2024年05月11日
R 鶴岡『和食展』&『BEGINお天気祭りツアー2024』&『移転オープンおめでとう/日本料理 村上で夕食』

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


2024年5月11日(土)
旬風の池田勝則さんより、荘銀タクト鶴岡での『BEGINお天気祭りツアー2024』へお誘いをいただきました。
予定よりも早く到着したので、鶴岡アートフォーラムへ足を運びました。
鶴岡のユネスコ食文化創造都市認定10周年を記念して、全国巡回する特別展『和食〜日本の自然、人々の知恵〜』を拝見しました。
現在、私は、バランスの良い食事改善に取り組んでいるため、とても勉強になりました。
『和食』の素晴らしさを再認識しました。

荘銀タクト鶴岡での『BEGINお天気祭りツアー2024』は、子どもから高齢者まで幅広い世代で満席でした!
今年で、結成34周年というベテランの安定感とボーカル比嘉さんの愉快なMCで、とてもよいコンサートでした♪
比嘉さんの25歳の息子/比嘉舜太朗さんのギター弾き歌いからの開演スタートは、とてもフレッシュな感じでした。
その後、舜太朗さんは、ドラムでサポートをされ、親子共演を楽しむことが出来たのも嬉しかったです♪
2時間半の圧巻のコンサートに大満足でした!

コンサート後、5月10日に庄内おばこの里こまぎの湯へ移転オープンされた『日本料理 村上』さんへ食事へ行きました。
オーナー兼料理長の村上さん、開店おめでとうございます!
店内には、たくさんのお祝いのお花が届いていました。

夜8時に到着したので、懐石コースではなく、夕食メニューからチョイスしました。
私は、ダイエット中のため、揚げ物を避けて、『海鮮』をオーダーしました!
おいしいお刺身づくしのメニューがあるとありがたいものですね!
和食はやっぱりいいですね!罪悪感なくおいしくいただきました♡

池田勝則さんは、『月山花風』を予約しました。
三段重ねになっているので、まずは、一の膳?

こちらは二の膳?
蓋を開ける楽しみがありますね♡

三の膳?には、お刺身がありました。
鍋物、茶碗蒸し、お吸い物、ご飯、デザートが付いて、お得なメニューになっていました。

2階フロアにも、開店祝いのお花がたくさん!
私は、庄内ホルモンの代表取締役/阿部敦社長と一緒に、大きなシュロチクをお届けしました。

シュロチクは、悪い気を浄化して気の流れをスムーズにしてくれる存在とされています。
『日本料理 村上』様の商売繁盛を心よりお祈り申し上げます。
駐車場が広く、個室もあり、喫煙ルームまで完備されてある素晴らしい環境でした!
酒田のみなさまにも、ぜひともご利用いただきたいと願っております。




↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2024年05月10日
R『明翠舎』のロゴデザイン完成!& mont-bellコラボ『鳥海山グッズ』をYBC山形放送で取り上げていただきました!

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


しばらく食べ物ネタが続いたので、久しぶりにデザインのお仕事のネタを投稿します!(笑)
山形県遊佐町吹浦小野曽の樹木医/梅津勘一さんは、『明翠舎』という名称で事業登記されていらっしゃいます。
この度、『明翠舎』様のロゴデザインを制作させていただきました。
梅津さんご夫妻より、木に見立てるアイデアを頂戴し、一緒に創り上げたロゴデザインです!
完成したデザインをご覧いただき、「切り株から新たな芽生えが出て、葉っぱが風にそよぐ様子にも見え、とっても素敵です。字体もしなやかで、木々が自由に枝葉を伸ばすイメージ。とっても気に入りました♪ありがとうございます。」とのお返事をいただいて、私も嬉しい限りです♡
今回は、『樹木医』さんのロゴということで、毛筆ではなく、アダンの木から作った筆で書き上げました。
アダンは南国の木で、この写真は、奄美大島へ行った時に撮影したアダンの木です。
繊維質なので筆に適しているとはいえ、筆の生産者がなかなかいないらしく、この貴重な筆を分けてくださった書家の岡本光平先生に心より感謝いたします。
アダン(阿檀)は、縁起が良い木とされているそうです。
家庭内のエネルギーの流れを整え、平和と理解を深めることで、調和のとれた人間関係を促進します。
アダン(阿檀)は、その固有の「木」の要素により、個人的な発展と成長を刺激し、人生の様々な側面における成長と拡大を促す。
ネットで調べてみたら、こんなに素敵なことが書かれてありました。
「今回は、絶対にアダンの筆で書きたい!」という私の直感が当たったようで嬉しいです。
ちなみに、紙や墨、硯は、梅津さんのお母様の形見を使わせていただきました。
ありがとうございました。

