2012年12月17日
R デコパージュ初体験!わんこ隊オリジナルキャンドルの完成♪

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪

2012年12月16日15:00〜
書の庵さんで、12/14〜16まで開催された『お客様感謝祭』の体験イベント3日目の『デコパージュ体験』に参加させていただきました。
講師の先生は、酒田で有名なお花屋のロータスガーデンさんの阿部由子先生です。
デコパージュとは、モチーフがプリントされた薄い紙を石鹸やキャンドルなどに貼ってニスを塗って仕上げるものです。17世紀にイタリアの家具職人が、日本の漆細工にヒントを得て始めたものだと言われているそうです。
昨日は、クリスマスが近いということで、キャンドル2個にデコパージュを施すという体験でした。
先生の方で、素敵なバラの花がプリントされたペーパーナプキンを用意していただいたのですが・・・私は、我が家のわんこ隊のポストカードで作りたい!と、数枚のポストカードを持参しました。
先生も、「ポストカードのような厚いものでは作ったことがない」ということでしたが、ちょうど受講生が私しかいなかったので、「一度やってみましょう!」と言ってくださり、マンツーマンで、御指導をいただきました


「ポストカードを薄く剥ければいいんだけれど・・・」と表面を剥がしてみたら、綺麗に剥がれました


「薄くなれば、作れます」ということで、こんな感じにわんこ隊の写真を切り抜きました。
結構細かい作業だったので、先生にもお手伝いをしていただきました


ジャーン!
わんこ隊オリジナルキャンドルの出来上がり〜

キラキラ光るお星様をつけたら、ポップな感じになりました


こちらは、桜の絨毯の上にいるわんこ隊のポストカードを切り抜いて作ったキャンドルです

先生のアイディアで、桜の絨毯の部分で、桜の花びらを作っていただきました。ステキ〜

わがままな受講生でしたが、やさしく御指導下さった阿部先生に感謝致しますm(_ _)m
おかげさまで、帰宅してから、家族に見せたら、大喜びでした!

犬バカ一家は、どんなにおしゃれ〜なクリスマスキャンドルよりも、わんこ隊キャンドルが嬉しいのです!(笑)
狙い通りに喜んでもらえてよかったぁ〜!
クリスマスだけでなく、一年中飾れそうな感じです。
近くにライターを置いておけば、停電時にも役立ちそう!
停電で、不安な時に、わんこ隊が癒してくれるキャンドルになりそうですね


ちなみに、インクジェットのように水に弱いプリント物はNGだそうです。
携帯などに貼りたいと思ったのですが、ニスを使うため、変色の可能性があるということで、あきらめました。
Ricoママがデコパージュにはまったら、家中わんこ隊だらけにされてしまいそうなので、教えられません!(笑)

こちらは、『書の庵お客様感謝祭』にて購入した南部鉄器の文鎮です。
これを見た瞬間、「鳥海山だ!」と思ったのですが、箱には、「連山」と書いてありました。
私には、「鳥海山」にしか見えません!ってことで、「鳥海山」だと思って、使いたいと思います。
いろいろな文鎮を使ってみましたが、やっぱり南部鉄器が重くて一番いいですね!

こちらは、青銅製の水差しです。
とっても可愛らしくて気に入りました

手のひらに乗るくらいの小さな水差しでしたが、お値段もそれなりにいいお値段でした。
でも、お客様感謝祭ということで、お安くしていただいて、嬉しかったです

トリの水差しを探していたので、ようやく出会えて嬉しかったです。
昨日は、買い物にこられたお客様で、店内が大賑わいでした。
お世話になった『書の庵』さんのブログ「みなさんの心に潤いを届けます!ブルー&書の庵ブログ」http://blueiori.n-da.jpを御覧下さいませ

↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村
