2018年03月06日

R 『洞瀧山』の山額があたたかく迎えてくれた酒田市重要文化財『總光寺 山門』

R 『洞瀧山』の山額があたたかく迎えてくれた酒田市重要文化財『總光寺 山門』

『Rico's Room』へ、ようこそ♪kao2icon23

2018年3月6日(火)
久しぶりに、酒田市(松山地区)『洞瀧山 總光寺』様へお伺いさせていただきました。

雪が舞う寒い日だったのですが、私が、この酒田市重要文化財『總光寺 山門』の前に立ったら、雪が止んで、日が射し込んできました。

「おう!久しぶりだの!待ってたぞ!」とこの山門から、声が聞こえたような気がしました。

私が、この山門の前に初めて立ったのは、2014年2月19日のことでした。

總光寺様とのお付き合いは、まだ4年しか経っていないことに驚きました!
もっともっと長い時間お世話になっているように感じていました。
住職様ご一家と親しくさせていただき、たくさんの思い出が詰まっているからだと思います。


今日は、平成29年酒田観光資源モニタリング調査で、「總光寺」さんが高く評価されたというお話しをお聞きしました。
『きのこ杉の参道など写真映えのする場所』
『庭園を眺めながらお茶を飲むのは最高』
『商業的なものがほとんどない自然豊かな環境』


といった嬉しいアンケート結果が出ていました。
まるで、自分のことのように嬉しくて、涙が溢れました。


R 『洞瀧山』の山額があたたかく迎えてくれた酒田市重要文化財『總光寺 山門』

1年目に行ったことは、ドローンを使って『山形県指定天然記念物/きのこ杉の参道』を撮影し、ポスターや動画をHPで配信しました。


R 『洞瀧山』の山額があたたかく迎えてくれた酒田市重要文化財『總光寺 山門』

それから、總光寺オリジナルの抹茶茶碗(きのこ杉の参道と山門の絵柄)と『きのこ杉』の形をした上生菓子&干菓子を作り、『呈茶』をはじめました。
しかし、これが、順風満帆なスタートとはいえませんでした。
新しいことを始めると、必ず反対意見は出てくるものです。

それでも、住職様ご夫妻は、めげずにコツコツやり続けた結果、『名庭園を眺めながら、お抹茶を楽しめる観光寺』として、少しずつ認知されるようになりました。
メディアでも、總光寺の素晴らしさを取り上げてくださるようになり、これまで反対していた人たちも、ようやく見方が変わってきたように感じます。

一歩一歩の積み重ね。
応援してくださる仲間も増えてきました。
本当によきご縁に恵まれて、ありがたいと思っています。

ただいま冬季閉館中ですが、4月1日より、また新しい企画を考えています!
お知らせできるように、準備中ですので、どうぞお楽しみに〜♪

ちなみに、3月17日(土)10:00〜12:00
今年度の『總光寺書道教室』がスタートします。
参加費は、1回500円で、入会金・年会費無料です。
予約の必要もありません。
自分が書きたいものがあれば持参してください。
私も、書道教室のみなさんに久しぶりにお会いしたいので、顔を出そうかなぁ〜♡(*^^*)


<今日の俳句>
春に向け ワクワク企画 總光寺

↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 庄内情報へ
にほんブログ村



 あなたへのお薦め記事
同じカテゴリー(寺院)の記事画像
R 屋根修繕の不思議なご縁
R 納骨の申込みと、難題解決へ向けて前進した日
R 眺海の森『夕陽に染まる枝垂れ桜』『最上川ビューポイントの夕陽』『總光寺奥の院/夕日と峰の薬師堂』
R 冷たい雨の中、令和7年度『黒森日枝神社/春礼例大祭』が開催されました。
R 『満開の桜と写経』 & 總光寺『峰の薬師堂(納経堂)』
R 酒田市指定文化財『總光寺山門 屋根修繕』一大プロジェクトへのご協力のお願い
同じカテゴリー(寺院)の記事
 R 屋根修繕の不思議なご縁 (2025-05-25 03:44)
 R 納骨の申込みと、難題解決へ向けて前進した日 (2025-05-16 23:50)
 R 眺海の森『夕陽に染まる枝垂れ桜』『最上川ビューポイントの夕陽』『總光寺奥の院/夕日と峰の薬師堂』 (2025-04-30 23:02)
 R 冷たい雨の中、令和7年度『黒森日枝神社/春礼例大祭』が開催されました。 (2025-04-29 23:50)
 R 『満開の桜と写経』 & 總光寺『峰の薬師堂(納経堂)』 (2025-04-19 23:50)
 R 酒田市指定文化財『總光寺山門 屋根修繕』一大プロジェクトへのご協力のお願い (2025-04-05 23:46)


この記事へのコメント
Ricoさん
HPの作成からお抹茶の提供、總光寺茶碗、きのこ杉をイメージした上生菓子と干菓子の完成まで、理子さんのセンスとアイディアと、協力していただいている方々のおかげさまです。これからも、もっともっと新しくてわくわくすることを、私たちと一緒に考えてください!
そして、私たちを引き合わせ、いつも大変お世話になっている方に、心から感謝しています。
Posted by チョコチョコチョコチョコ at 2018年03月07日 09:58
>チョコチョコさんへ

引き合わせてくださった方のおかげで、總光寺様とは、たくさんの思い出の詰まった4年を過ごさせていただきました。
お世話になりまして、誠にありがとうございます。
この春からは、女子力高めの楽しいことを私たち自身が楽しみながらやっていきましょうね〜♡
今後とも、よろしくお願いいたします。
Posted by RicoRico at 2018年03月08日 00:54
ブログの記事に関連のないコメントはご遠慮ください。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。