それから、2024年5月9日(木)のYBC山形放送のニュースで、10年前に、mont-bellさんとのコラボで制作させていただいた『鳥海山(種まき爺さんバージョン)』のデザインが取り上げられたそうで、yahooニュースにも出ていたことを友達から教えてもらい、驚きました!
10年前のデザインですが、10年、20年・・・この先も、みなさまに愛されるデザインであって欲しいと願っています。
ちなみに、鳥海ブルーラインの『大平山荘』や道の駅『象潟ねむの丘』では、『mont-bell×鳥海山』の別バージョンのデザインでそれぞれ販売中です!
合計3パターンの『鳥海山』のイラスト&書で仕上げましたので、是非とも、グッズを手にとっていただきたいと思います。
グッズは、Tシャツの他に、マグカップやトートバッグなどいろんなラインナップがありますよ!
※モンベルさんでは、1店舗につき1デザインのみの販売という規定があるため、各店舗を巡ってみてください!
ちなみに、ニュースでは、「酒田市内のイラストレーター久松理子さん」と紹介していただきましたが、イラストレーターでも、書家でも、デザイナーでも何でもかまいません!
最近は、WEBデザインの仕事が忙しいのですが、いただいたお仕事は何でも、頑張らせていただいておりますので、お気軽にご相談くださいませ!
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2024年05月09日
R 久しぶりの回転寿司ランチ!鶴岡市『金太郎寿し新斎店』

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


2024年5月9日(木)
お腹ペコペコさんとお腹が空いていない私がランチへ向かったのは、鶴岡市『金太郎寿し新斎店』さんでした。
久しぶりの回転寿司屋さんでした。
平日の昼時のお客さんは、高齢者で行列になるほどの人気だったのでびっくりしました!
木曜日は、城南店がお休みだからでしょうか?
私は、海藻汁、ホタテ2皿とサーモン1皿を食べたら、お腹いっぱいになりました。
最近、ダイエットのために、朝食をバランスよく食べ、腹八分目習慣の効果が出ているためかしら???
おいしかったけど、3皿でギブアップした自分にびっくりでした。
それなのに・・・体重は全く減らないのはなぜかしら?(泣)
腹ペコさんは、私の隣で、パクパクとお皿のタワーを積み上げていましたよ(笑)
ごちそうさまでした〜!
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2024年05月08日
R おうちごはん!『孟宗筍定食』& 『パン耳のパンケーキデザート』

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


孟宗筍を親戚から頂戴しました!
Ricoママが孟宗汁や孟宗の煮物を作ってくれたので、私は、副菜を作りました!
玄米ごはんを食べ始めて1ヶ月経ちましたが・・・結果は、1kgリバウンドしました(涙)
「バランスのよい食事を食べて痩せる」のは、なかなか難しいことですね。
でも、体調はすこぶる良いので、一喜一憂せずに、腹八分目で、もう少しこのまま続けてみたいと思います。

