2012年01月26日
『酒田ふるさと押絵』商品化に向けて、着々と進行中!

昨年から、商品開発を進めていた酒田ふるさと押絵ですが、あと少しというところまで、進んでおります。
『酒田ふるさと押絵』の販売元になる書の庵/株式会社ブルーの齋藤健太郎さんと、押絵指導をして下さる人形の大泉の大泉 恵さん、そして、酒田市観光物産課の方々には、大変お世話になっております。
商品開発をするということは、次々と現れる予期せぬ壁を一つ一つ解決していかなければならないということなんですね

産みの苦しみの向こうに、「『酒田ふるさと押絵』を早く商品化して欲しい!」と言って下さる方々の顔が見えるというのは、本当にありがたいことだと感じています

まだまだ、いろんな予期せぬ壁を乗り越えていかなければなりませんが、待っていて下さる方々のために、商品化の実現に向けて、もう一踏ん張りしますよ〜!


『酒田ふるさと押絵』の中で、作り方が一番やさしいのが、「傘福シリーズ/うさぎ」です。
押絵の基本を学ぶためにも、まず、この「うさぎ」からスタートしてもらいたいと思っています。
見ると作るでは、全く違います。
作る楽しさを知ってもらいたいです。
きっと、ちりめんという生地の素晴らしさも、押絵を通して感じていただけることと思います。
↓ランキング参加中!よろしければ『クリック』をお願い致します。


にほんブログ村
あなたへのお薦め記事
R おかげさまで、ゆるゆるとロングセラー!『酒田ふるさと押絵』の巻♪
R酒田ふるさと押絵作り体験コーナー@YOSHIKO祭り
第3回黒森納豆工場祭り!『酒田ふるさと押絵』作り体験大盛況♪
第3回黒森納豆工場祭りで『酒田ふるさと押絵』作り体験はいかが
酒田 夢の倶楽/推奨品に『酒田ふるさと押絵』が認定されました
酒田まつりがやってくるの!北前船と酒田大獅子の押絵デザイン
R酒田ふるさと押絵作り体験コーナー@YOSHIKO祭り
第3回黒森納豆工場祭り!『酒田ふるさと押絵』作り体験大盛況♪
第3回黒森納豆工場祭りで『酒田ふるさと押絵』作り体験はいかが
酒田 夢の倶楽/推奨品に『酒田ふるさと押絵』が認定されました
酒田まつりがやってくるの!北前船と酒田大獅子の押絵デザイン
Posted by Rico at 00:33│Comments(4)
│酒田ふるさと押絵
この記事へのコメント
産みの苦しみ・・・ クリエイティブな仕事には これが付き物で・・・ だから『創造』なんですね! ファイト!
応援p。
応援p。
Posted by kokoko1965 at 2012年01月26日 18:23
>kokoko1965さんへ
応援ありがとうございます。
トンネルの先の光は見えているのですが、なかなか出口にたどりつかないもどかしさを感じます。焦らず一歩一歩前に進むしかありませんね!
応援ありがとうございます。
トンネルの先の光は見えているのですが、なかなか出口にたどりつかないもどかしさを感じます。焦らず一歩一歩前に進むしかありませんね!
Posted by Rico
at 2012年01月27日 01:01

いつも詳しい紹介をありがとうございます!
想像以上に険しい道のりですが、商品化への夢は膨らむばかり。
お付き合いのほど宜しくお願いします<(_ _)>
想像以上に険しい道のりですが、商品化への夢は膨らむばかり。
お付き合いのほど宜しくお願いします<(_ _)>
Posted by 書の庵 at 2012年01月31日 18:10
>書の庵様へ
お世話になっております。
ようやく、印刷の段取りとなりましたね。
一度、筋道をつければ、次からは、スムーズになると思います。
楽しみながら、レパートリーを増やしていきましょう(^-^)/
お世話になっております。
ようやく、印刷の段取りとなりましたね。
一度、筋道をつければ、次からは、スムーズになると思います。
楽しみながら、レパートリーを増やしていきましょう(^-^)/
Posted by Rico
at 2012年02月01日 07:54

ブログの記事に関連のないコメントはご遠慮ください。