2015年05月29日

R 總光寺/酒田市重要文化財『山門』&焼肉『千山閣』大井ママのお通夜

R 總光寺/酒田市重要文化財『山門』&焼肉『千山閣』大井ママのお通夜

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪

2015年5月29日(金)
總光寺さんへサイン関係のデザインのお仕事の打合せのためにお伺いさせていただきました。

ここから眺める樹齢約400年の『きのこ杉』とその向こうに見える『山門』の景色は、何度見ても素晴らしいと思います。
山形県天然記念物『きのこ杉』です!みなさん、ここは撮影スポットですよ♪



R 總光寺/酒田市重要文化財『山門』&焼肉『千山閣』大井ママのお通夜

酒田市重要文化財『山門』は、約200年ほど前に立てられました。
県外の国指定重要文化財の『山門』を拝見したことがありますが、總光寺さんの『山門』は、それ以上の価値があるように感じました。
国指定重要文化財として保護するべき貴重な遺産だと思うのですが、どこへどのように申請すればよいのか、ご存知の方がいらっしゃいましたら、情報をお願い致します。



R 總光寺/酒田市重要文化財『山門』&焼肉『千山閣』大井ママのお通夜

『山門』の中の仁王像です。
ボディの彫り方がかなり個性的ですね。
仁王様は、邪気を取り払ってくださる存在です。



R 總光寺/酒田市重要文化財『山門』&焼肉『千山閣』大井ママのお通夜

「松山あるある」では、「悪い子は、總光寺の仁王様のところに捨ててくるぞ!」と昔から言う事をきかない子どもを叱りつける時に言われているそうで、今でも、月に1回位、ここで子どもが泣いていることがあるそうです!(笑)
親の言う事を聞かない悪い子は、仁王様にこらしめられるぞ〜!おっかね〜!
こういうお話しが今でも残っていることを知り、ほっこりした気持ちになりました。



R 總光寺/酒田市重要文化財『山門』&焼肉『千山閣』大井ママのお通夜

總光寺さんでは、毎日夕方5時に鐘を突いているそうです。
書道教室でお世話になっているのですが、こうして境内の中をじっくりと見学させていただいたのは初めてでした。
開山630年の素晴らしいお寺であることを改めて知りました。
もっともっと、たくさんの発見があったのですが、少しずつご紹介させていただきたいと思います。



R 總光寺/酒田市重要文化財『山門』&焼肉『千山閣』大井ママのお通夜

總光寺さんから、一旦自宅へ戻り、Ricoママと二人で、鶴岡玉泉院へ向いました。

故 大井俊子さんのお通夜でした。
焼肉『千山閣』の大井ママさんで、Ricoママと私の恩人で、当ブログでも、何度もご紹介をさせていただきました。

突然、脳梗塞で倒れ、5月26日(火)8時18分、享年71歳で永眠されました。
あまりにも突然過ぎて、言葉がありません。

私が、大井ママさんと最後に電話で会話をしたのは、5月15日夜でした。
大井ママさんは、私が贈ったさくらんぼを受け取って、大喜びしてくださり、御礼のお電話をくださいました。
私が、まだ時期が早いさくらんぼを大井ママさんに贈ったのには、理由があります。
とあるテレビでキャリアのある女性経営者が、「女性はとかく自分の今のポジションは自分が頑張ったからだと思ってしまいがちで、お世話になった方々への感謝を忘れてしまう人が多い」というご指摘をされました。
それを見て、「あ!私は、大井ママさんにちゃんと、これまでの御礼をしなくてはいけない!」と思い、すぐに、贈答用のさくらんぼをこれまでの御礼の気持ちとして発送しました。さくらんぼのシーズンまで待てなかったのです!
さくらんぼを受け取った大井ママさんに、ご縁をいただいてから、これまでの御礼を電話を通じてですが、きちんとお伝えさせていただきました。
そして、「改めまして、これからも、よろしくお願い申し上げます」とお願いしました。

大井ママさんは、ご自身のFacebookに、私からさくらんぼを頂いたことを喜んで記事にされていました。
その最後に、「長生きできそうです。ありがとうございます。」と締めていた言葉に、何か、私にはひっかかるものがありました。
その後、訃報の知らせをFacebookで知り、このことをすぐに思い出してしまいました。
私には、言葉がありません。


亡くなられた翌日、大井ママさんの娘さんから、面識はなかったのですが、ご連絡をいただきました。
遺影に私が撮影した写真を使わせていただきたいというお願いでした。
もちろん、それはOKなのですが、どの写真かとお聞きしたら、私のブログにアップした千山閣のユニフォームを着て、はつらつとお仕事をされている大井ママさんのお写真でした。
生前、大量の写真を撮られていた大井ママさんなのに、私が撮った写真をご家族のみなさんが気に入ってくださったというのは、大変光栄なことだと思いました。

そのブログ記事は、2013年3月28日の記事でこちらです。
http://rico.n-da.jp/e434633.html

初めてみんなで焼肉『千山閣』へ行った時の記事でした。
この時も、Ricoママの天然っぷりに、大井ママさんが、大爆笑していました。
大井ママさんは、Ricoママの天然っぷりを「おもしろーい」と気に入ってくださり、このあとも、よくお食事にお誘いいただき、仲良くさせていただいておりました。


大井ママさんは、幼いころから壮絶な人生を歩み続け、片耳が聞こえず、顔半分の神経を医療ミスで切られてしまいました。
誰よりも、辛い経験を乗り越えた方だからこそ、誰に対しても、慈悲の心を持ち、あたたかく接してくださった菩薩様のような素晴らしい女性でした。

5月31日に鶴岡市山王町に焼肉『千山閣』2号店をオープンする予定でした。
大井ママさんが、それはそれは、2号店のオープンを楽しみにされていた矢先のことだったので、悔やまれます。
上の『千山閣』の文字は、その2号店の看板にするために、大井ママさんが書き上げた素晴らしい書です。
書に念が込められていますね!

焼肉『千山閣』2号店をオープンは、6月12日へと延期になりました。
大井ママさんとご主人の二人で始めた焼肉『千山閣』。
狂牛病問題など幾度となく、経営が大変な時期もあったそうですが、今では、「庄内で一番美味しい焼肉屋さん!」と認知される人気店となりました。
大井ママさんへの最大のご供養は、焼肉『千山閣』1号店&2号店の商売繁盛だと思います。
新店舗がオープンしたら、大井ママさんを偲びながら、美味しい焼肉をいただきたいと思います。

大井ママさん、どうぞ安らかに。
心よりご冥福をお祈り申し上げます。


<今日の俳句>
時空越え 魂宿る いつの世も


↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ 

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 庄内情報へ
にほんブログ村

このエントリーをはてなブックマークに追加



 あなたへのお薦め記事
同じカテゴリー(TRIP)の記事画像
R 遊佐町『釜磯(海岸湧水)』へ白猫くぅ〜ちゃんとドライブ♪
R 鳥海山の麓の『桃源郷』は、「源平枝垂れ」と「花桃」が咲き乱れていました♡
R 眺海の森『夕陽に染まる枝垂れ桜』『最上川ビューポイントの夕陽』『總光寺奥の院/夕日と峰の薬師堂』
R 眺海の森で、白猫くぅ〜ちゃんとお花見♡ & 鳥海山に『種まき爺さん』の雪形がくっきり!
R 国指定史跡『城輪柵跡』(山形県酒田市城輪)
R 庄内町・注文家具製作『工房 結』桑原信之氏より『雨ニモマケズ・宮沢賢治』の額装を製作していただきました♡
同じカテゴリー(TRIP)の記事
 R 遊佐町『釜磯(海岸湧水)』へ白猫くぅ〜ちゃんとドライブ♪ (2025-05-08 22:40)
 R 鳥海山の麓の『桃源郷』は、「源平枝垂れ」と「花桃」が咲き乱れていました♡ (2025-05-01 19:38)
 R 眺海の森『夕陽に染まる枝垂れ桜』『最上川ビューポイントの夕陽』『總光寺奥の院/夕日と峰の薬師堂』 (2025-04-30 23:02)
 R 眺海の森で、白猫くぅ〜ちゃんとお花見♡ & 鳥海山に『種まき爺さん』の雪形がくっきり! (2025-04-22 20:03)
 R 国指定史跡『城輪柵跡』(山形県酒田市城輪) (2025-03-22 23:50)
 R 庄内町・注文家具製作『工房 結』桑原信之氏より『雨ニモマケズ・宮沢賢治』の額装を製作していただきました♡ (2025-02-24 23:50)


Posted by Rico at 23:39│Comments(0)TRIPNEWS
ブログの記事に関連のないコメントはご遠慮ください。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。