2015年10月21日
R 『らーめん屋です』→『眺海の森』→『總光寺』→『草木舎』

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


2015年10月21日(水)
酒田に帰省された「地下鉄のギタリスト」こと土門秀明氏と再会。
『らーめん屋です』(酒田市大町)さんで、「野菜みそ」650円をいただきました。

私のブログを見て、ここの「野菜みそ」が食べたいとリクエストした土門氏でしたが、「美味しい!美味しい!」と完食されまして、ホッとしました♪
ロンドン滞在中も、私のブログを見て、しっかり飲食店チェックをされていらっしゃった土門氏は、東京で暮らす現在も変わりはないようです。
酒田に帰省したら、まずラーメン!その気持ちは、よくわかります。

食後、お天気がとてもよかったので、眺海の森を案内させていただきました。
まずは、庄内平野の中を最上川が蛇行しながら日本海へ注ぐ風景を楽しめるビューポイント『峰の薬師堂』へご案内しました。
お天気がよく、日本海もはっきり見えたのですが・・・稲刈りが終わってしまい、黄金色のじゅうたんをお見せすることができなくて残念でした。

『野外音楽堂』周辺も、すっかり秋の落ち着いた雰囲気に染まっていました。

そして、總光寺さんへ。
山形県指定天然記念物『きのこ杉』を見たとたんに、土門氏は、「これはすごい!」とテンションがアップしてビックリしました!

お寺を拝観させていただき、国指定名勝庭園『蓬莱園』の水が流れる音を気に入ってくださった土門氏。
私は、友達として、図々しくも、「土門さん、この『蓬莱園』の水が流れる音を入れて、曲を作ってもらえないかしら?」と提案してみました。
すると「いいですよ!」とご快諾いただくことができ、すぐに、土門氏持参の録音機で、『蓬莱園』の水が流れる音の録音が始まりました。

いつも見慣れている『蓬莱園』の滝まで土門氏が近づいてくれたおかげで、この滝の大きさがようやくわかりました。
身長180cm位の土門氏と上段の滝の高さは同じ位ですから、私が想像していたよりも大きな滝だったんですね!
今日は、住職様が不在されていたため、23日に改めて、土門氏をご紹介させていただくことになりました。
その時は、土門氏にギターを持参していただく予定です。
今日の夕方、總光寺様に置いてきたCDをお聴きになられた住職様より、「お寺に合う癒し系の曲がたくさんあって、ビックリしました!これから、展開して、広めていけたらいいですね♪」という喜びのお電話を頂戴しました。気に入っていただけて、とても嬉しかったです♪
どんな曲が完成するのか、今からとても楽しみです♪
總光寺様からの帰りに、自家焙煎珈琲『草木舎』さんで、美味しいコーヒーをいただきました。
車に乗ったとたんに、私に手を振る女性がいたので誰だろう?と思ったら、『草木舎』さんを私に教えてくださった方だったので、ビックリしました!
酒田市街地でなかなかお会いできないのに、旧松山町でお会いできるなんて。
總光寺さんが、いろんな人とのご縁を結んでくださっているように感じています。
<今日の俳句>
人の縁 集めて早し 總光寺
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村
あなたへのお薦め記事
R 今季最強寒波もなんのその!『地下鉄のギタリスト/土門秀明氏 LIVE in 小野曽』あったかライブ大盛況♪
R【ご報告】心ひとつ_酒田チャリティーコンサートin希望ホール
R 本日超快晴!庄内町(元余目町)職員退職者会『秋の会員交流/お楽しみ会』にて、YOSHIKO&RICO歌謡ショー開催
R 山形新聞2024年11月12日『心ひとつ 酒田チャリティーコンサートin希望ホール』掲載 & ご協賛企業のご紹介
R 東京・蒲田『鳥久』の小原社長に感謝♡『心ひとつ 酒田チャリティーコンサート』ヘ協賛&ご来場!2日目、酒田観光案内♪
R 感謝!令和6年7月大雨災害被災者支援『心ひとつ 酒田チャリティーコンサートin希望ホール』が無事に終了いたしました♪
R【ご報告】心ひとつ_酒田チャリティーコンサートin希望ホール
R 本日超快晴!庄内町(元余目町)職員退職者会『秋の会員交流/お楽しみ会』にて、YOSHIKO&RICO歌謡ショー開催
R 山形新聞2024年11月12日『心ひとつ 酒田チャリティーコンサートin希望ホール』掲載 & ご協賛企業のご紹介
R 東京・蒲田『鳥久』の小原社長に感謝♡『心ひとつ 酒田チャリティーコンサート』ヘ協賛&ご来場!2日目、酒田観光案内♪
R 感謝!令和6年7月大雨災害被災者支援『心ひとつ 酒田チャリティーコンサートin希望ホール』が無事に終了いたしました♪
ブログの記事に関連のないコメントはご遠慮ください。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |