2012年11月30日
R フレンチ!武野通夫の料理『とらんすぱらん』で両親とランチ

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪

2012年11月29日(木)
鶴岡方面へ行く用事を済ませてから、両親と私の三人で、鶴岡市大宝町の閑静な住宅街にある武野通夫の料理『とらんすぱらん』で、ランチをいただきました。
今年の6月に『とらんすぱらん』さんのイベントバラの香りと音楽と料理とお酒を楽しむ二日間限りのパーティーに、ヴォーカル&エレクトーンユニット『YOSHIKO&RICO』で出演させていただきました。
その時に頂戴した「お食事券」を利用させていただきながら、一人5,250円のコースを予約させていただきました。
両親には、いつもアシスタント1号(母)、アシスタント2号(父)ということで、音響機材のセッティングや撮影などを手伝ってもらっています。
12月も、たくさんの出演依頼を頂いているため、日頃のお礼と英気を養って欲しいという思いで、ここは、もちろん私がごちそうしました!(食事券で足りなかった分を支払いました

上のお料理は、舞茸とエビのミルフィーユ仕立てです。
舞茸を粉末にしてから、薄い生地にして焼き上げたもので、エビ料理をミルフィーユ仕立てにしたというとても手の込んだ一品に感激しました


とても美味しい『とらんすぱらん』さんのマンゴージュースです

まるで、マンゴーを丸ごといただいているような濃厚なジュースで、おすすめですよ


白かぶのファルス、ぶり・がさえび・ユリ根詰め
上にトッピングしている白いものは、『レフォール(フランス語)』(西洋わさび・ホースラディッシュ)です。
すりおろさずに、切ってトッピングされているのは初めて見ました


白かぶをくり抜いた中には、ぶり・がさえび・ユリ根が詰め込んであり、吉野葛を使ったやさしいソースと共に美味しくいただきました。
なんだか、繊細な懐石料理の一品をいただいているような感じでした。

甘ダイのフリテュール サラダ
和食の技法を用いて、うろこをサクサクとした食感にした揚げ物です。
ナイフを入れると、「サクッ、サクッ」と音が出るほど、サックリと仕上がった美味しい一品でした。
バルサミコソースの味が、とてもまろやかで、普段はバルサミコソースが苦手だと言っていた母が、これは美味しい!と喜んでいました


真鯛のパイ包みホタテと赤葱詰め
美し過ぎるお魚料理に感激しました

サクッとしたパイの中から、真鯛がゴロン!帆立がコロコロ!赤葱が、どっしり!とこちらも三層になった手の込んだお料理でした。
赤ワインソースも、美味!
さすが、武野シェフ!と思いました


パンも美味しくて、母は、一人で2個半も食べてました!
父も私もあきれるほどの食欲でした!(笑)
まあ、元気に食べて、これからも、頑張ってもらいたいと思います


牛フィレステーキとつや姫とキノコのリゾット
豪華なメインディッシュです

つや姫とキノコのリゾットに、ステーキがのっていると、ステーキ丼っぽい感じで、日本人には、嬉しい感覚でした。
手前にあるのは、『むかご』です!
初めて『むかご』をいただきましたが、味が凝縮されていて、なかなか美味しいものでした。

デザート
だだちゃ豆とドライフルーツのアイス
プチシュークリーム
ラフランスのムースのバームクーヘン巻き
これ、すべて手作りなんですって!
バームクーヘンも、一層一層手焼きされたのだそうです。

フルコースすべてに、武野シェフの愛情が込められていました。
おかげさまで、お腹も心も大満足でした。
そして、奥様のほんわかした接客が、私の両親をリラックスさせて下さいました。
こちらのメニューは、武野シェフが書かれているのだそうです。
一客一客へ、ご夫婦ふたりで丁寧なおもてなしをしてくださる貴重なフレンチレストランですね

両親も、大満足でした

本当にごちそうさまでした。
私が音楽をやっていなかったら、出会うことがなかったお店だったかもしれません。
今でも、音楽を続けさせていただけるのは、本当にたくさんのみなさまのおかげだということを改めて感じます。
全ての方に感謝しながら、自分の出来ることを精一杯頑張らせていただきたいと思います。
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村
