2014年11月09日
R サプライズなおすまし!加賀麩『不室屋』のふやき御汁『宝の麩』を頂戴しました!

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


先日、グルメな先生から、金沢のおみやげということで、こちらの加賀麩『不室屋』のふやき御汁『宝の麩』を頂戴しました!
私は、金沢へは一度も行ったことがなく、小京都と呼ばれる金沢のおみやげと聞いて心が躍りました♡
『ふ』と書いてある箱を開けてビックリ!!
一瞬「最中?」と思うようなお菓子のようなパッケージのお麩が並んでいました。
初めてみる「ふやき御汁」に興味津々で、お湯を注いでみることにしました。

お味噌汁もありましたが、金沢らしく、まずは、『おすまし』からです。

開封してみると、お麩の上には、『ふ』と加工されているところが可愛いなと思いました。
昆布だしは、別添えになっていました。
お味噌汁の場合は、お味噌が小袋に入って添えられていました。

お麩の真ん中をゆびで押し割り、その穴めがけてお湯を注いで下さいと、作り方に書いてありました。
お麩の中には、何やらいろいろ入っているのがチラリと見えて、お湯を注ぐ時、ドキドキしました♡

お麩の穴にお湯をそそぐと、中に入っているかやくが、お湯で膨らみ、どんどん穴から飛び出してくるのがとても面白かったです♪
思わず、「わ〜!すごーい!きれ〜い!!」とはしゃいでしまいました。
このライブ感が、とってもいいですね〜!
商品名が、『宝の麩』というのがピッタリです!

ワカメやネギもたっぷりで、こんな感じに出来上がりました〜!

だしも、お上品で美味しかったです。
何よりも、四角だったお麩は、お湯で形がふにゃふにゃになり、まるで、お餅のようなねばりとなめらな舌ざわりが最高の味わいでした!
やっぱり、このお吸い物の主役は、この『お麩』だと思いました♡
庄内麩とは、全く別物という印象でした。
世の中には、私の知らない素敵なおみやげがまだまだたくさんあるのだと勉強になりました。
これをいただいて、ますます金沢へ行ってみたくなりました!
高級で、珍しいおみやげを頂戴致しまして、誠にありがとうございましたm(_ _)m
<今日の短歌>
暮れの秋 面白楽し お吸い物
歓声あげて 湯をそそぐ夜
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村
あなたへのお薦め記事
R 鳥海山山麓の『細竹』を頂戴しました♡ おうちごはん『細竹の煮物定食』
R 桜プレートのおうちごはん
R 遊佐町小野曽産『たらの芽・山うど・わらび』で、旬の山菜づくしのおうちごはん♡
R 肩甲骨はがしストレッチで筋肉痛!& おうちごはん『マカロニグラタンと肉じゃが』
R 印泥ねりねり & おうちごはん『ニシン焼き定食』
R 松屋『セネガル料理/マフェ』テイクアウトで、おうちごはんの巻♪
R 桜プレートのおうちごはん
R 遊佐町小野曽産『たらの芽・山うど・わらび』で、旬の山菜づくしのおうちごはん♡
R 肩甲骨はがしストレッチで筋肉痛!& おうちごはん『マカロニグラタンと肉じゃが』
R 印泥ねりねり & おうちごはん『ニシン焼き定食』
R 松屋『セネガル料理/マフェ』テイクアウトで、おうちごはんの巻♪
Posted by Rico at 23:24│Comments(2)
│FOOD
この記事へのコメント
お久しぶりです。こちらの品物が、金沢の名物だったとは、来年の春、金沢へ行ったらチェックします。
Posted by わっしー at 2014年11月10日 03:45
>わっしーさんへ
この度は、御愁傷様でした。
来春、金沢へ行かれるご予定があって羨ましいです!
こちらの商品は、おみやげにおすすめですよ(*^^*)
この度は、御愁傷様でした。
来春、金沢へ行かれるご予定があって羨ましいです!
こちらの商品は、おみやげにおすすめですよ(*^^*)
Posted by Rico
at 2014年11月11日 04:07

ブログの記事に関連のないコメントはご遠慮ください。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |