2014年06月12日
R 八千代寿し(秋田県にかほ市)&ねむの丘象潟展望台からの風景

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


2014年6月12日(木)
『夢の花プロジェクト』を成功させるために、パソコンのスペシャリストをお誘いして、相談&懇親会を開催しました。
眞衣子さんに、私の大切なブレーンをご紹介したかったのです。
会場は、秋田県にかほ市の『八千代寿し』さん。
コストパフォーマンスのよさに惹かれての再訪です


上寿司は、このクオリティで、1,500円という驚きの価格!!!
ここの鉄火巻きが、大好きです♪


お通しは、初夏にふさわしく、『南禅寺』でした

どれをいただいても美味しくて感激でした♡

タコの唐揚げも、揚げたて熱々で美味しかったです♡

野菜サラダもシャキッと冷たくて美味しかったぁ〜♡

もずく酢も、さっぱりしゃっきりで、さすが、お寿司屋さんのもずくはクオリティが違いますね!

こちらは、お刺身の盛り合わせですが、どんぶりにど〜んと盛り合わさって登場したのでビックリしました!
お刺身の下には、マグロがごろごろ・・・
これで、1,000円とは、ただただ感激でした!
昨夜は、ホームページのSEO対策の話しから、新商品開発のアドバイスまでいろいろと教えて頂きました。
仕事に取りかかる前にお聞きしてよかったことがたくさんありました。
何事もタイミングが大切ですね!感謝♡
そして、美味しいお食事とお酒のおかげで、本音で語り合えてありがたかったです。
まあ、私は、普段から、お酒の力を借りなくても、本音で、ズバズバと話をしてしまいますが・・・




こちらは、道の駅『ねむの丘象潟』の展望台から見下ろした日本海です。

『象潟』は、江戸時代までは、九十九島・八十八潟が景勝地となり、「東の松島 西の象潟」と呼ばれていたことはご存知でしたでしょうか?
松島のように小島がたくさん浮かんでいたのですが、1804年の象潟地震で海底が約2m隆起し、陸地化しました。
このパネルのように、田植えの季節に水が張られると、往年の多島海を髣髴とさせる風景が見られるのだそうです。


この展望台から望むと、現在の田んぼの部分が海だったということがハッキリとわかります。
松尾芭蕉が、『奥の細道』で、
松島は笑ふが如く、象潟は憾(うら)むが如しと詠まれています。
象潟の方が、陰気臭く感じられたのは残念ではありますが、なんとなくわかるような気がします。
やはり、日本海側は、ヒュ〜ルリ〜の世界ですからね!
それにしても、地震の力って、すごいものだと思います。
2mの隆起だったからよかったものの、2mの陥没だったら、この辺りはすっかり海の底ということになりますからね。
『ねむの丘象潟』の展望台は無料ですので、お時間のある時にぜひ寄ってみて下さい。
<今日の短歌>
ねむの丘 西の象潟 須田多し
上にぎりで 笑ふが如し
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村

あなたへのお薦め記事
R 遊佐町小野曽産『たらの芽・山うど・わらび』で、旬の山菜づくしのおうちごはん♡
R 肩甲骨はがしストレッチで筋肉痛!& おうちごはん『マカロニグラタンと肉じゃが』
R 印泥ねりねり & おうちごはん『ニシン焼き定食』
R 松屋『セネガル料理/マフェ』テイクアウトで、おうちごはんの巻♪
R 新店舗情報『ビックリハウス(フリーマーケットの店)』移転オープン&おうちごはん『海老とスナップエンドウの炒め物定食』
R 『夜桜と白猫2025』くぅ〜ちゃん初桜!& おうちごはん『たらこパスタと大豆とブロッコリー入りミネストローネセット』
R 肩甲骨はがしストレッチで筋肉痛!& おうちごはん『マカロニグラタンと肉じゃが』
R 印泥ねりねり & おうちごはん『ニシン焼き定食』
R 松屋『セネガル料理/マフェ』テイクアウトで、おうちごはんの巻♪
R 新店舗情報『ビックリハウス(フリーマーケットの店)』移転オープン&おうちごはん『海老とスナップエンドウの炒め物定食』
R 『夜桜と白猫2025』くぅ〜ちゃん初桜!& おうちごはん『たらこパスタと大豆とブロッコリー入りミネストローネセット』
Posted by Rico at 23:58│Comments(4)
│FOOD
この記事へのコメント
理子さん♪
昨日もお世話になりました。
「眞衣子さんに、私の大切なブレーンをご紹介したかったのです」
この一文に感動(ToT)/~~~
またまた素敵な縁をつなげてくださったことに感謝です。
お寿司には只々びっくり!!
本当に至福のひと時でした♪
私には不得意な分野のお話も聞けて、すごく勉強になりました。
今日の短歌も素晴らしい(#^^#)
昨日もお世話になりました。
「眞衣子さんに、私の大切なブレーンをご紹介したかったのです」
この一文に感動(ToT)/~~~
またまた素敵な縁をつなげてくださったことに感謝です。
お寿司には只々びっくり!!
本当に至福のひと時でした♪
私には不得意な分野のお話も聞けて、すごく勉強になりました。
今日の短歌も素晴らしい(#^^#)
Posted by MAIKO at 2014年06月13日 08:15
象潟。
芭蕉『奥の細道』の旅で、代表的な目的地とされていたのが「平泉」「松島」と「象潟」なんですよね。
さぞ絶景だったんだろうなぁ。。
芭蕉『奥の細道』の旅で、代表的な目的地とされていたのが「平泉」「松島」と「象潟」なんですよね。
さぞ絶景だったんだろうなぁ。。
Posted by おがさわら at 2014年06月13日 22:59
>MAIKOさんへ
絶品お寿司をMAIKOさんと一緒に楽しめて、私も嬉しかったです♡
こんなにお安くいただいてしまうと、回るお寿司が食べられなくなりますね〜!
お昼の営業をしていないのが残念です(>_<)
一人の力は限られているので、ブレーンは大切ですよね!
これからは、MAIKOさん自身で、どんどん酒田でのブレーンの輪を広げて、生き生きと活躍していただきたいと願っています。
いつも拙い短歌を誉めていただいて、恐縮です(*^^*)
絶品お寿司をMAIKOさんと一緒に楽しめて、私も嬉しかったです♡
こんなにお安くいただいてしまうと、回るお寿司が食べられなくなりますね〜!
お昼の営業をしていないのが残念です(>_<)
一人の力は限られているので、ブレーンは大切ですよね!
これからは、MAIKOさん自身で、どんどん酒田でのブレーンの輪を広げて、生き生きと活躍していただきたいと願っています。
いつも拙い短歌を誉めていただいて、恐縮です(*^^*)
Posted by Rico
at 2014年06月14日 00:40

>おがさわらさんへ
象潟地震がなかったら、秋田や庄内の観光が全く違っていたと思います。
昔は、松島のような地形をしていたことを全く知らない方が多いのは残念に思います。
象潟地震がなかったら、秋田や庄内の観光が全く違っていたと思います。
昔は、松島のような地形をしていたことを全く知らない方が多いのは残念に思います。
Posted by Rico
at 2014年06月14日 00:43

ブログの記事に関連のないコメントはご遠慮ください。