2022年12月09日
R 『サンズフルーツパーラー果蔵-KAGRA-』仙台タワービル最上階にて、元同僚たちとの再会♪

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


2022年12月9日(金)
こちらは、仙台タワービル最上階(21階)から西側の眺めです。

こちらは、東側の眺めです。
東側にどんどん新しい高層ビルが立ち並び、激変ぶりに驚きました!

今日は、仙台タワービル最上階にある『サンズフルーツパーラー果蔵-KAGRA-』さんで、昔、博報堂仙台支社で一緒に働いた同僚と三人で待ち合わせをしました。

同僚が、こんなに素敵な展望を楽しめる個室を予約してくださっていました♡
感染症予防にもなるので、個室がある飲食店は貴重ですね!

私は、久々に、仙台市内を歩き回ったので、クタクタになり、待ち合わせ時間よりも30分以上も早く到着し、お茶を飲みながら、まったりと休憩させてもらいました。
こちらは、『香り華やぐ季節のフルーツティー』です。
ストロベリーソースの甘酸っぱい風味と紅茶がベストマッチでおいしかったです♡
さらに、パインやイチゴの酸味がプラスされ、疲れが一気にリセットされました!

元気をチャージしてから、同僚と再会しました!
みんな元気でよかったです♡
ランチ限定の『自家製ごろごろミートソースのフェットチーネ』と『フルーツサラダ』をいただきました。
んまぁ〜い♡
職場で一緒に食事をしていた頃にタイムトリップした気分になりました。

食後に、『自家製プリン・ア・ラ・モード』をいただきました。
あっという間に、夕方になっていたので、びっくりしました!(笑)
話しが尽きませんでした!
このまま、夜景モードになりそうな勢いでした!(笑)

このプリン・ア・ラ・モードの器は、私が持っているものと同じでした。
フルーツのカットや盛り付けの勉強になりました!
なんといっても、自家製プリンのおいしさは、最強でした!
別添えのソフトクリームもたまりませんでした。
すっかり、果蔵さんがお気に入りのお店になりました♡
立地もいいので、おすすめですよ!
博報堂仙台支社にいた頃の私は、とても楽しく充実していました。
「同僚たちに恵まれたおかげ」と心から感謝しています。
「みんなでまた元気に会いましょうね!」と解散しました。
この二日間で、会いたかった恩人や同僚に一気にお会いすることができて、本当に嬉しかったです。
『杜の都・仙台』は、私の第二の故郷であることを再確認させていただきました。
ありがとうございました。
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2022年12月08日
R 『深プさよなら会』TFU Cafeteria Olive(東北福祉大1Fカフェテリア)

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪
2022年12月8日(木)
仙台でお世話になったデザイン会社『深野プロ』が、創立50周年の節目の今年、会社を閉じられました。
本日の『深プさよなら会』は、TFU Cafeteria Olive(東北福祉大1Fカフェテリア)で開催されました。
深野稔生会長と深野せつ子社長に、みんなでお花を贈りました。
お二人とも、80歳になられたとは思えない若々しさで、まだまだバリバリの現役でした!
深野稔生会長は、仙台YMCA山岳会会長も務められ、山の本をたくさん出版されていらっしゃいます。現在は、山のガイドでお忙しそうでした。
深野せつ子社長は、福祉関係の事業を手広くされていらっしゃったので驚きました。
ちなみに、こちらのカフェテリアの経営もされていらっしゃいました。
お二人のパワーに圧倒されました。

アンティパスト/海老と冬野菜のテリーヌ トマトクリームソース
生ハムとポルチーニのクリームパスタ
学食とは思えないクオリティに感激でした♡

宮城県産小鯵のエスカベッシュ
牛バラ肉のソテー マルサラソース
魚&肉料理のボリュームたっぷりのプレートでした♡

シフォンケーキ カキのゼリー
コーヒー
自家製スイーツでおいしかったです♡

ここは、仙台市内の一等地にあり、こんなにおしゃれな雰囲気でした。
私とは面識のない方々もいましたが、なつかしい顔ぶれとの再会は、まるで同級会気分でした♡
みんな一緒に年をとりましたね〜!
再会の喜びもありましたが、3日前に、病気のために亡くなられた先輩もいて、ショックでした。
この会に参加するのを楽しみに闘病していらっしゃったというお話しをお聞きして、切ない気持ちになりました。
あと3日、生きて会いたかっただろうに…
みんなで黙祷しました。
ご冥福をお祈りいたします。
合掌

カフェテリアには、グランドピアノと音響機器がありました。
現在、私がエレクトーン奏者として音楽活動をしていることを伝えると、驚かれてしまいました!
私自身が人前でエレクトーンを弾くようになるとは思ってもいなかったので、驚かれるのは無理もありません。
今後、仙台でも演奏をさせていただくことになるかも!楽しみにしています♪
社長とは、新たな分野でのご縁が広がりそうです。

ちなみに写研の『筑野蘭』というこちらのフォントを作られたのは、深野稔生会長です!
品格があり、素晴らしい書体ですよね!
私は、若い頃に、本当にすごい方々にお世話になった幸せをしみじみ感じました。
会長から頂戴した抹茶茶碗の写真をお見せしたところ、「こんなにいい茶碗をあげたかなぁ?いやぁ〜、これは、本物のいい茶碗だよ!この茶碗を俺に譲ってくれないか?(笑)」ととっても嬉しそうでした。
私は、「この茶碗を使い続けて、いい景色になりましたし、これから10年、20年と使い続けて、さらにどんな景色になるのかを楽しみにしているので、絶対に譲れません!」と返事をしました。
会長は、「いやぁ〜、俺も、本物のいい茶碗をあげてよかった〜!」とおっしゃってくださいました。
私は、会長に茶碗のお礼を言える機会をいただいて、とても嬉しかったです。
深野ご夫妻には、これからもますますお元気でご活躍されることを祈っています。
深野プロではお世話になりまして、誠にありがとうございました。
また、新たな分野でお世話になりますので、今後ともよろしくお願いいたします。
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2022年12月07日
R 酒田市『東根菓子舗』クリスマスの上生菓子・祖父山下ロール・芋羊羹

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


手土産の『バター餅』を買うために、『東根菓子舗』さんへお伺いしました。
ショーケースの中に、『クリスマスの上生菓子』のサンプルが並んでいました。
わぁ〜!一気にクリスマス気分になりました♪
こちらの『クリスマスの上生菓子』は、12月12日(月)から、販売スタートとのことです。
どれにしよう?と迷ってしまいますね!
それぞれに違う味なので、味で選ぶのもいいかも!

こちらは、『祖父山下ロール』です。
昔、東根菓子舗さんの地域は、「祖父山下(じじやました)」と呼ばれていました。
由来が気になりますね!
その地名から名付けられたロールケーキで、10月〜5月のみの限定販売です。
中には、フレッシュバターを使用したクリームが入っていて、バタクリ派の間で大人気の商品です。
本物のバターを使わないとバタークリームはおいしくありませんよね!
プレーンとモカの2種類で、1本売りとバラ売りがあります。

『芋羊羹』は、お抹茶を点てていただきました。
この『芋羊羹』も、フレッシュバター入りのため、リッチなスイートポテトのようななめらかな味わいで、とてもおいしかったです♡
抹茶茶碗は、頂戴した赤楽です。
細長い形のため、抹茶が冷めにくくていいですね!
本日も、ほっこりタイムを楽しませていただきまして、ありがとうございました♡
ちなみに、当ブログで先日紹介した御歳夜の上生菓子『富多真多大根(ふたまただいこん)』を和菓子職人が作っているところがテレビで紹介されるそうです!
TUY12月9日(金)18:00〜放送予定とのこと。
どんなふうに作るのか、気になりますよね!
楽しみです♡
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2022年12月06日
R 丸亀製麺酒田『牡蠣たまあんかけうどん』『きつねうどん』『俺たちのニラバタ豚汁うどん』

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


丸亀製麺酒田店へ、オープン以来2度目の訪問をしました。
酒田店オープン当初、人がいない夕方15時頃に伺った際、出汁サーバーがぬるくてがっかりという体験をしました。
というわけで、今回、私は、冬季間限定『牡蠣たまあんかけうどん』をオーダーしました。
うどんの上に、小鍋で温めた『牡蠣たまあんかけ』をかけてもらえたので、熱々でよかったです♡
広島産の牡蠣が6個入っていて、牡蠣の出汁がおいしいうどんで、あったまりました♡
お店で、打ち立て、茹で立ての生麺は、のどごしがよく、おいしいですね!
今回、丸亀製麺さんを見直しました!
ちなみに写真上は、定番の『きつねうどん』です。

こちらは、期間限定『俺たちのニラバタ豚汁うどん』です。
具沢山の上に、ニラバタの旨味がプラスされて、とてもおいしかったです!
私も、次回は、このメニューをいただきたいと思うほど、コクのある豚汁とうどんのバランスは、クセになるおいしさでした。
この度、丸亀製麺さんは、企業努力を重ねられ、成長していることを実感しました。
久しぶりにリベンジして、大満足でした。
寒い冬は、あっつあつの讃岐うどんは最高のごちそうですね♡
ごちそうさまでした♡
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2022年12月05日
R もうすぐ御歳夜!酒田市『東根菓子舗』さんの上生菓子『富多真多大根(ふたまただいこん)』& 思い出の抹茶茶碗

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


FIFAワールドカップ『日本vsクロアチア』戦は、2022年12月6日0:00キックオフです!!
頑張れ!日本!!!
酒田市『東根菓子舗』さんへ行ったら、御歳夜の上生菓子『富多真多大根(ふたまただいこん)』が、ずらりと並んでいました!(笑)
毎年のことですが、思わず笑いがこみ上げてきますね!プププッ!

