2023年04月10日

R 鶴岡市『春の月山と藤島川』& Ricoママ手作り『舞茸ごはんと若竹煮』



『Rico's Room2』へ、ようこそ♪kao2icon23

2023年4月10日(月)
お仕事のため、鶴岡・三川方面へ。
「仕事の途中に、こうした雄大な景色を拝められる環境って、素晴らしい!」と一人佇んで、感動しました。

春になり、コロナも明けた感があり、いろんなことが動き始めましたね!
わ〜い♪
わ〜い♪
わ〜い♪




Ricoママが、『舞茸ごはん』を炊いてくれました。
家中に、最上まいたけの舞茸のいい香りがプンプン♡
炊きたては、最高でした♡




とれたての筍の『若竹煮』です。
旬のやわらかい歯ごたえは、たまりませんね!
かつお節と昆布のやわらかなだしがまるで、料亭の味わいでした。

今日は、美しい庄内のふるさとの風景に癒され、おいしい食に癒されました。
よき一日をありがとうございました。



↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 庄内情報へ  


Posted by Rico at 23:54Comments(0)FOODCAMERATRIPRicoママ

2023年04月09日

R 私のささやかな趣味『テクスチャー画像』撮影の旅♪



『Rico's Room2』へ、ようこそ♪kao2icon23

とってもマニアックな話題なので、興味のない方はスルーしてくださいね!
私のささやかな趣味は、旅先で偶然に発見したこんな感じの『テクスチャー画像』を撮影することです♡
誰に見せるためのものではなく、感動したことの記憶を残すための記録写真です!(笑)

この被写体は、『延命千年杉』です。
樹齢1000年を数える古代杉です。
約2500年前の「鳥海山」の噴火によって、火山灰に埋没したものが、昭和57年(1982年)の道路工事の時に掘り出され、篤志家によって「えさし藤原の郷」に寄贈されました。
直径の最大が4.2メートル、最も細いところでも、1.3メートルで、長さは4メートル、重さは11トンです。

昨年4月12日に、岩手県奥州市「えさし藤原の郷」にて、まさか2500年前の鳥海山の埋れ木に出会えるとは、驚きと共に、感動で鳥肌が立ちました!
圧倒的なパワーと自然が作り出した造形の美しさに、「ずっと見ていたい!」という気持ちになるほどでした。




こちらは、2021年11月22日に、福島県喜多方市にある国登録有形文化財『旧甲斐家蔵住宅』へお伺いした際に発見した屋久杉の雨戸の一部です!
雨戸なのに、こんなに立派な屋久杉の一枚板をふんだんに使っている『旧甲斐家蔵住宅』の豪華さのスケールが桁違いだと思いました。
年月をかけ風化した屋久杉の一枚板の芸術性は、人間が真似できない自然美にあふれていて、とにかく感動しました!
「かっこいい〜!」と思いませんか?
この美しさは、唯一無二の芸術です!
作為的でない本物の美しさ・・・デザインをやる上で、大事にしたい部分です。

※2023年4月より国登録有形文化財『旧甲斐家蔵住宅』は、保存修理工事のため、見学ができなくなっております。

今年は、どんな発見があるのか・・・今からワクワクしています♡
自分の足で見つけた喜びが何よりの宝物だと思っています。
本当に、私のささやかな楽しみです♡

個人的な趣味の話しにお付き合いをいただきまして、ありがとうございました。



↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 庄内情報へ  


Posted by Rico at 23:57Comments(0)CAMERA

2023年04月08日

R 山形県鮭川村『(株)最上まいたけ・舞茸』GET!& 香川県『鎌田醤油・ピリ辛だし醤油』新商品GET!



