2024年10月05日

R 酒田市『總光寺/国指定名勝庭園 蓬莱園』書道教室にて、お礼状を書くの巻♪

R 酒田市『總光寺/国指定名勝庭園 蓬莱園』書道教室にて、お礼状を書くの巻♪

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪kao2icon23

2024年10月5日(土)
酒田市總光寺様の書道教室へ久しぶりに参加させていただきました。
「行きたい時に行ける書道教室」というのが、キャッチフレーズで、1回500円で、年会費&月謝は不要です。
今どき、ワンコインでふらりと参加できる書道教室ってあるのかしら???


R 酒田市『總光寺/国指定名勝庭園 蓬莱園』書道教室にて、お礼状を書くの巻♪

『總光寺/国指定名勝庭園 蓬莱園』も、この夏の大雨被害を受けました!
土砂が流れ込み、滝の流れがなくなり、池の大きな鯉数匹が、酸欠死してしまったという大惨事!
現在は、復旧されていましたが、先月のような大雨が降ると、すぐに土砂が溜まってしまうとのこと。
これだけの名庭園を維持するご苦労を教えていただきました。


R 酒田市『總光寺/国指定名勝庭園 蓬莱園』書道教室にて、お礼状を書くの巻♪

本日の書道教室は、新しい方が増えて、賑わいました♡
總光寺の写経体験をきっかけに、書道教室へ参加されたという方もいらっしゃり、とても嬉しかったです。


R 酒田市『總光寺/国指定名勝庭園 蓬莱園』書道教室にて、お礼状を書くの巻♪

書道教室なのに、マイペースな私は、いつも書きたいものを書かせていただいています。
今日は、秋田県の方から頂戴したりんごのお礼状を毛筆で書きました。
庭園の滝の流れる水音を聞きながら書くと、流れるように筆を走らせることができます。
秋を感じながら、最高の環境だと思います。

出来上がった手紙に対して、先生へアドバイスをお願いしたのですが、「手紙は、その人らしさが出るものだから、お手本を見ながら書くのではなく、ありのままでよいのです」とのことでした。
そして、「やっぱり手書きの手紙はいいものですね」と言っていただいて、ほっとしました。
お礼状を受け取った方へ、感謝の気持ちが伝わるようにと丁寧に書かせていただきました。

NHK大河ドラマ『光る君へ』を観ていると、小筆で和歌や源氏物語などを書く場面が多々出てきます。
私が、最も憧れているのは、藤原行成の書です。
ドラマを見て、書をやってみたいと思う人が増えたらいいなと願っています。合掌


↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 庄内情報へ








 あなたへのお薦め記事
同じカテゴリー(SHO)の記事画像
R 總光寺山門の屋根修繕工事が始まります!& 残雪のため開館は4月5日頃からの予定
R 白い眠り猫 & 現代書家・岡本光平先生の高松三越個展DM『Before Christ』
R 庄内町・注文家具製作『工房 結』桑原信之氏より『雨ニモマケズ・宮沢賢治』の額装を製作していただきました♡
R 令和7年(2025)黒森歌舞伎正月公演2日間限定『黒森日枝神社』近江源氏先陣館の御朱印
R 喪中の『おせち』のいただき方 & 現代書家・岡本光平先生より『巳年の色紙』を頂戴しました。
R 現代書家・岡本光平先生よりオリジナルデザインのTシャツを頂戴しました!
同じカテゴリー(SHO)の記事
 R 總光寺山門の屋根修繕工事が始まります!& 残雪のため開館は4月5日頃からの予定 (2025-03-18 23:50)
 R 白い眠り猫 & 現代書家・岡本光平先生の高松三越個展DM『Before Christ』 (2025-03-17 23:47)
 R 庄内町・注文家具製作『工房 結』桑原信之氏より『雨ニモマケズ・宮沢賢治』の額装を製作していただきました♡ (2025-02-24 23:50)
 R 令和7年(2025)黒森歌舞伎正月公演2日間限定『黒森日枝神社』近江源氏先陣館の御朱印 (2025-01-03 23:50)
 R 喪中の『おせち』のいただき方 & 現代書家・岡本光平先生より『巳年の色紙』を頂戴しました。 (2025-01-01 22:32)
 R 現代書家・岡本光平先生よりオリジナルデザインのTシャツを頂戴しました! (2024-12-26 23:43)


ブログの記事に関連のないコメントはご遠慮ください。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。