ジャ〜ン!
Ricoママが作った『パン耳のパンケーキ』を使って、デザートを作りました!
「すごくおいしい!」と好評でしたが、私は食べませんでしたよ!
とにかく、今は、目標に向けて、ダイエット頑張りまーす!!!
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2024年05月07日
R ワラビをたくさん頂戴しました♡『ワラビの炊き込みごはん定食』& 『エレクトーンステージア』Ver.アップデートの巻

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


ゴールデンウィーク中に、リリィさんから、立派なワラビをたくさん頂戴しました!
ワラビの炊き込みごはんを炊いたのですが、なかなかアップできなくて申し訳ありませんでしたm(_ _)m
とれたてワラビのおいしさを家族で堪能させて頂きました♡
ごちそうさまでした♡

ゴールデンウィーク中に、『エレクトーンステージア』を最新バージョンへアップデートしました。

ネットで調べて、最新Ver.アップデート完了になんとかたどり着くことができました!
ところが・・・購入したレジストデータを『エレクトーンステージア』のUSBへ転送するために、iPhoneと接続したかったのですが、なぜか接続できませんでした!パニック!!!
YAMAHAヘ問い合わせしても、ゴールデンウィーク中はお休みで、返信をいただくことができませんでした。
結局、iPadへ接続したら、無事にデータを転送することができました。
『エレクトーンステージア』を使いこなすって、WiFi接続とかに詳しくないと厳しい楽器ですよね!
ほかの楽器にはないストレスを感じますねぇ。。。
これから、レジストデータをアレンジして、それから、練習スタート。。。1曲を仕上げるまで、時間がかかります。
みなさまにライブを楽しんでいただくために、コツコツ地道に頑張ります♪
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2024年05月06日
R 天ちゃんの恩返し?!『庄内産メバルとソイ』を頂戴しました!おうちごはん『煮魚定食』の巻♪

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


2024年5月6日
預かりわんこの天ちゃんを迎えにきた天パパさんから、『庄内産メバルとソイ』をたくさん頂戴しました!
天パパさんは、釣りに行くために、天ちゃんを預かって欲しいということだったのです。
「天を預かってもらってありがとうございました!」とこんなにたくさんのお気遣いをいただいて恐縮でした。
それにしても、巨大なメバルにびっくりですね〜!!!
高級魚をこんなにたくさん!ありがたや〜♡
天ちゃんのおかげですね♡
我が家では、天ちゃんがやってくると会話が増えて、明るくなります!
天ちゃん、また遊びに来てね〜♪

今夜のおうちごはんは、『煮魚定食』にしました!
豆腐サラダ
ソイの煮付け
野菜とえのき茸の豆乳スープ(大豆入り)
玄米ごはん
メバルもソイも、脂がのっていて、激ウマでした♡
やっぱり深海魚には、格別のおいしさがありますね♪
ごちそうさまでしたー!!!
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2024年05月05日
R 酒田市『松山城址館/酔奏楽部きまぐれLive』&『松山文化伝承館/ありがとうコスモス童夢』

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


2024年5月5日(こどもの日)
酒田市『松山城址館』にて、フォークグループ『酔奏楽部』さんの「きまぐれLive」が開催されました。

フォークグループ『酔奏楽部』さんとは、東日本大震災の被災者支援チャリティーコンサートで、何度か対バンさせていただきました。

『酔奏楽部』さんは、今年、結成18年。
毎年、松山城址館で「きまぐれLive」を開催されているそうです。
観客もフォーク世代で、みなさん一緒に口ずさみながら楽しんでいました。

松山歴史公園内にある『松山文化伝承館』へ移動しました。

「ありがとうコスモス童夢」展を開催中でした。
2024年3月31日に閉館した『コスモス童夢』は、眺海の森に天体観測館として、平成5年(1993)にオープンしました。
30年間を振り返える展示でした。
昔、仙台の友達と一緒に天体観測をして、とっても楽しかった記憶があります。
『コスモス童夢』のおかげで、宇宙を身近に感じることができました。
閉館はさみしいですが、かつて最新式といわれた施設も30年の月日が経ち、老朽化してしまったということで、残念です。。。

