2014年07月19日

R 總光寺『お抹茶(菓子付)の提供』いよいよ開始!ポスター完成しました♪

R 總光寺『お抹茶(菓子付)の提供』いよいよ開始!ポスター完成しました♪

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪kao2icon23

2014年7月20日(日)から酒田市『總光寺』さんで、いよいよ『お抹茶(菓子付)の提供』がスタートします!

ポスターも完成し、今春からスタートした『お抹茶プロジェクト』も、ようやくみなさまへ提供できるようになりました。

東根菓子舗様より『總光寺オリジナル上生菓子』と『總光寺オリジナル干菓子』、萬谷様より『弥七田織部 總光寺茶碗』をオリジナルで製作していただきました。
干菓子と茶碗のデザインに関しては、私が初挑戦させていただいたおかげで、貴重な経験となりました。
ようやく全てが揃いました。


お抹茶/菓子付 500円(拝観料別)
上生菓子をご希望の方は、3日前までご予約下さい。
当日の方は、『總光寺オリジナル干菓子』付きとなります。
お抹茶予約フォームはこちらhttp://www.sokoji-sakata.com/maccha.html
お電話でも受け付けております。

洞瀧山 總光寺
〒999−6831
山形県酒田市字総光寺沢8
開館時間 : 9:00〜16:00
電話 :0234-62-2170
拝観料 :大人300円・高校生200円・中学生以下100円/団体(20名以上)270円
休館日 : 12月1日〜3月中旬
※できればご予約いただけますと幸いです。



R 總光寺『お抹茶(菓子付)の提供』いよいよ開始!ポスター完成しました♪

今日、7月19日の總光寺書道教室にて、住職自ら、参加者のみなさんに、明日から提供する『お抹茶(菓子付)』で、おもてなしをして下さいました。
この写真は、抹茶のいただき方として、お茶碗の回し方をレクチャーして下さっているところです。



R 總光寺『お抹茶(菓子付)の提供』いよいよ開始!ポスター完成しました♪

国指定名勝庭園『蓬莱園(ほうらいえん)』を縁側から眺めながら、美味しいお菓子と美味しいお抹茶で、「ほっこりタイム〜♪」。
縁側に敷かれた毛氈の赤とお庭の緑のコントラストがとても美しかったです。
そして、お庭の滝の音が癒しのヒーリングサウンド♪
ここに、お友達を案内したら、「穴場」って感じで、喜ばれそうですねkao2

多くの方に、ぜひご利用いただきたいと思います。


<今日の短歌>
始まるよ 抹茶菓子付 總光寺
  滝の音と 初夏の風と



↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ 

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 庄内情報へ
にほんブログ村

このエントリーをはてなブックマークに追加



 あなたへのお薦め記事
同じカテゴリー(FOOD)の記事画像
R 食生活改善で『痩せ体質』へ変化しました!おうちごはん『オニオングラタンスープと蒟蒻入りパスタ定食』
R 松屋 酒田店(松のや併設)『海鮮盛合せ定食』& おうちごはん『焼きサバ定食』
R ついに体重が43kg台になりました!& おうちごはん『とちお油揚げ定食』
R 仙台の『定義山の三角油揚げ』をGET!& おうちごはん『定義山の三角油揚げ定食』
R おうちごはん『手作り餃子定食』
R おうちごはん『孟宗汁&孟宗の煮物定食』
同じカテゴリー(FOOD)の記事
 R 食生活改善で『痩せ体質』へ変化しました!おうちごはん『オニオングラタンスープと蒟蒻入りパスタ定食』 (2025-05-23 23:04)
 R 松屋 酒田店(松のや併設)『海鮮盛合せ定食』& おうちごはん『焼きサバ定食』 (2025-05-22 23:44)
 R ついに体重が43kg台になりました!& おうちごはん『とちお油揚げ定食』 (2025-05-14 23:14)
 R 仙台の『定義山の三角油揚げ』をGET!& おうちごはん『定義山の三角油揚げ定食』 (2025-05-13 23:50)
 R おうちごはん『手作り餃子定食』 (2025-05-12 23:16)
 R おうちごはん『孟宗汁&孟宗の煮物定食』 (2025-05-09 23:58)


Posted by Rico at 23:58│Comments(2)FOOD
この記事へのコメント
こんにちは♪

一度お邪魔したいと思っています。

自然豊かな、庭園で、美味しいお抹茶に、美味しい和菓子。

ちょっとした、贅沢な時間いいですね~。私も、独身の頃茶道習っていましたが、今は、末っ子が、部活でしています。

日本人で、良かったと思える時間ですね(^-^)

住所も載せて頂き、ありがとうございます♪
Posted by ゆきんこゆきんこ at 2014年07月20日 12:37
>ゆきんこさんへ

お久しぶりです♪
茶道をされていた経験があるのであれば、なおさら、お抹茶と和菓子に惹かれますよね!

そうなんです!抹茶は、日本人が発明した独自のお茶の飲み方ですから、本当に先人の知恵に感謝したい気持ちでいっぱいです。

ちなみに・・・總光寺の奥様(チョコチョコさん)も、Ricoママの眼瞼下垂症の手術のブログレポを見て、手術を受けた方のお一人なんですよ!ゆきんこさんと話題がつながると思いますので、ぜひ、總光寺さんへご予約の上、足を運んでみて下さいね。
Posted by RicoRico at 2014年07月20日 23:40
ブログの記事に関連のないコメントはご遠慮ください。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。