2015年04月18日
R『總光寺/蓬莱園で花見』『松山城大手門で武者体験』『佐々木蔵治とうふ店』『草木舎』

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


2015年4月18日(土)
總光寺書道教室へ久しぶりに参加させていただきました。
ちょうど満開の桜と重なり、ラッキーでした!
名物きのこ杉と桜のショットが撮れました(*^^*)

国指定名勝庭園『蓬莱園』の桜も満開でした!

水が流れる音を聞き、春を感じながらの書道教室となりました。
墨を擦っていると、穏やかな気持ちになりました。
こんなに素晴らしい環境の中で筆をとらせていただけることに感謝です。

今日は、新しい方が3名も増え、総勢16名となり活気がありました。
鶴岡からは、3名の方がご参加されていました。
昨年は、先生、總光寺の住職様、奥様、娘さん、そして私の5人で、この桜を愛でながら手習いをさせていただいたことを思い出しました。
總光寺の奥様が、ブログやFacebookで書道教室のことを発信したおかげで、こんなに賑やかな教室になったことをとても嬉しく思います。
1回ワンコイン500円で、第1・3土曜日に、どなたでも予約なしで参加できる書道教室です。

書道教室が終わってから、『仕出し網野』さんのお弁当700円(税別)をとって、みんなでお花見をしました。
天気がよければ、外で花見ができたのかもしれませんが、今日は、冷たい風が吹く日だったので、總光寺さんの中で、お弁当開きをさせていただきました。

窓から、満開の桜がちょうど見えたので、最高のお花見となりました。
住職のみなさま方と和気あいあいとした雰囲気で、手作りの美味しいお弁当をほおばりました。
とってもよいひとときとなりました。

食後に解散してから、Ricoママと私は、『松山城大手門』の桜を見るために足を運びました。

すると、酒田市の職員の方が、「この大手門の二階を見学できますので、どうぞ。」と案内をしてくれました。
初めて大手門の中に入らせていただきました。

二階は畳敷きになっていて、立派な甲冑がありました。
「どうぞ、無料ですので、着てみませんか?」と声を掛けられたので、初めて、武者姿を体験させていただくことにしました。
それにしても、この全パーツを装着しなければならないということに驚いてしまいました。
ちゃんと着付けをしてくださる方々がいて、私は着せ替え人形状態でした(笑)

私の横で、大人と子どもの武者が記念写真を撮っていました。
おお〜!カッコいいなぁ〜!

じゃ〜ん!
ブログ魂で、武者姿初披露!(笑)
(カメラマン/Ricoママ)
この甲冑のモデルは誰なのかはわかりませんでした(わかる方がいたら教えて下さい)が、【赤備え】を着せてもらえて嬉しかったです♪
武田軍、真田幸村、徳川四天王筆頭に数えられる猛将・井伊直政、などなど・・・【赤備え】は、強いイメージがありますよね。
この甲冑は、強化プラスチックでできているため、当時に比べたら、かなり軽量化されていると言われましたが、私には、重くて動き回るのが大変でした。
「よくこの格好で、戦えたものだ!」と不思議なくらいでした。
戦国武将に生まれなくてよかったと心の底から思いました。
一度、この武者体験をすると、大河ドラマなどのイメージが変わりますね!
演じている役者さんはもちろんですが、武者姿のエキストラのみなさんも凄いと思います。
刀を抜いてみたかったのですが、私の腕の長さでは、長過ぎて抜けませんでした!(苦笑)
草履も、初めて履かせていただきました!(くつ下で、サイズも合わず無理やりでしたが)
なんとも、格好悪いざまですが、『松山城大手門』と満開の桜をバックに記念撮影できたことは、生涯の想い出になると思います。
明日4/19も、無料で武者体験ができるそうですので、興味のある方はぜひ!
抹茶のふるまいもありましたよ!

そして、5月1日には、ここで『松山まつり』が開催されます!
私は、一度も見たことがないのですが、砲術演武もあるようですね!

メインは、約120名による『武者行列』!
「体験武者」大募集!ということで、ポスターが貼られていましたが、申込締切りが4月6日だったので、すでに定員10名の方は決まったことでしょう。
約2時間、武者姿で歩くのだそうです。私には、絶対に無理です!!
雨の場合は、体育館で行われるそうです。

大手門の近くにある『佐々木蔵治とうふ店』へ初めてお邪魔しました!
昨年末、漏電のため、二階から出火しましたが、お店の方は、無事だったようで、営業再開しました。
営業再開してもらえて、嬉しいです!

ここのお豆腐や油揚げは、絶品です!
熱々、揚げたての厚揚げを購入しました!

うわぁ〜、ものすごい量のお豆腐ですね!
蔵治さんのお豆腐は、松山のソウルフードなんですって!