山形県鮭川村産の『最上まいたけ・舞茸』1kgをRicoママが買ってきました!
こんなにあるとたっぷり食べられます!
嬉しいですね♡




(株)最上まいたけさんでは、舞茸の他に、椎茸や山伏茸なども生産されているようです。
きのこ類は、優秀なダイエット食材ですので、日常に多く取り入れたいと思います。




旬風の池田勝則さんから、香川県『鎌田醤油』さんの新商品『ピリ辛だし醤油』を頂戴しました。
●本醸造醤油に、厳選したかつお節・昆布のだしと味噌・豆板醤などの旨み素材をバランス良く合わせ、唐辛子の辛みを利かせた、ピリッと辛いだし醤油です。

冷奴の上に、わかめ・釜揚げしらす・刻みネギをトッピングし、その上に、『ピリ辛だし醤油』をかけていただいてみたら、激うまでした♡
焼いた舞茸に『ピリ辛だし醤油』も、最高でした♡
手間いらずなところも、ありがたいです!

『ピリ辛だし醤油』は、我が家の定番調味料になりそうです!
勝則さん、この度は、ありがとうございました!



↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 庄内情報へ  


Posted by Rico at 23:55Comments(0)FOOD

2023年04月07日

R 鶴岡市美咲町『Gatti amando(ガッティアマンド)』で、サービスセット&テイクアウト・マルゲリータ



『Rico's Room2』へ、ようこそ♪kao2icon23

2023年4月7日(金)
Ricoママの月一通院の付添い後、先月お伺いした鶴岡市美咲町『Gatti amando(ガッティアマンド)』さんへ再訪しました。

Ricoママは、店名『Gatti amando(ガッティアマンド)』がなかなか覚えられませんでした。
結局、『猫レストラン!』とRicoママが勝手に呼んでいました!(笑)

『Gatti amando(ガッティアマンド)』さんの店内には、たくさんの猫グッズが飾られているので、『猫レストラン』ということでした。納得!(笑)

入り口にあるこちらの「傘立て」にも、かわいい黒猫ちゃんがいました!




黒猫ちゃんが、ランプに点火しようとしているとっても素敵な「傘立て」に癒されました♡




コラージュっぽい猫の絵も素敵でした♡
猫アートに心がくすぐられる店内です♡




今日は、こちらの『サービスセット』券で、(好きなパスタ・サラダ・デザート・コーヒー)のセットを880円でいただきました!




好きなパスタは、たくさんのメニューの中から、『ベーコンと玉ねぎの辛いトマトパスタ』をチョイスさせていただきました。
これが、旨辛&熱々で、とってもおいしかったです♡
辛いパスタがお好きな方にオススメですよ!
見た目よりも、ボリュームがありました。




デザートは、『みかんゼリーのパンナコッタ』でした。




パンナコッタの下には、みかんゼリーと2層になっていました。
なめらかな生クリームのパンナコッタとフレッシュなみかんのふるふるゼリーの相性は最高でした♡
デザートまで手作りのおいしさで感激でした。
これで、880円とは申し訳ないと思い・・・




マルゲリータをテイクアウトしました!
こちらも、手作りのピザ生地で、ボリュームがありました。




テイクアウトメニューもたくさんありました!
どれもリーズナブルでした!




Ricoママは、お気に入りの『眠り猫ちゃん』に向かって、「また来るね〜!」と声をかけていました。
すっかり『猫レストラン』は、Ricoママのお気に入りとなりました♡
気取らずに入店できる雰囲気もいいですね!
とってもおいしかったです。
ごちそうさまでした♪




↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 庄内情報へ


  


Posted by Rico at 23:20Comments(0)FOOD

2023年04月06日

R 鶴岡市『鶴岡公園の桜が満開!』&『鶴岡出身歌舞伎役者/中村橋吾 丈・桜ライトアップ公演』



2023年4月6日(木)
鶴岡公園の桜が満開でとっても綺麗でした!
しばらく雨模様ですが、3年ぶりに花見見物は賑やかになることでしょう!




4月15日(土)の鶴岡出身歌舞伎役者『中村橋吾 丈・桜ライトアップ公演』まで、桜がもってくれることを願っています。

橋吾さんのオリジナル歌舞伎とプロジェクションマッピングのコラボが無料で楽しめる春のスペシャル企画ですよ!!!
黒森歌舞伎の五十嵐座長が『つけ打ち』を担当されます。私も、黒森歌舞伎の半纏を着て、応援に参上いたします!

●鶴岡出身歌舞伎役者『中村橋吾 丈・桜ライトアップ公演』
令和5年4月15日(土)18:00〜
荘内神社 参集殿
入場無料



↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 庄内情報へ  


Posted by Rico at 23:46Comments(0)NEWS黒森歌舞伎

2023年04月05日

R 永遠の別れの春2023_美術の恩師・北村尚史先生の葬儀へ参列させていただきました。



『Rico's Room2』へ、ようこそ♪

2023年4月5日(水)
美術の恩師・北村尚史先生の葬儀に参列させていただきました。

生徒一人一人に向き合い、個性を大事に伸ばしてくださる素晴らしい先生でした。
北村先生は、いつも絵の具のついたデニムのエプロン姿で、誰にでも、庄内弁で気さくに話しかけていました。
ユーモアとあったかい笑顔で、大好きな先生でした。

私が、120号の油絵の大作に挑戦した時に、先生は、病気のため入院されました。
お見舞いへ行くと、私の油絵の進捗状況を気にされていて、「もっとこうすれば?もっとああすれば?」とアドバイスをくださいました。
闘病しながらも、私の絵のことを心配してくださっていたことに驚きました。

その絵が完成すると、「酒田市民美術展へ出してみろ!」と勧められるままに出展してみたら・・・「酒田市民美術展最高賞の最年少受賞!」という結果をいただきました。
先生がとても喜んでくださったことに驚きました。
私は、当時幼かったので、一般人に混ざって、高校生が最高賞を最年少受賞することの意味がよくわかっていなかったのです。
なぜ、自分がメディアで取り上げられるのか、ピンときていませんでした。
今となっては、北村先生のおかげであったと、心から感謝しています。

北村先生からは、美術の先生への道を勧められましたが、「私は、デザイナーになりたい」ということで、応援をいただきました。
今の私があるのは、北村先生のおかげです。

先生は、三度の大病を克服し、「俺は不死身だんだ!理子さなの、まげらんね!」と、生かされている時間は、すべて貴重な創作時間に使われました。




北村先生は、マリーン5清水屋の美術画廊にて、2年ごとに木工作品の個展を開催されていらっしゃいました。
ところが、コロナ禍になり、清水屋も閉店し・・・北村先生には、しばらくご無沙汰してしまいました。
そんな中での訃報だったので、とても悲しかったです。

上の写真は、北村先生作『切磋琢磨』です。
先生の肩身として、大事に飾らせていただきます。




こちらのパンダも、北村先生らしいユーモアのある作品で、お気に入りです♡
なぜかピンク色のパンダで、耳にはリボンではなく、トンボが止まっているところが、北村ワールドだと思います(笑)

「理子!もしぇぐねばダメだぞ!」
北村先生の言葉が聞こえてきます。

私は、北村先生のおかげで、とても充実して、とても幸せな学生生活でした。
そして、たくさんのことを学ばせていただきました!
本当にありがとうございました。
どうぞ安らかにお眠りくださいませ。
合掌


↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 庄内情報へ  


Posted by Rico at 23:32Comments(0)DESIGN/ARTNEWS

2023年04月04日

R 弘法大師空海ご誕生1250年記念『現代書家・岡本光平展(高松三越)』&『古代モンゴル岩画(日本モンゴル博物館)』



『Rico's Room2』へ、ようこそ♪kao2icon23

いつもお世話になっている現代書家の岡本光平先生から、弘法大師空海ご誕生1250年記念/高松三越展のポスターとフライヤーが届きました。

岡本先生は、空海の書の研究の第一人者で、四国へは、何度も訪れていらっしゃいます。
その長年のご縁があってのことだと思うのですが、この作品展の後援が錚々たる団体が名を連ねていたので、とても驚きました!