『松山文化伝承館』では、5月5日・5月6日と甲冑着付け体験をやっています。
(着付け体験無料・入館料のみ)
この機会に、甲冑を着て、大手門の前で記念撮影を楽しんでみてはいかがでしょうか?
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2024年05月04日
R GW2024後半!天ちゃんがやってきた!『總光寺・眺海の森・最上川ビューポイントの夕景・峰の薬師堂・玉簾の滝』

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


2024年5月4日(土)夕方
預かりわんこの天ちゃんが、我が家へやってきました!
『總光寺』さんのきのこ杉の前で、天ちゃんをパチリ!
実は、私と『總光寺』様とのご縁を結んでくださったのは、天ちゃんのパパさんなんです!!!

私は、眺海の森へは、幼い頃からよくわんこを連れて遊びにきていました。
我が家の歴代4匹の白いわんこ達とここで遊んだことを思い出しながら、天ちゃんと散歩を楽しみました。
またこうして、白いわんこと一緒に眺海の森へ訪れる日がくるとは、なんとも不思議な感覚でした。

八重桜が満開でした♡
天ちゃんとお花見も楽しみましたよ♪
クマとの遭遇が怖かったので、念のために、iPhoneで音楽をかけながらお散歩しました。

最上川ビューポイントへ行ってみました。
やっぱりここは絶景ですね♡

『總光寺』さんの峰の薬師堂(納経堂)は、この素晴らしい庄内平野を見渡すように建てられています。
私やRicoママが書いた写経は、ここに納めていただいております。
景観日本一の納経堂だと思います。
実は、この『峰の薬師堂(納経堂)』の土台の修繕工事をされたのは、天ちゃんのパパさんなんです!
ありがたい気持ちでいっぱいです。合掌

眺海の森からの鳥海山も素晴らしいですね♡

一旦帰宅してから、『玉簾の滝』のライトアップを見に行ってきました。
弘法大師空海によって『玉簾の滝』と名付けられたと伝えられています。
空海伝説が、ここにもあるというのが嬉しいですね♡
近いところを巡っただけで、とても癒されました♡
こんなに素晴らしいビューポイントがたくさんある酒田に住める幸せを感じた一日でした♡
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2024年05月03日
R 東京みやげ『錦松梅&贅沢な卵かけトリュフしょうゆ』・庄内産いちご/おとめ心・山形みやげ/シベールのパン・大分産スイカ

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


先日、東京みやげを頂戴しました!
佃煮ふりかけ『錦松梅』と紀ノ国屋で人気商品の『贅沢な卵かけトリュフしょうゆ』と、どちらも、お初だったので、頂戴して嬉しかったです♡

早速、『贅沢な卵かけトリュフしょうゆ』で、卵かけごはん定食をいただきました。
う〜ん。。。トリュフしょうゆは、食べたことのない味わいだったため、文章でうまく表現できませ〜ん!(汗)
オリーブオイルと黒トリュフの味が強く、イメージよりもしょうゆは、控えめな感じでした。
卵かけごはん以外にも、料理にアレンジできそうな感じがしました。
『錦松梅』は、後日いただきたいと思います。

こちらは、昨日、旬風の池田勝則さんから頂戴した庄内産いちご『おとめ心』と山形みやげ『シベールのラフランスパン』です。
『おとめ心』は、甘くて今が食べ頃ですね♡
シベールでも、パンを焼いていることを知りました。
焼きたての『ラフランスパン』は、紅茶にピッタリの味わいでした♪
いつもおいしいものを頂戴して、ありがとうございます。

