2022年07月11日
R 超プレミアム・黒森歌舞伎パッケージの『庄内砂丘メロン』を頂戴しました!『庄内砂丘メロンパフェ』作ってみたの巻♪

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


先週、こちらの黒森歌舞伎パッケージの箱に入った『庄内砂丘メロン』を黒森歌舞伎妻堂連中の五十嵐良弥座長から頂戴いたしました。
この黒森歌舞伎のメロン箱の在庫は、残りわずかとのことで、大変貴重なパッケージでメロンを頂戴して、恐縮いたしました。

つる付きの立派な「甘えん坊」という品種のブランドメロンが2玉入っていました。
約1週間、常温で熟成させ、その後、しっかり冷やしていただきました♡

赤肉の庄内砂丘メロンもいただいたので、『庄内砂丘メロンパフェ』を作ってみました!
糖度16度以上もあり、とても甘いメロンだったので、甘酸っぱいヨーグルトゼリーを作って組み合わせてみました。
ん〜!やっぱり、旬のメロンのおいしさにはかないませんね!
果肉がやわらかく、ちょうど食べごろでした♡
メロンの芳醇な香りが広がりました♡
五十嵐座長と生産者さんに感謝しながら、おいしくいただきました♪
庄内に住める幸せを感じますね♡
庄内メロンは、最高です♡♡♡
ごちそうさまでした♡
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2022年07月10日
R 山形県酒田市『COCO'Sココス酒田店』サーロインステーキ&ふわふわ純氷かき氷【宇治金時】

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


22:00過ぎてから酒田で、ゆっくり食事できるお店は、限られていますね〜!
23:30ラストオーダーで、0:00閉店の『ココス酒田店』で、久しぶりに食事をしました。
サーロインステーキ&豚汁のセット!
熱々の提供で嬉しかったです♡

ココスの『ふわふわ純氷かき氷フェア』が始まっていました!
【宇治金時】をオーダーしました。
ココスの純氷は、ふわふわ食感で、頭がキーンとならず、かき氷が苦手な私でも、最後まで美味しくいただくことができます♡
今年は、6月末から暑い日が続いています。今年は、何回かき氷を食べることになるのなぁ〜と思いながら、深夜の【宇治金時】に舌鼓しました。
ごちそうさまでした〜♪
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2022年07月09日
R 山形県酒田市『若葉旅館・お食事処 新芽』ランチ価格改定のお知らせ・ランチタイム臨時休業のお知らせ

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


2022年7月8日(金)
Ricoママと二人で、山形県酒田市『若葉旅館・お食事処 新芽』さんで久しぶりにランチをいただきました。
私は、暑さを乗り切るために、『鶏とゴーヤと大葉のあっさり塩炒め』と『豚と豆腐のキムチ煮』の2品をチョイスしました。
Ricoママは、『サバの塩ふり焼き』と『豚と豆腐のキムチ煮』の2品をチョイスしました。
おいしさとボリューム、そして、素晴らしい接客サービスで、やっぱり「酒田最強ランチだね!」とRicoママと大満足でした♡

こちらが、『新芽ランチ』の日替わりメニューです。
営業時間は、11:30〜15:00(L.O14:30)だったんですね!
酒田市×PayPay30%ポイント還元効果もあり、11:30〜13:00がピークで、13:00以降だとわりとすんなり入店できるようでした。

7月4日から、ランチ価格が改定となっていました。
若旦那からは、「申し訳ありません」と頭を下げられてしまいましたが、なんでもかんでも高騰している世の中ですので、仕方のないことだと思います。
飲食業の皆さん、本当に大変なこととお察しいたします。

それから、「ランチタイム臨時休業のお知らせ」が貼ってありました。
テキパキとした仕事ぶりで頑張っていらっしゃる若旦那はじめ、スタッフの皆さんの姿を見て、元気をもらいました。
活気があるお店って、やっぱりよいものですね♪
外食とは、そうした雰囲気も楽しみの一つだと思います。
ごちそうさまでした♡
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2022年07月08日
R 令和4年度 黒森歌舞伎保存会総会&懇親会/山形県酒田市『欧風中華料理 凰花園』

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


2022年7月8日(金)
令和4年度 黒森歌舞伎保存会総会&懇親会が、山形県酒田市『欧風中華料理 凰花園』にて開催されました。
黒森歌舞伎保存会の菅井儀一会長より、ご挨拶をいただきました。
本日の議決を持ちまして、私、久松理子は、黒森歌舞伎保存会理事に就任いたしました。
黒森歌舞伎応援プロジェクトの活動を含めて、理事として、お世話になります。
今後とも、ご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願い申し上げます。

黒森歌舞伎妻堂連中の五十嵐良弥座長は、黒森歌舞伎保存会の副会長を兼任されていらっしゃいます。
令和4年黒森歌舞伎正月公演は、感染症の影響で、延期となっておりますが、まもなく公演日が決定する予定です。
正式に決まりましたら、お知らせいたします。

今年成人された黒森歌舞伎の役者名・中村優史(本名・川島優史)さんは、若い頃から黒森歌舞伎に憧れていたのですが、「黒森地域住民ではない」という理由で、5年間の役者研修期間を経て、この度、正式に黒森歌舞伎の役者に就任されました。
黒森地域住民以外の人で、黒森歌舞伎の役者になった人はこれまでいなかったので、快挙となります!
黒森地域の人口減少・少子高齢化は、深刻な問題となっており、黒森歌舞伎の伝統を維持するためにも、黒森住民だけでの存続は、厳しいものとなっております。
中村優史さんは、黒森住民ではない酒田市民の私にとって、心強い存在です。
これから、酒田市民全体で、黒森歌舞伎を応援していく気風を作り上げていきたいと思っています。

懇親会では、『欧風中華料理 凰花園』さんの美味しいお料理をいただきました。

久しぶりの中華料理は、あっつあつの出来立てで、最高でした♡
さすが、安定の美味しさですね!

東披肉(トンポーロー)も、やわらかくて美味しかったです♡

凰花園人気No.1の『五目焼きそば』でした♡
あっつあつでボリュームがあり、お腹いっぱいになりました。
麺のカリカリやあんかけのとろ〜り感は、王道の美味しさでした。

デザートは、『杏仁豆腐』でお口の中をさっぱりと♪
季節のさくらんぼも付いて嬉しかったです。
ごちそうさまでした。
本日は、貴重なご意見やご相談の機会をいただいて、大変有意義な懇親会となりました。
「黒森歌舞伎押絵」制作はじめ、ひとつひとつカタチにしてまいりますので、今後ともよろしくお願いいたします。
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2022年07月07日
R 七夕の日・山形県酒田市『東根菓子舗/七夕の上生菓子』&『星空の音楽会2022/コミュニティ新聞掲載』

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


2022年7月7日(木)七夕の日
山形県酒田市『東根菓子舗』さんへ、久しぶりにお伺いしました。
店内の棚の一番目立つところに・・・

くろもりん押絵倶楽部さんが製作した『黒森歌舞伎押絵/八重垣姫(令和4年度/本朝廿四孝)』が飾ってあったので、飛び上がるほど嬉しかったです♡
お店の雰囲気も華やいで、とってもいい感じにマッチしていました♡
老舗のお菓子屋さんに、『黒森歌舞伎押絵』を飾っていただいて、本当にありがたいです。
東根菓子舗の女将さんから、「この押絵、Ricoさんに似てますよね!」と声をかけられました(笑)
よく「似ている」と言われるのですが、そんなに私に似ているかしら??(笑)

今夜は、7月15日の『星空の音楽会2022(八雲神社・キウリ天王祭)』へ向けて、歌・パーカッション&エレクトーン『旬風』の練習を行いました。
旬風のもぐもぐタイムで、東根菓子舗さんの七夕の上生菓子と抹茶をいただきました。
こんなに素敵な七夕の上生菓子を愛でながらいただく抹茶は、格別に美味しく感じました。

『天の川』と『朝顔』の上生菓子です。
なんて繊細で、透明感のある涼しげな上生菓子なんでしょう!

