2017年12月18日

R 平成30年黒森歌舞伎押絵『高田馬場十八番切(中山安兵衛)』完成&黒森小学校で『くろもりん』のお話し

R 平成30年黒森歌舞伎押絵『高田馬場十八番切(中山安兵衛)』完成&黒森小学校で『くろもりん』のお話し

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪kao2icon23

くろもりん押絵倶楽部で、毎年黒森歌舞伎正月公演(2月15・17日)の際に販売している黒森歌舞伎押絵のデザイン&サンプルが完成しました♪

平成30年正月公演狂言『高田馬場十八番切』の主役/中山安兵衛(のちの堀部安兵衛)が、押絵の顔となりました。

トレードマークは、赤いハチマキとタスキ。
そして、頭には、堀部の娘からもらったかんざしを刺しています。
青いふんどしも黒森歌舞伎ならではのトレードマークということで、バックの色を青にしました。

額入り4,000円。
額なし2,500円。
こちらの押絵は、ただいま、予約受付中です!
限定80部ですので、お早めにどうぞ。
お問合せは、黒森コミュニティセンター0234-92-2255まで。



R 平成30年黒森歌舞伎押絵『高田馬場十八番切(中山安兵衛)』完成&黒森小学校で『くろもりん』のお話し

2017年12月18日(月)は、酒田市立黒森小学校へお伺いさせていただきました。
5・6年生の担任の先生から、「黒森歌舞伎のキャラクター『くろもりん』誕生の話しを学校でしていただきたい」というご依頼で、お話しをさせていただきました。

2013年12月に『くろもりん』が誕生してから、私の知らない間に、『くろもりん』は、黒森小学校のみんなに愛されていたことを知りました。
学校の至る所に、『くろもりん』が貼ってあったので、とても嬉しかったです♡


R 平成30年黒森歌舞伎押絵『高田馬場十八番切(中山安兵衛)』完成&黒森小学校で『くろもりん』のお話し

今日は、KP法でお話しをさせていただきました。
5・6年生で15名という人数でしたので、KP法がちょうどよかったです。

子ども達は、とても真剣に話しを聞きながら、しっかりメモを取っていました!
『くろもりん』を使って、黒森歌舞伎への集客ポスターやパンフレット、CMなどを作りたいということをみんなで考えていました。
今後、『くろもりん』のグッズを販売したいという意見もありました。

そうした中で、『くろもりん』のデザイン使用について、著作権のことが気になっていたようです。
くろもりんの名前とイラストは、2014年に、デザインをした私が商標登録を取りました。
「商標登録は、他人から悪用されないように守るためのもので、黒森小学校のみなさんには、安心して、『くろもりん』を使っていただきたいです。そして、『くろもりん』で、黒森歌舞伎をどんどん宣伝してください!」と、私の方から、みんなへお願いしました。

『くろもりん』は、私のものではなく、黒森地域のみなさまの『くろもりん』だと思って提供したキャラクターです。
使用料などをいただくつもりは全くありません!
それよりも、私が死んだのちにも、『くろもりん』は、みんなに愛され、活躍して欲しいと願っています。
これからも、わからないことがあったら、私に気軽に問い合わせて欲しいと思います。


R 平成30年黒森歌舞伎押絵『高田馬場十八番切(中山安兵衛)』完成&黒森小学校で『くろもりん』のお話し

そして、出来立てホヤホヤの平成30年黒森歌舞伎押絵『高田馬場十八番切(中山安兵衛)』の押絵のサンプルをお披露目させていただきました。
みんなに見せた途端に「お〜!すげ〜っ!」という歓声が上がりました♪
何よりも、平成29年『黒森日枝神社』のお祭りの際に、中山安兵衛役をしてくれた佐藤悠万君本人が、「俺、そっくり!」と言い、周りのみんなも、「本当だ!悠万にそっくりだ!」と認めてくれたことがとても嬉しかったです♪
私は、悠万くんをモデルに、この中山安兵衛の押絵をデザインした話しをさせていただきました。


R 平成30年黒森歌舞伎押絵『高田馬場十八番切(中山安兵衛)』完成&黒森小学校で『くろもりん』のお話し

最後は、『くろもりん』を真ん中に、みんなで記念写真を撮りました♪
中山安兵衛の押絵は、モデルになってくれた佐藤悠万くんから持ってもらいました。
うん!やっぱり似てますね〜!(笑)
(顔写真のSNSへの掲載は、学校から許可をいただいております)

来年の正月公演(2月15・17日)の少年歌舞伎では、『白波五人男』を演じます。
なので、「『白波五人男』の押絵は作る予定はありませんか?」という質問が、男の子からありました。
「くろもりん押絵倶楽部さんから、ただいま『白波五人男』の押絵のデザイン依頼を頂いております」とお返事をしたところ、すごく嬉しそうな反応していました!
子ども達の期待になんとか応えてあげたいと思いますが、来年の2月までは間に合うかしら???

黒森地域に暮らし、実際に歌舞伎を演じている子ども達の黒森歌舞伎への思いは、私が予想した以上に強いものだということを感じました。
私にできることがあれば、サポートしてあげたいと思います。
そして、この子たちの歌舞伎を多くの方々から見てもらいたいという気持ちになりました。

今日は、黒森小学校の子ども達から、たくさんの学びを頂いた貴重な日となりました。
この度は、学校でお話しをさせていただく機会をいただきまして、誠にありがとうございました。



<今日の俳句>
くろもりん 学び舎貼られ 人気者

↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 庄内情報へ
にほんブログ村



 あなたへのお薦め記事
同じカテゴリー(DESIGN/ART)の記事画像
R 嬉しい発見♡NHK朝ドラ『あんぱん』2025年4/16放送の朝田釜次着用の手ぬぐいに釘付け!
R 白い眠り猫 & 現代書家・岡本光平先生の高松三越個展DM『Before Christ』
R おしゃべりな春告鳥2025 & 黒森日枝神社へお礼参り
R 庄内町・注文家具製作『工房 結』桑原信之氏より『雨ニモマケズ・宮沢賢治』の額装を製作していただきました♡
R 山形新聞に『黒森招き猫・日本駄右衛門』掲載 &『黒森招き猫・弁天小僧菊之助』の押絵スタンドと根付けサンプル完成♡
R 通し稽古最終日!『黒森少年歌舞伎』&『黒森歌舞伎』の本番はいよいよ今週末ですよ!
同じカテゴリー(DESIGN/ART)の記事
 R 嬉しい発見♡NHK朝ドラ『あんぱん』2025年4/16放送の朝田釜次着用の手ぬぐいに釘付け! (2025-04-16 23:34)
 R 白い眠り猫 & 現代書家・岡本光平先生の高松三越個展DM『Before Christ』 (2025-03-17 23:47)
 R おしゃべりな春告鳥2025 & 黒森日枝神社へお礼参り (2025-03-12 23:50)
 R 庄内町・注文家具製作『工房 結』桑原信之氏より『雨ニモマケズ・宮沢賢治』の額装を製作していただきました♡ (2025-02-24 23:50)
 R 山形新聞に『黒森招き猫・日本駄右衛門』掲載 &『黒森招き猫・弁天小僧菊之助』の押絵スタンドと根付けサンプル完成♡ (2025-02-12 23:50)
 R 通し稽古最終日!『黒森少年歌舞伎』&『黒森歌舞伎』の本番はいよいよ今週末ですよ! (2025-02-11 23:51)


ブログの記事に関連のないコメントはご遠慮ください。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。