思い出の抹茶茶碗で、お薄を点てていただきました。
この抹茶茶碗は、私がお世話になった仙台『深野プロ』の深野会長から、20代の頃に頂戴したものです。
私が、好きな時に、好きな茶碗で、抹茶を楽しむ習慣が身についたのは、深野会長の影響です。
抹茶茶碗を使い続けると、「茶碗に景色ができる」ということを教えてくださったのも、深野会長です。
あれから使い続けて・・・この茶碗も、いい景色になりました!
今年度で『深野プロ』を閉じられることになり、12/8『深ぷさよなら会』へ招待をいただきました。
残念なお知らせですが、お世話になった皆様にお会いできることを楽しみしています。
深野会長には、不義理をしてしまいましたが、この写真をお見せして、現在も抹茶茶碗を大切に使わせていただいていることをお伝えしたいと思います。

『富多真多大根(ふたまただいこん)』をぱっかんしてみたら、あんこが入っていました!
甘くておいしい大根でした♡(笑)
おいしい上生菓子と抹茶をいただきながら、お世話になった『深野プロ』のことをしみじみと思い出しました。
抹茶タイムは、私にとって大切なひとときです。
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2022年12月04日
R 酒田吹奏楽団創立50周年記念『スペシャル・ガラ・コンサート』にて、阿部ブドウ園の完熟シャインマスカット当選!

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


2022年12月4日(日)
酒田市・希望ホールで開催された『酒田吹奏楽団創立50周年記念/スペシャル・ガラ・コンサート』へ、Ricoママと行ってきました。
プログラムの表紙に、『總光寺・奥の院(峰の薬師堂)』最上川ビューポイントから見た庄内平野の夕景写真が載っていました。
やっぱりここからの眺めは絶景ですね!

酒田吹奏楽団さんは、50周年という節目を迎えられ、大変素晴らしいコンサートでした。
ブラボー!!!
希望ホールは満席でした!
私は、パーカッションを担当している池田勝則さんがよく見える2階の席に座りました。
マリンバも見下ろせて、楽しませていただきました。

Ricoママのプログラムに『あたり』の付箋が貼ってあることを私が発見しました!
私「お母さん、あたりがついているよ!」
Ricoママ「え?どうして、そっちには付いていないの?」
私「え!?(笑) はずれには付いていないんだよ!『阿部ブドウ園の完熟シャインマスカットとウィンク』が当たったって書いていあるよ!」
Ricoママ「え〜!今日のチケットは、シャインマスカットと一緒にいただいたのに、今日、また、シャインマスカットが当たったの?なんでだろ??おもしぇのぉ〜!(笑)」

というわけで、帰りにこちらの立派な箱入りの『阿部ブドウ園の完熟シャインマスカットとウィンク』をいただいてまいりました。
酒田市生石産なんですね!
甘くて、みずみずしくて、とってもおいしいブドウでした♡
本日の「あたり」券は25名分で、お米や椎茸などいろんな賞品があったのですが、なぜか、シャインマスカットとご縁があったようで、驚きました♡
素晴らしい音楽を楽しませていただいた上に、おいしいブドウまで頂戴いたしまして、誠にありがとうございました。
本日は、創立50周年記念コンサートの開催、おめでとうございました。
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2022年12月03日
R 酒田市『總光寺/書道教室』&『總光寺プロジェクションマッピング』参加者募集中!