《後援》
●高野山真言宗 総本山『金剛峰寺』
●弘法大師御誕生所 総本山『善通寺』
●香川県真言宗連盟

大変に喜ばしいことです!
弘法大師空海様も、喜んでいらっしゃることと思います。




ギャラリートーク「その時、空海はどうした」が開催されるようですが、おそらくすぐに会場はいっぱいになることでしょう。

弘法大師空海ご誕生1250年記念
現代書家・岡本光平展
空海
疾風迅雷(しっぷうじんらい)

令和5年4月26日〜5月2日
高松三越





こちらは、現在〜4月18日まで、兵庫県豊岡市『日本・モンゴル博物館』で開催中の
「古代モンゴル岩画・1万年の世界』展の案内です。
岡本光平先生が、2015年〜2017年の3年かけて、モンゴルの岩画調査を行い、岩画の拓本を採られました。
その岩画の魅力が紹介されています。




以前、私も、このモンゴル岩画調査へのお誘いをいただいたのですが、1週間以上の滞在ということで、時間が取れず断念しました。
1万年以上前の人類が岩石に刻んだ「岩画」に実際に向き合ったら・・・
広大なモンゴルの大地と満天の星空の下に佇んでいたら・・・
きっと私の価値観に大きく影響していただろうと思うと、せっかくお誘いいただいたのに、モンゴルへ同行できなかったことは、残念なことでした。




岡本先生のギャラリートーク「岩画の魅力と漢字のルーツを求めて」は、2回開催されましたが、いずれも大盛況だったそうです。

ここで、朗報です!
令和5年5月13日(土)
酒田市公益財団法人 荘内南洲会の人間学講座14:00〜16:00にて、岡本光平先生からご講演をいただけることになりました!
演題は、「漢字の文化史」です!
貴重な講演内容となります。
これまでは、荘内南洲会会員に限り参加が可能でしたが、5月8日に新型コロナウイルスが「5類」へ移行するので、一般参加が可能になるかもしれません!
荘内南洲会様の判断に期待しています!!!



↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 庄内情報へ

  


Posted by Rico at 23:58Comments(0)SHODESIGN/ARTNEWS

2023年04月03日

R 勝則さんから東京みやげ『千疋屋総本店・トゥッティ フルッティ』& 坂本龍一先生を追悼♪



『Rico's Room2』へ、ようこそ♪kao2icon23

2023年4月3日(月)
歌&パーカッション&エレクトーン『旬風』の練習を行いました。
勝則さんには、腰痛で心配をかけてしまいましたが、すっかり完治し、エレクトーンを弾けるようになりました♪

今日は、勝則さんから、東京みやげ『千疋屋総本店・トゥッティ フルッティ』の差し入れを頂戴しました。
箱を開けた途端に、フルーツのお花畑が広がるような素敵なパッケージの中に、パウンドケーキが入っていました。
リボンにも、千疋屋総本店のロゴが入っていて、とてもゴージャスだったので、失礼ながら、勝則さんに、このパウンドケーキのお値段を伺ってみました。

すると・・・このサイズで、2,700円!!!
さすが、『千疋屋総本店』の高級ブランド価格ですね!




ネットの画像を見ると、大きいのかな?と思ってしまいますが、中身は、手のひらに乗るくらいの大きさです!
まじか〜!
先日の酒田屋さんの『つぶ』がなんと、38粒も買えるお値段ですよ!!(笑)




5切れにカットすると、フルーツと高級な洋酒の香りがしました!
このパウンドケーキ1切れで、540円です!
こんなに高級なパウンドケーキをいただいたのは初めてでした!
たっぷりフルーツのおいしさに感激でした♡

『トゥッティ フルッティ』とは、「すべて果物」という意味のイタリア語だそうです。
まさにそんな感じのフルーツが主役のパウンドケーキでした。
さすが、『千疋屋総本店』さんですね!
価格だけでなく、おいしさもトップクラスでした!

わざわざ買ってきてくださった勝則さんに感謝いたします。
ごちそうさまでした!




世界の坂本龍一先生がご逝去されました。

いろんな想いがあって語りつくすことはできません・・・坂本龍一先生を追悼しようと久しぶりに楽譜を引っ張り出しました。
あれ?『aqua(アクア)』の楽譜が、この本には入っていませんでした!
今日は、『aqua(アクア)』を弾きたい気分だったのですが・・・もう一度、楽譜を探してみます。
坂本龍一先生の曲は、一人静かに弾いて楽しみたい楽曲が多いです。
キーボードプレイヤーとして、影響を受けた音楽家でした。
偉大な音楽家がこの世を去り、ただたださみしい気持ちでいっぱいです。

「芸術は長く、人生は短し」
名曲をたくさんありがとうございました。
心よりご冥福をお祈り申し上げます。合掌



↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 庄内情報へ
  


Posted by Rico at 23:56Comments(0)MUSICFOOD

2023年04月02日

R 鶴岡市『ヒラボク食堂』で、4月おすすめ『ペアセット』2,000円→1,500円(2名分)がお得でした!