『七夕飾り』の上生菓子も、七夕らしくていいですね!
もったいなかったけれど、美味しくいただきました♡
旬を大切にする『旬風』に、ぴったりのもぐもぐタイムでした♡

それから、コミュニティ新聞(2022年7月8日号)に、『星空の音楽会2022』の広告が掲載されていました!
例年通りの『キウリ天王祭』の広告が掲載されると思っていたので、驚きました!!!
これまで、お世話になった方々や応援をいただいたみなさまに、この広告を喜んでいただけたらありがたいと思っています。
このように楽しく音楽活動をさせていただけるのは、よきご縁に恵まれたおかげと心から感謝を申し上げます。

夏の夜に、楽しい音楽をお届けいたします♪
みなさまのご来場をお待ちいたしております。
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2022年07月06日
R 新潟のおみやげ!『清酒/八海山(特別本醸造)』&『安田牛乳ラングドシャ』を頂戴しました♡

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


新潟のおみやげを頂戴しました!
南魚沼の『清酒/八海山(特別本醸造)』です!
人気の銘柄で、父が大喜びしていました♡

新潟県酪農発祥の地『安田牛乳ラングドシャ』も頂戴しました。
ホワイトチョコレートがたっぷり挟んであり、リッチな味わいのクッキーでした♡
今回、新潟のおみやげを頂戴したのには、理由がありました。

先月、私が新潟県『清津峡渓谷トンネル』へ行った時の写真を見て、『清津峡渓谷トンネル』まで行ってきましたということで、「素敵な場所を教えてもらってありがとうございました」とおみやげを届けてくださいました。
それだけのことで、わざわざおみやげをいただいてしまいまして、恐縮いたします。
私自身、宿泊した新潟県岩室温泉『小さなお宿 小松屋』さんのご主人から、『清津峡渓谷トンネル』を教えていただいたおかげで、足を運ばせていただきました。
写真のインパクトってすごいなぁ〜としみじみ思います。
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2022年07月05日
R 歌・パーカッション&エレクトーン『旬風』のロゴデザインをリニューアルしました♪

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


歌・パーカッション&エレクトーン『旬風』のロゴデザインをリニューアルしました♪

2021年8月16日、酒田市内『毘夛汎(ピーターパン)』にて、現代書家の大先生から、『旬風』と書いていただきました。
『旬』の真ん中にまるで♪♪が並んでいるみたいで、とても気に入りました。
ながめているだけで、楽しい音楽が聴こえてくるような見事な書に感激しました♡
さすがですね!
私の膝がようやく復活し、この夏の『旬風』の活動再開をきっかけに、こちらの新しいロゴを使わせていただきます♪

たくさんの方々から応援をいただいたおかげで、3年ぶりに『八雲神社/キウリ天王祭』の『星空の音楽会2022』で演奏をさせていただけることに心より感謝を申し上げます。
7月15日は、きゅうりをご持参の上、是非ともご利益をいただいてほしいと願っています。
酒田伝統の夜会式をみんなで楽しみましょう♪
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2022年07月04日
R 山形県酒田市『COFFEE山椒小路』で、初ランチ♪『ポークカレー&キノコとクリームソースのパスタ』

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


2022年7月4日(月)
酒田市×PayPayが飲食店など対象に7月からスタートしました。
「PayPayポイントが最大30%戻ってくる!」という嬉しい特典です!わ〜い♡
そこで、「行ったことのないお店でランチしよう!」と『希望ホール(酒田市民会館)』の隣にある『COFFEE山椒小路』さんへ初入店しました!

『ガレット』は、ただいまお休み中ということだったので、『ポークカレー』と『キノコとクリームソースのパスタ』をオーダーしました。
『ポークカレー』は、万人受けする辛さでした。
『キノコとクリームソースのパスタ』は、平打ち麺で、ボリュームがあり、キノコのコクのあるクリームソースがとてもおいしかったです。
『COFFEE山椒小路』さんは、市役所にも近く、立地がとてもよいので、また機会があったら利用させていただきたいと思います。
ごちそうさまでした。
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2022年07月03日
R 山形の『さくらんぼ』をたくさん頂戴したので、『さくらんぼパフェ』を作ってみました♪

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


2022年7月3日(日)朝
『さくらんぼ』をドド〜ンと頂戴してしまいました!
宝石のようで、テンション上がりますね〜♪(嬉)

『さくらんぼパフェ』を作ってみました〜♪
夢のようなパフェの誕生です!
このパフェの器も、ようやく出番があって、喜んでくれているように感じました♡
抹茶ミルクゼリーには、宇治抹茶を使用し、糖質ゼロのラカントで甘みをプラスしました。
さくらんぼだけでも美味しいですが、パフェにするとさらに美味しくいただくことができました♡
果物王国山形に住める幸せを感じました♡
ごちそうさまでした♡
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2022年07月02日
R 山形県酒田市『荘内南洲会・南洲神社』えらぶゆりが満開♡

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


2022年7月2日(土)
山形県酒田市『荘内南洲会・南洲神社』の『えらぶゆり』が満開となりました♡
沖永良部島の島花『えらぶゆり』の花言葉は、「純潔・威厳」です。

西郷先生のおかげで、今年も、美しい『えらぶゆり』を庄内でも楽しませていただけたことに感謝いたします。

昨年11月に、荘内南洲会の水野理事長と阿曽常務が『えらぶゆり』の球根を境内に手植えしてくださいました。

『えらぶゆり』の球根をお送りくださった沖永良部島みなさまへ感謝を申し上げます。
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2022年07月01日
R 山形県鶴岡市藤島『東田川文化記念館』・酒井家庄内入部400年記念「酒井家と庶民」展開催中7/1〜7/24

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


2022年7月1日(金)
山形県鶴岡市藤島へ行く用事があり、『東田川文化記念館』にて、本日から開催が始まった酒井家庄内入部400年記念「酒井家と庶民」展へ立ち寄りました。
『東田川文化記念館』に入ったのは、今回が初めてです。
入館無料でした。

旧東田川郡役所です。
棟梁は、当時庄内では第一人者と言われた高橋兼吉とのこと。
高橋兼吉は、山居倉庫・荘内神社・西田川郡役所・鶴岡警察署・善宝寺五重塔・松ヶ岡蚕室他、庄内の代表的な建物を手がけた建築家です。
こちらのギャラリーにて、酒井家庄内入部400年記念「酒井家と庶民」展は、7/1〜7/24の開催でした。
天保11年(1840)、三方領知替え事件の時に、庄内の農民が掲げた「百姓たりといえども二君につかえず」という言葉が書かれた旗が展示されてありました。
当時の農民たちが、酒井のお殿様へつかえたいという熱い気持ちが伝わってきました。

旧東田川郡役所には、中庭もあり、とても贅沢な空間でした。
日中は、気温が高かったのですが、爽やかな風が通り抜ける造りになっていました。

この建物の2階には、現存する日本最大の独木舟(まるきぶね)が展示されてありました。
平安時代後期に伐採されたと判明しているそうで、一見の価値がありました!
この舟に、何人乗り、どのような目的で使われたのでしょうね?
歴史へのロマンを感じさせられる貴重な展示でした。

旧東田川郡会議事堂は、西洋風建築でした。
現在、1階は図書館・2階は『明治ホール』として利用されていました。

こちらは、2階『明治ホール』の内部です。
コンサート会場として貸し出しもされているようでした。
明治のクラシカルな雰囲気がとても素敵でした。
庄内には、まだまだ私が知らない素敵なスポットがたくさんあることを知りました。
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ
