2017年10月17日

R 風邪引きました〜!俳句集『団十郎とおはぎのゐる家。』作・絵/石橋淳一に、心癒されて。

R 風邪引きました〜!俳句集『団十郎とおはぎのゐる家。』作・絵/石橋淳一に、心癒されて。

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪

昨夜、寒い中、野外ライブを無事に終えることができたのですが、今朝、喉が真っ赤かで、燃えるような痛みで目が覚めました。
今度の日曜日は、仙台。翌月曜日は、朝から、酒田市内の保育園での演奏予定が入っているため、今週中に完治させなければなりません。
というわけで、今日は、外出を控えて安静に過ごしました。

そんなところに、こちらの本が届きました。
私が、広告代理店時代にアートディレクターとしてお世話になった上司が、自費出版された出来立てホヤホヤの『俳句集』です。

タイトルは、
『団十郎とおはぎのゐる家。』
作・絵/石橋淳一

『団十郎とおはぎ』とは、猫のことです。

2年前に奥様を亡くされて、『団十郎とおはぎ』との生活が始まりました。

平凡な日常を切りとって
まるめて、のばして、磨いた
ほんわかして
くすぐったくて
あたたかくて
ちょっとだけ真剣で
切なくて・・・・

五感と記憶を
刺激する俳句集


本の帯に書かれていた通りの俳句集でした。
誰にも真似のできない
けれど、共感してしまう
なんとも不思議な石橋ワールドです!
石橋さんのイラストの雰囲気が、昔と全く変わっていなかったので、何だか、一緒に仕事をさせていただいた日々がオーバーラップしてしまいました。


そういえば、今朝、Ricoママが、「急に寒くなってきたから、昨日の夜、ぴぃ〜が、布団の中に入れてくれって、わりわりど入ってきたけ〜!」と私に話しました。
まさにそれと同じ光景が、石橋さんの俳句集にありました!
『立冬や割り込む猫のくそぢから』

「なるほど〜!俳句にするとこんな感じなるんだ〜!」と私は、新鮮な驚きとともに、思わず顔がゆるんでいました(笑)

石橋さんは、見た目はとてもダンディーな方なのですが、中におばさんが入っているような感性があって、本当に摩訶不思議なキャラクターです。
唯一無二の存在といった印象ですね。

そんな石橋さんから、直筆のお手紙も添えられていました。
思い出話しやこの本を出版するに至っての経緯などが書かれてありました。
手紙の最後の「あなたのすごいパワフルな何だろう?に一歩 習えたかなということです。石橋」の一行は、特に私の心に響きました。
石橋さんは、本当によく私のことを観察してくださっているんだなぁ〜と。
「何で、こんなに毎日詰め込みすぎているのでしょう?私は」と、もう少しゆるさも必要だなぁ〜という思いがしました。

今日は、石橋さんのほっこりする俳句に癒されて、気持ちがほぐれました。
夕方には、私の喉の痛みはなくなり、食事もしっかりと味わえましたので、もう大丈夫です!
私にとって、この俳句集は、心のサプリメントのように感じました。

石橋さん、この度は、素晴らしい俳句集の出版、誠におめでとうございます。
完成度が高いのだけれど、ゆるい感じが何ともニクイセンスだと思います。
素敵すぎて、涙が出てきました!
これからも、団十郎とおはぎとの日々を俳句に綴り続けていただきたいと願います。

俳句集『団十郎とおはぎのゐる家。』作・絵/石橋淳一(幻冬舎)は、Amazonでも購入できます。
https://www.amazon.co.jp/団十郎とおはぎのゐる家%E3%80%82-石橋-淳一/dp/4344913817

ぜひ、手にとっていただきたい一冊です。


<今日の俳句>
元上司 ゆるゆる俳句 ほっこりと  

↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 庄内情報へ
にほんブログ村



 あなたへのお薦め記事
同じカテゴリー(俳句・短歌)の記事画像
R『NHK俳句』2015.4月号/別冊付録『俳句手帖』
同じカテゴリー(俳句・短歌)の記事
 R『NHK俳句』2015.4月号/別冊付録『俳句手帖』 (2015-03-31 23:51)


ブログの記事に関連のないコメントはご遠慮ください。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。