2014年09月23日
R『北前歌舞伎祭〜伝統芸能『黒森歌舞伎』〜』中村勘九郎&中村七之助特別公演

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪
2014年9月22日(月)18:00〜
『北前歌舞伎祭〜伝統芸能『黒森歌舞伎』〜』
中村勘九郎&中村七之助特別公演
酒田市民会館『希望ホール』で開催されました。
満員御礼の賑わいでした!
中村勘九郎さんと中村七之助さんは、昨日の夕方に、『酒田市立黒森小学校』を訪れ、ワークショップを開催されたそうです。
中村勘九郎さんは、見得の切り方のご指導をされ、中村七之助さんは、女形のしなやかな舞踊をご指導されたそうです。
この模様は、テレビで放映される予定とのこと。楽しみにしています♪

私は、『くろもりん押絵倶楽部』さんの『黒森歌舞伎押絵』販売ブースのお手伝いで、お邪魔させていただきました。
とはいえ、『くろもりん押絵倶楽部』さんのチームワークは、いつも大変素晴らしく、私は、特にお手伝いすることはありませんでした


『くろもりん押絵倶楽部』が発足して約2年。
とても和気あいあいとしたメンバーで、ものすごくいい雰囲気の倶楽部なのです。
黒森歌舞伎を黒森地区の女性たちで応援したいというあたたかい思いが伝わってきます。
そのため、無償奉仕の大出血サービス価格での押絵販売となっています。
こうして、写真を見てみると、このブースから、『くろもりん押絵倶楽部』さんのあたたかさが伝わってきますね!

こんな感じで、『黒森歌舞伎押絵』を展示させていただきました。
梅王丸と政岡の2枚1組で、3,000円という今回特別のご奉仕価格です!
一番下に、『くろもりん』のポスターを貼らせていただきました。
『くろもりん』を見て、指をさす方や写メを撮っている方がいて、とても嬉しかったです。
「着ぐるみは、作らないの?」とも、数名の方から聞かれてしまいました

私一人では、なんともならないお話し・・・でも、これから、『くろもりん』の知名度がUPすれば、夢ではないことだと希望を持っています。
そういえば、『くろもりん押絵倶楽部』のみなさんが、中村勘九郎さんと中村七之助さんへ、『くろもりん』の押絵を制作して4種類プレゼントされたそうです。お二人に、黒森歌舞伎のゆるキャラ『くろもりん』を覚えてもらえたら嬉しいなぁ〜♪

『黒森歌舞伎保存会』の方より、お声を掛けていただきました。
『くろもりん』のイラストを『黒森歌舞伎保存会』の会報や封筒などに印刷させていただきたいというご相談でした!
「メールで、『くろもりん』のイラストデータをお送り致しますので、遠慮なく、バンバン使って下さい!」と、私の方からお願いしました!
それから、酒田市商工観光部 観光振興課 観光交流係の方からも、黒森歌舞伎のPRに『くろもりん』のイラストを使わせて欲しいというご相談をいただきました。本当に、どんどん使って、『くろもりん』を黒森歌舞伎のPRに活用していただきたいと願うばかりです。
「『くろもりん』で年賀状を作ってもいいですか?」という個人的なお問合せもいただきました。
来年の年賀状が発売される11月1日までには、『くろもりん』のホームページから、どなたでも『くろもりん』のイラストデータをダウンロードできるようにしたいと思います。
ただ、グッズなど製品化する場合は、『くろもりん押絵倶楽部』さんへ一応ご登録をいただくことを検討中です。
やはり『くろもりん』のイメージに著しく合わない商品では困りますし、また、どんな『くろもりん』商品があるのか、一カ所で把握することで、たとえば、『くろもりんフェア』のようなことを企画することも可能になります。
毎年2月の黒森歌舞伎正月公演会場で、『くろもりんコーナー』があったら、幕間の楽しみの一つになるのではないでしょうか?
どんどん民間企業様の参入をお待ちしております!『くろもりん』オリジナル商品を作って販売してみませんか?『くろもりん』のイラストデータは、無料でお使いいただけます。
歌舞伎のお話しではありませんが、昨夜の幕間に、私に「いつもブログを見ています」とお声を掛けて下さった女性がいらっしゃいました。
当ブログを見ることが、毎日の楽しみ!とおっしゃってくださる奇特なお方でした!

驚いたことに、先日の山王町 江鶴亭/YOSHIKO&RICOライブにもお越し下さっていたそうで、嬉しくて飛び上がってしまいました!
更に、昨年、ルリアールで出演させていただいた『山王ナイトバザール』にも、当ブログを見て、足を運んで下さったそうです。ただただ、ありがたくて、ありがたくて・・・「ブログをやっていてよかったなぁ〜」としみじみ思いました。
長崎旅行の話し、なんちゃって短歌の話しなどなど、もっとお話しをお聞きしたかったのですが、あっという間に幕間が終わってしまいました。
また、いつかどこかでお会いできたら嬉しいなぁ〜と思っています。
そして、今夜も眠いけれど、楽しみにして下さるWさんのお顔を思い浮かべて、ブログ更新を頑張ります!!!
Wさん、今後とも、 どうぞよろしくお願い致しますm(_ _)m
<今日の短歌>
有名な 歌舞伎役者 オーラあり
我がくろもりん 隠れた人気
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村

あなたへのお薦め記事
R 酒田まつり『神宿開き』に、弁天小僧菊之助の『黒森歌舞伎押絵』展示中♡
R 令和7年(2025)黒森歌舞伎酒田公演(酒田市民会館・希望ホール)熱演で歌舞伎ファンを魅了!『お見送り』再開!
R 酒田市広報2025年3月1日号表紙に『黒森歌舞伎正月公演』が掲載!& 3月2日(日)『黒森歌舞伎酒田公演』のご案内
R 暴風雪警報発令!『令和7年黒森歌舞伎正月公演千秋楽』が無事に開催されました!
R 超快晴!『令和7年黒森歌舞伎正月公演2月15日』が無事に開催されました♡
R 山形新聞に『黒森招き猫・日本駄右衛門』掲載 &『黒森招き猫・弁天小僧菊之助』の押絵スタンドと根付けサンプル完成♡
R 令和7年(2025)黒森歌舞伎酒田公演(酒田市民会館・希望ホール)熱演で歌舞伎ファンを魅了!『お見送り』再開!
R 酒田市広報2025年3月1日号表紙に『黒森歌舞伎正月公演』が掲載!& 3月2日(日)『黒森歌舞伎酒田公演』のご案内
R 暴風雪警報発令!『令和7年黒森歌舞伎正月公演千秋楽』が無事に開催されました!
R 超快晴!『令和7年黒森歌舞伎正月公演2月15日』が無事に開催されました♡
R 山形新聞に『黒森招き猫・日本駄右衛門』掲載 &『黒森招き猫・弁天小僧菊之助』の押絵スタンドと根付けサンプル完成♡
Posted by Rico at 03:38│Comments(2)
│くろもりん押絵倶楽部
この記事へのコメント
なんと、素晴らしいお話し♪
Ricoさんの、ブログは人柄溢れて、色んな方の、ご縁を感じますね~。
私も、子育て一段落した今、自分の人生を楽しまないとと思える時間が、持てるようになりました(^-^)(^-^)v
ブログのご縁から、庄内1人旅が出来て
行きたい所に、行けるようになり、ご縁のある方には、巡り合わせて頂ける事に、感謝しています。
また、秋の庄内1人旅したいと思います。
そこには、Ricoさんと、Ricoママさんとの、ランチが出来る事と思っています。
私も、最近色んな方との繋がり、ご縁を凄く感じる事が沢山あるんですよ~。
プラス思考の方には、プラス思考の方が集まるんですね。
波動が合うともいいますが、やはりご縁のある方には、同じ波動があるんだなぁーと思います。
ちょっと、奥深い話しになりましたが、笑っていればきっとよい事が沢山ある。
同じ人生、辛い事はもちろんあるけれど、笑顔を忘れなければ、きっと、良いことが待っている、そんな風に思えるお年頃になりました(^-^)
Ricoさんの、ブログは人柄溢れて、色んな方の、ご縁を感じますね~。
私も、子育て一段落した今、自分の人生を楽しまないとと思える時間が、持てるようになりました(^-^)(^-^)v
ブログのご縁から、庄内1人旅が出来て
行きたい所に、行けるようになり、ご縁のある方には、巡り合わせて頂ける事に、感謝しています。
また、秋の庄内1人旅したいと思います。
そこには、Ricoさんと、Ricoママさんとの、ランチが出来る事と思っています。
私も、最近色んな方との繋がり、ご縁を凄く感じる事が沢山あるんですよ~。
プラス思考の方には、プラス思考の方が集まるんですね。
波動が合うともいいますが、やはりご縁のある方には、同じ波動があるんだなぁーと思います。
ちょっと、奥深い話しになりましたが、笑っていればきっとよい事が沢山ある。
同じ人生、辛い事はもちろんあるけれど、笑顔を忘れなければ、きっと、良いことが待っている、そんな風に思えるお年頃になりました(^-^)
Posted by ゆきんこ
at 2014年09月23日 08:56

>ゆきんこさんへ
「ブログやって何になるの?」と聞かれることがよくありますよ。
やっててよかったと思うことが多岐にわたっているため、一言で返せないというのが本音です(^^)
「よくあれだけ書けるね?」とも言われますが、毎日毎日書いているとそれが、訓練となり、苦でもなく文章が書けるようになりますし、入力スピードもめちゃめちゃ早くなりますよ。
それよりも、この長文ブログに、毎日お付き合いして下さる奇特な方々がいるのが不思議なくらいです!(^^)
ゆきんこさんの秋の庄内一人旅、お待ちしておりますので、庄内の美味しい秋の味覚ランチを一緒に楽しみましょう♪
人間万事塞翁が馬!
私はそう思っています。
「いいことも、それが、本当によいこととは限らないよ!
悪いことも、それが、本当に悪いこととは限らないよ!」と常々考え、一喜一憂することのないように気をつけています。
ゆきんこさんと同じように、長く生きてみないと気付けないことって、たくさんあるように思います。
「ブログやって何になるの?」と聞かれることがよくありますよ。
やっててよかったと思うことが多岐にわたっているため、一言で返せないというのが本音です(^^)
「よくあれだけ書けるね?」とも言われますが、毎日毎日書いているとそれが、訓練となり、苦でもなく文章が書けるようになりますし、入力スピードもめちゃめちゃ早くなりますよ。
それよりも、この長文ブログに、毎日お付き合いして下さる奇特な方々がいるのが不思議なくらいです!(^^)
ゆきんこさんの秋の庄内一人旅、お待ちしておりますので、庄内の美味しい秋の味覚ランチを一緒に楽しみましょう♪
人間万事塞翁が馬!
私はそう思っています。
「いいことも、それが、本当によいこととは限らないよ!
悪いことも、それが、本当に悪いこととは限らないよ!」と常々考え、一喜一憂することのないように気をつけています。
ゆきんこさんと同じように、長く生きてみないと気付けないことって、たくさんあるように思います。
Posted by Rico
at 2014年09月24日 02:07

ブログの記事に関連のないコメントはご遠慮ください。