それから、自家焙煎珈琲店『草木舎(そうもくしゃ)』さんにも初めて寄って、コーヒー豆を購入しました。
店内には、コーヒーの香りが充満していました。
今度、店内でコーヒーをいただいてみたいです。
松山には、魅力的なスポットがたくさんあるんですね!
今日は、すっかり松山(山形県旧松山町)を楽しませていただきました。
いい1日でした♡
<今日の俳句>
松山藩 武者と桜 初体験
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村

あなたへのお薦め記事
R 端午の節句『五月人形』&『塞道幕』&『中村不折の書』を拝見させていただきました。
R 『満開の桜と写経』 & 總光寺『峰の薬師堂(納経堂)』
R 印泥ねりねり & おうちごはん『ニシン焼き定食』
R 總光寺山門の屋根修繕工事が始まります!& 残雪のため開館は4月5日頃からの予定
R 白い眠り猫 & 現代書家・岡本光平先生の高松三越個展DM『Before Christ』
R 庄内町・注文家具製作『工房 結』桑原信之氏より『雨ニモマケズ・宮沢賢治』の額装を製作していただきました♡
R 『満開の桜と写経』 & 總光寺『峰の薬師堂(納経堂)』
R 印泥ねりねり & おうちごはん『ニシン焼き定食』
R 總光寺山門の屋根修繕工事が始まります!& 残雪のため開館は4月5日頃からの予定
R 白い眠り猫 & 現代書家・岡本光平先生の高松三越個展DM『Before Christ』
R 庄内町・注文家具製作『工房 結』桑原信之氏より『雨ニモマケズ・宮沢賢治』の額装を製作していただきました♡
この記事へのコメント
Ricoさん
書道教室にご参加ありがとうございました。
たくさんの受講生のかたにおいでいただきうれしい限りです♡
網野さんのお弁当も美味しくて、桜も満開で、最高の1日でした。
またお弁当開きしたいですね。これを知って書道教室の参加者が増えると嬉しいです。
大手門の上で甲冑を着られるとは知りませんでした!Ricoさん、凛々しいです〜\(^o^)/私は着た経験はありませんが、いつか一度くらいチャレンジしたいです。
蔵治さんと草木舎さんに寄って行かれて、松山を満喫ですね!
ありがとうございます♡
書道教室にご参加ありがとうございました。
たくさんの受講生のかたにおいでいただきうれしい限りです♡
網野さんのお弁当も美味しくて、桜も満開で、最高の1日でした。
またお弁当開きしたいですね。これを知って書道教室の参加者が増えると嬉しいです。
大手門の上で甲冑を着られるとは知りませんでした!Ricoさん、凛々しいです〜\(^o^)/私は着た経験はありませんが、いつか一度くらいチャレンジしたいです。
蔵治さんと草木舎さんに寄って行かれて、松山を満喫ですね!
ありがとうございます♡
Posted by チョコチョコ
at 2015年04月19日 11:43

>チョコチョコさんへ
書道教室では、母共々お世話になりまして、誠にありがとうございました。桜が待っていてくれて、とてもよいお花見ができて、嬉しかったです。
網野さんの手作り感あふれるお弁当は、總光寺に集まるみなさんの雰囲気にピッタリな感じがしますよね。
たまに、網野さんのお弁当開きをやりましょう!お忙しい方は、お持ち帰りもできるので、お弁当はいいですよね〜♡
書道教室のお仲間が増えて、本当に嬉しいです♡
チョコチョコさんが、この一年、ブログやFacebookで、発信続けた努力が結果になっていることを私も一緒に楽しませていただいております。
日々、お忙しいことと思いますが、これからも、発信をよろしくお願い致しますね!
大手門の二階に上がれただけでも嬉しかったのですが、甲冑を着せていただき、良き想い出となりました!しかも、満開の桜でパチリですからね♪
チョコチョコさんご一家も、ぜひ、武者体験してみて下さい!おすすめいたします!!
蔵治さんと草木舎さんに、大歓迎していただき、とても嬉しかったです♪松山のいいところ、また教えて下さいね!
書道教室では、母共々お世話になりまして、誠にありがとうございました。桜が待っていてくれて、とてもよいお花見ができて、嬉しかったです。
網野さんの手作り感あふれるお弁当は、總光寺に集まるみなさんの雰囲気にピッタリな感じがしますよね。
たまに、網野さんのお弁当開きをやりましょう!お忙しい方は、お持ち帰りもできるので、お弁当はいいですよね〜♡
書道教室のお仲間が増えて、本当に嬉しいです♡
チョコチョコさんが、この一年、ブログやFacebookで、発信続けた努力が結果になっていることを私も一緒に楽しませていただいております。
日々、お忙しいことと思いますが、これからも、発信をよろしくお願い致しますね!
大手門の二階に上がれただけでも嬉しかったのですが、甲冑を着せていただき、良き想い出となりました!しかも、満開の桜でパチリですからね♪
チョコチョコさんご一家も、ぜひ、武者体験してみて下さい!おすすめいたします!!
蔵治さんと草木舎さんに、大歓迎していただき、とても嬉しかったです♪松山のいいところ、また教えて下さいね!
Posted by Rico
at 2015年04月20日 05:05

ブログの記事に関連のないコメントはご遠慮ください。