寺『味の店 花の家食堂』選べるランチ730円!!!

R 酒田のオモウマイ店発見!酒田市観音寺『味の店 花の家食堂』選べるランチ730円!!!

2022年9月22日(木)
午前中、Ricoママの通院に付き添いました。
お昼は、二人で初めて酒田市観音寺『味の店 花の家食堂』さんへお伺いしました。
13:00に入店したので、1回目のお客様が帰られた形跡がありました。
ちょうどいいタイミングで入店してよかったです。



R 酒田のオモウマイ店発見!酒田市観音寺『味の店 花の家食堂』選べるランチ730円!!!

『選べるランチ』メニューを見て驚きました!
こちらからメイン2品を選び、ごはん、味噌汁、小鉢2品、漬物がセットで、な、な、なんと、730円!!!!
選べるメインの種類が、迷うほど豊富で驚きました。



R 酒田のオモウマイ店発見!酒田市観音寺『味の店 花の家食堂』選べるランチ730円!!!

ど〜ん!!!
これで、730円の定食とは、衝撃でした!!!

私は、「さんま塩焼き」+「刺身三種盛」を選びました。
Ricoママは、「さんま塩焼き」+「豚しょうが焼き」を選びました。

オーダーしてから、さんまを焼いたので、少し時間がかかりましたが、あっつあつの焼きたてのさんまをいただくことができて、とても嬉しかったです♡
どれもおいしく、「これで、本当に730円で大丈夫ですか?」と聞きたくなるほどでした。

ご夫婦?二人で切り盛りされていらっしゃり、ピーク時は、大変そうな感じですが、この価格でやり抜いていることに拍手を送りたいと思います。
酒田のオモウマイ店に認定いたします!

本日は、ごちそうさまでした♡



R 酒田のオモウマイ店発見!酒田市観音寺『味の店 花の家食堂』選べるランチ730円!!!

食堂の隣には、『割烹 花の家』の入り口が別にありました。
こちらの営業はどうなっているのか???
次回お伺いしてみたいと思います。

仕出し・弁当などのテイクアウトにも力を入れていらっしゃる様子でした。




↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 庄内情報へ




 あなたへのお薦め記事
同じカテゴリー(FOOD)の記事画像
R 食生活改善で『痩せ体質』へ変化しました!おうちごはん『オニオングラタンスープと蒟蒻入りパスタ定食』
R 松屋 酒田店(松のや併設)『海鮮盛合せ定食』& おうちごはん『焼きサバ定食』
R ついに体重が43kg台になりました!& おうちごはん『とちお油揚げ定食』
R 仙台の『定義山の三角油揚げ』をGET!& おうちごはん『定義山の三角油揚げ定食』
R おうちごはん『手作り餃子定食』
R おうちごはん『孟宗汁&孟宗の煮物定食』
同じカテゴリー(FOOD)の記事
 R 食生活改善で『痩せ体質』へ変化しました!おうちごはん『オニオングラタンスープと蒟蒻入りパスタ定食』 (2025-05-23 23:04)
 R 松屋 酒田店(松のや併設)『海鮮盛合せ定食』& おうちごはん『焼きサバ定食』 (2025-05-22 23:44)
 R ついに体重が43kg台になりました!& おうちごはん『とちお油揚げ定食』 (2025-05-14 23:14)
 R 仙台の『定義山の三角油揚げ』をGET!& おうちごはん『定義山の三角油揚げ定食』 (2025-05-13 23:50)
 R おうちごはん『手作り餃子定食』 (2025-05-12 23:16)
 R おうちごはん『孟宗汁&孟宗の煮物定食』 (2025-05-09 23:58)


Posted by Rico at 23:57│Comments(3)FOODRicoママ
この記事へのコメント
すみません、こちらは駐車場は広いですか?建物隣にありますか?
Posted by すたばん at 2022年09月23日 10:50
>すたばんさんへ

店舗前に広めの駐車場がありましたので、とても便利でしたよ!
Posted by RicoRico at 2022年09月23日 21:53
Ricoさん、こんにちわ。
地元のお店をご紹介いただき、ありがとう御座います。
入り口が二つあるのは、右側が、二階のお座敷につながる玄関となっているんです。わたしらも、伊勢講の集まりなどでつかっています。

観音寺は、戦前は大きな料亭が四つあって、芸者を抱えて随分と賑わった街だったらしいです。映画館(芝居小屋を兼ねる)もあって、そこではグリーンハウスに疎開していた勝新兄弟の三味線(名門杵築家のご子息なんですね)も興行された実績があります。
観音寺街道と称されたように、酒田から観音寺へ向かう流れがあったのです。
大層賑わった「観音寺市(いち)」に来て、陳そばを食べて帰るのが、その当時の慣例だったらしいです。
「陳そば」とは、いまは閉店してしまいましたが、満州帰りの中国人が営んだ「初音屋(はつねや)」という支那そば屋の名店(チャーシューは馬肉でした)があったのです。観音寺には、この初音屋のほかに、いまもある「かなや」と「花の家」と三店が競う激戦区でした。
「花の家」は、先代まではよく通っていましたね。野菜ラーメンとか、中華そばも「初音屋」「かなや」の横浜系支那そばとはちょっと違った風味の美味しいラーメンを出していたのです。
いまは、代替りして西洋料理の嗜みのあるご主人だと聞いています。
観音寺の酒呑み文化を支えた「後藤屋」が閉店状態なので、「花の家食堂」には頑張ってもらいたいです。
Posted by 真帆 at 2022年09月24日 11:51
ブログの記事に関連のないコメントはご遠慮ください。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。