2020年05月30日
R 定額給付金10万円の使い道を『渋沢栄一先生の論語と算盤』から考える!【消費・浪費・投資】

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


昨日、世帯主である父から受け取った『定額給付金10万円』の福沢諭吉先生のお顔を見て、2024年からの新一万円札の顔になる『渋沢栄一先生』のお顔が頭をよぎりました。
新型コロナウイルスの緊急事態宣言が発令され、外出自粛の中、『渋沢栄一先生』の『論語と算盤(そろばん)』を読みました。
素晴らしい内容で、新一万円札の顔に渋沢先生が選ばれるのは、当然だと感じました。
渋沢先生が、今、生きていたら、このコロナ禍の経済にどんなアドバイスをしてくださるかしら?と、想像しながら読み進めました。
私が手にしたこの『定額給付金10万円』の使い道を『論語と算盤(そろばん)』に当てはめたら、どんな使い道があるだろうか?と考え中です。
『富を得る前提として道徳がある。まず世の中のためになることをせよ。by 渋沢栄一』

【消費・浪費・投資】
●消費=生きていくために必要なお金
●浪費=無駄使い
●投資=将来の利益のために投入するお金
大きく3つに分けて考えてみることにしました。
『人との出会いが人生を大きく変えることがある』のと同じくらいに、
『本との出会いが人生を大きく変えることがある』と言われています。
そこで、【自己投資】として、本を数冊注文しました。
こちらは、『ザ・コピーライティング/ジョン・ケーブルズ』の本です。
以前から、気になっていた本なのですが、ちょっと高くて手が出ませんでした。
なので、今回の定額給付金をありがたく使わせていただきました。
もっと読みやすい文量力を身につけて、当ブログに毎日お付き合いくださる方々にもっと楽しんでいただけるようになりたいです。
いろいろな本をしっかりと読んで、【世の中に必要とされる人材】になれるように努めたいと思っています。
それが、『論語と算盤(そろばん)』を読んで、私が感じていることです。
残りのお金の使い道も、よく考えて大事に使わせていただきたいと思います。
1人10万円をいただけるって、本当に嬉しいですね♡
福沢諭吉先生とのお付き合いも、残り数年なんですよね。
時代は、これから大きく変わります!
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

あなたへのお薦め記事
R 地元の本屋さんを応援したい!NHKテキスト『明日から使えるプロの食材術』& おうちごはん『お茶漬けセット』
R 庄内町・注文家具製作『工房 結』桑原信之氏より『雨ニモマケズ・宮沢賢治』の額装を製作していただきました♡
R 『般ニャ心経』&『こだわらニャい・心配しニャい・迷わニャい/ブッダの言葉』
R 令和6年7月豪雨被害で、観光にも大打撃!47号線通行止めの復旧めど立たず!
R 庄内町余目『カフェ&ギャラリー JUJU』さんへ『エプタ/特集 鳥海山を仰ぐ遊佐』を進呈!
R 遊佐町『ギャラリー&ティールーム sui(翠)』&『手作り加工 富ちゃん/パプリカとリンゴのジュース』
R 庄内町・注文家具製作『工房 結』桑原信之氏より『雨ニモマケズ・宮沢賢治』の額装を製作していただきました♡
R 『般ニャ心経』&『こだわらニャい・心配しニャい・迷わニャい/ブッダの言葉』
R 令和6年7月豪雨被害で、観光にも大打撃!47号線通行止めの復旧めど立たず!
R 庄内町余目『カフェ&ギャラリー JUJU』さんへ『エプタ/特集 鳥海山を仰ぐ遊佐』を進呈!
R 遊佐町『ギャラリー&ティールーム sui(翠)』&『手作り加工 富ちゃん/パプリカとリンゴのジュース』
Posted by Rico at 23:55│Comments(0)
│BOOK
ブログの記事に関連のないコメントはご遠慮ください。