『Rico's Room2』へ、ようこそ♪kao2icon23

2023年4月2日(日)
鶴岡市『ヒラボク食堂』で、4月おすすめ『ペアセット』が、2,000円→1,500円(2名分の金額です)で食べられると勧められて、初めて食事をしてきました。




『ヒラボク食堂』の看板は、駐車場からはよく見えませんでした。
平日は、昼だけの営業で、土日祝は、16:30までの営業でした。




こちらの4月おすすめ『ペアセット』2,000円→1,500円(2名分)の食券を購入しました。




『ペアセット』(ミニ蒲焼丼、サラダ、漬物)×2、鉄鍋豚汁が運ばれてくると、ボリュームに驚きました!!!
これぜ〜んぶで、1,500円!!!
嬉しい価格でした♡




『鉄鍋豚汁』は具沢山で、これだけでも、お腹がいっぱいになるほどでした。
最後の最後までアツアツを楽しめて、とてもおいしかったです♡




『ミニ蒲焼丼』ということですが、私は、全然ミニサイズとは感じませんでした。
ご飯の量が無料で選べました。

炭火でこんがり焼いた豚肉のフレーバーが食欲をそそりました!
タレもたっぷりで、おいしいご飯に絡んで、とってもおいしかったです。

お腹がいっぱいになりました。
ごちそうさまでした♡




お店に、『平田牧場・選挙割り』のポスターが貼ってありました。
4/1〜4/16の期間、対象商品3割引となっていました。
これまでは、半額でやっていましたが、さすがやりすぎな感じがありましたものね〜。。。
3割引きでも、ありがたいです!!
『山形県議会議員選挙』へ投票して、選挙割り『三元豚厚切りロースかつ膳』を食べに行きたいなぁ〜!


↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 庄内情報へ




  


Posted by Rico at 22:52Comments(0)FOOD

2023年04月01日

R 青森のおみやげNo.1『まるごとりんごパイ・気になるリンゴ』最高です♡



『Rico's Room2』へ、ようこそ♪kao2icon23

青森のおみやげ『まるごとりんごパイ・気になるリンゴ』を頂戴しました!
大好物なので、飛び上がるほどの嬉しさでした♡
私の中で、このラグノオのりんごパイは、青森のおみやげNo.1です!

りんごまるごと1個をパイで包んで焼き上げたスイーツで、りんご生産地青森らしいおみやげです♡
包丁を入れると、シャキッという音がしました!
生のりんごの味わいと食感を活かすために、シロップ漬けしたりんごを短時間で焼き上げているため、普通のアップルパイとは、全く別物です!

昨日のブログにアップした『シャトレーゼ』のアップルパイとは、似ていて非なる味わいでした!
『シャトレーゼ』のアップルパイは、サクサクのパイ生地が主役でおいしかったです。
『気になるリンゴ』は、りんごの本来のおいしさを楽しむためのりんごが主役のアップルパイです。
みずみずしいりんごの甘さと程よい酸味が、とても爽やかで、デザート感覚でいただきました♡
以前もおいしかったのですが、さらに、おいしさがパワーアップしていたので、感激でした♡

ちなみに『シャトレーゼ』のアップルパイは、フランスのマリアージュフレールの紅茶がぴったりでしたが、
こちらの『気になるリンゴ』は、酒田市中町・萬谷さんの炭火で煎ったほうじ茶『和泉(いずみ)』がぴったりでした!
ほっこりするおいしさがたまりませんね!

青森へ行ったら、この『気になるリンゴ』を探したいと思います!
ごちそうさまでした♡



↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 庄内情報へ  


Posted by Rico at 23:58Comments(0)FOOD