親戚から、大分産のスイカを頂戴しました。
初物でしたが、こちらも甘く、みずみずしくておいしかったです♡
春から初夏へと季節の移ろいを感じますね。
昨日は、歌・パーカッション&エレクトーン『旬風』のこれからの選曲を打合せしました。
今年の『八雲神社/キウリ天王祭』7月15日(海の日)19:15〜へ、本多宮司様より、旬風への出演依頼をいただきました。
これから、新しい曲を6曲練習することになり、急に忙しくなりました。
ゴールデンウィークも、いろいろやらなければいけないことだらけで、あっという間に終わりそうです(汗)
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2024年05月02日
R 鶴岡市『日本料理 村上』庄内おばこの里こまぎ『こまぎの湯』へ、5月10日(金)移転オープン決定!

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


2024年5月2日(木)
天気が良くて気持ちのよい一日でした♡
田んぼには、いよいよ水が入り始めました。
北に鳥海山。
美しくて、思わずパチリ!

南には、牛が寝そべったような月山がバッチリ見えました!

今日は、鶴岡市・庄内おばこの里こまぎ『こまぎの湯』へ、5月10日(金)移転オープンが決定した『日本料理 村上』さんへ、『斎染(斎藤染工場)』さんへ発注したのれんをお届けしました。
『こまぎの湯』には、『日本料理 村上』さんの看板が設置されていました。
4月21日(日)〜5月7日(火)はご予約の方の限定で、プレオープン中です!
正式オープンは、5月10日(金)〜通常営業となります。


仕出し・お弁当のご注文は、4月6日(土)より承り中です。
プレオープン期間4/21(日)〜5/7(火)は、『よりどり弁当』のみ、当日のご注文を承ります。(注文数が多い方は、事前のご予約をお願いいたします)


予約優先の個室がたくさんあります!
立派な喫煙ルームが完備されていましたので、喫煙者にとっては朗報ですね!
『日本料理 村上』さんは、東京第一ホテル鶴岡での営業は、3月末で終了しました。
まだご存知ない方が多いようです。『こまぎの湯』へ完全移転となります。
電話番号は、変更ありません。
駐車場も広く、安心です!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
『日本料理 村上』
こまぎの湯/〒997-0824山形県日枝字小真木原88-1
TEL0235-64-8186
FAX0235-64-8187
11:30〜13:30(ラストオーダー14:00まで)
17:30〜20:30(ラストオーダー21:00まで)
※宴会の場合は、ご相談にのります。
水曜定休(祝日の場合は翌日)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
私も、友達を誘って、移転オープンの『日本料理 村上』さんへ予約したいと思います。
楽しみです♡
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2024年05月01日
R 旬の山菜づくしのおうちごはん!『山ウド・ワラビ・孟宗』

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


先日、遊佐町吹浦小野曽の梅津邸へお伺いしたところ、自生の山ウドや採り方を教えていただきました。
山菜は、頂戴することはあっても、どんな風に収穫されているのかは知りませんでした。
山ウドは、包丁を土に挿して、切り採るのだそうです。
来年のために、根を残して収穫することだ大事なことなのだそうです。

梅津さんから、ワラビと山ウドを頂戴しました!

親戚からは、孟宗竹を頂戴しました!

Ricoママが、山菜づくしに腕を振るいました!
山ウドの葉は、天ぷら。茎は、胡麻和え。
ワラビは、一本漬け。
孟宗竹は、孟宗汁と、若竹煮。それから、孟宗ごはん。
炊き込みご飯は、料理研究家のリュウジ風で、孟宗に焼き目をつけて、薄揚げを細かく刻んで一緒に炊き込んだそうです。
地味なごっつおでも、盛り付け次第で華やかになるということで、私が盛り付けてあげました!
すると豪華な食卓になり、Ricoママが「すごい!すごい!」と大喜びしてくれたので嬉しかったです!
旬の山菜のおいしさは、最高でした♡
香りや食感など、他に例えようのない味わいですね♡
春の恵みに感謝♡
ごちそうさまでした♡
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ