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


2022年12月3日(土)
酒田市『總光寺』さんの書道教室へ久しぶりに参加させていただきました。
雪のきのこ杉の参道の上に、ぽっかりと天空が見え、未知との遭遇のような不思議な光景でした。

国指定名勝庭園『蓬莱園』も雪景色でした。
心穏やかになる環境の中での『書道教室』は、本当にありがたいです。
技術を磨くことはもちろん大事ですが、精神的にリラックスしてこそ、いい字が書けるように思います。

書道教室講師の法秀寺ご住職・五十嵐俊道師より、こちらの『供養の心』の書を頂戴しました。
これを読みながら、旅立ったわんこ隊のことを思い出しました。
素敵なプレゼントをありがとうございました。

こちらの画像は、プロジェクションマッピング「雪と庭園の灯り〜2022〜」のイメージ画像になります。
現在、庄内観光コンベンション協会主催『總光寺プロジェクションマッピング』参加者募集中です。
總光寺さんの国指定名勝庭園『蓬莱園』で、雪と灯りのコントラストを楽しむプロジェクションマッピングとお抹茶をお楽しみいただきます。
開催日時/2022年12月17日(土)、18日(日) ※時間入替制
①12月17日(土)【夕方の部】17:00〜18:30定員に達しました
②12月17日(土)【夜の部】18:30〜20:00募集中
③12月18日(日)【夕方の部】17:00〜18:30募集中
④12月18日(日)【夜の部】18:30〜20:00募集中
●料金/プロジェクションマッピング鑑賞料(お抹茶付)1,300円
●定員/各部30名
応募方法/庄内観光コンベンション協会へ。
(總光寺様では、受け付けておりません)
【問合せ・申込先】庄内観光コンベンション協会
TEL 0235-68-2511(平日8:30~17:15)
住所 〒997-1392 山形県東田川郡三川町大字横山字袖東19-1
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2022年12月02日
R 鶴岡市『西洋酒菜ファーストポイント』ハンバーグランチセット&ビーフシチューランチセット

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


2022年12月2日(金)
今日は、嬉しいことがたくさんあった一日でした♡
サッカーワールドカップ・日本がスペインに逆転勝利で、決勝トーナメント進出が決定しました!
やったー!日本!!
おめでとう!日本!!
目指せ!ベスト8!!
それから、母の月一の整形外科の通院へ付き添いしたところ・・・
リハビリの効果があり、「体幹が人並みに回復した」という結果に驚きました!
母は、3年間も、腰の激痛で苦しみ、「もう年だから治らない」と諦めていましたが、今年7月に病院を変えた途端に、痛みがなくなり、動き回れるようになり、片足立ちで静止できるようにまでになりました。
年だからといって諦めてはいけませんね!
おかげさまで、私の左膝も完治し、エレクトーンを弾いても、もう大丈夫です!
病院選びは大事だとしみじみ思います。
診察が終わってから、『つるおかペイ』を使い切るために、初入店の鶴岡市本町『西洋酒菜ファーストポイント』さんでランチをいただきました。

ハンバーグランチセットとビーフシチューランチセットをオーダーしました。
前菜とスープがつきました。
本日のスープは、カブのスープでした。
あっつあつで、とてもおいしかったです。

ナツメグなどのスパイスの効いた本格的な味わいのハンバーグ。
ごろごろと柔らかいお肉と赤ワインの風味が豊かなシチュー。
ライスに合うしっかりとしたお味で、おいしかったです♡
昔ながらの洋食の味わいは、いいものですね〜♪
サラダまでつきましたよ!

デザートの盛合せとコーヒーがついて、大・大・大満足のランチでした!
とても感じのよいオーナー夫妻で、酒田から来たことを伝えたら、喜んでくださいました。
ホワイトソースも自慢のお店とのことなので、今度は、グラタンを食べてみたいと思います。
本日は、ごちそうさまでした。
ちなみに駐車場は、荘内銀行本店向かい側のパーキング利用は、2時間無料だったので助かりました。
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2022年12月01日
R 酒田市『東根菓子舗/バター餅』12/1〜販売開始!& 椰子の花蜜『キトゥルハニー』(スリランカの健康食品)

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


酒田市『東根菓子舗』さんの冬季限定『バター餅』の販売が12月1日から始まりました。
『バター餅』と共に、タイミングよく、スリランカの健康食品として話題の椰子の花蜜『キトゥルハニー』も頂戴しました!

早速、フライパンで『バター餅』を焼いて、椰子の花蜜『キトゥルハニー』をかけていただいてみました!
『キトゥルハニー』は、メープルシロップのような強い香りはなく、ハチミツのような味のクセもないため、滑らかなで上品な『バター餅』の味わいを引き立ててくれる素晴らしい天然甘味料でした。
低GI食品で人気というのも納得です。
スリランカの木登り職人が、10mほどの「孔雀ヤシ」に登り、花房にツボをはめて時間をかけて花蜜を採取し、それを煮詰めてシロップにするのだそうです。
危険と手間のかかった貴重なものなんですね!
今年も、おいしい『バター餅』をいただいて、感謝です!
師走になったことを実感しました。
やることいっぱいの1ヶ月!
ラストスパートで、頑張ります!
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ
