2023年06月10日

R 鶴岡市『NHK大河ドラマ「どうする家康」全国巡回展(鶴岡アートフォーラム)』&『徳川家康と酒井忠次(致道博物館)』



『Rico's Room2』へ、ようこそ♪kao2icon23

2023年6月6日(火)〜11日(日)まで、鶴岡アートフォーラムで開催中の『NHK大河ドラマ「どうする家康」全国巡回展』へ行ってきました!

入場無料で、大盛況でした!!!
老若男女バラエティで、さすが、NHK大河ドラマだと思いました。




徳川家康といっても・・・脚本や俳優が変われば、印象がガラリと変わってしまうところが大河ドラマの面白さです。

特に、前回放送の『鳥居強右衛門(とりいすねえもん)』の岡崎体育は、すごかった!
1話だけの登場ですが、インパクト最強でしたね〜!(笑)




通説では、悪女のイメージが強い瀬名ですが、今回は、聖女のように描かれています。
この先、瀬名と信康の命は・・・
史実では、酒井忠次も二人の命に関わっているといわれていますので、庄内人にとっては、見逃せないですね!

酒田市(旧松山町)の『中山神社』に、徳川信康と酒井忠次の二人が祀られている理由がきっとわかることでしょう!
庄内のみなさんには、是非とも知っていただきたい重要な出来事です。




家康の養父『久松長家』役は、リリィ・フランキーさんです。
久松氏は、菅原道真を遠祖とし、愛知の知多半島がルーツとのことで、興味を持って見ています。




鶴岡市の『致道博物館』で開催されている『徳川家康と酒井忠次』へも足を運びました。
こちらも、6月12日(月)までの開催ということで、満車になるほどの大盛況でした。




『致道博物館』だけでなく、大型バスから団体客が『致道館』へ入っていく様子も見えました。
すっかりコロナが明けたことを実感しました。
これから、景気がよくなることを期待しています!



↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 庄内情報へ





  


Posted by Rico at 23:58Comments(0)TRIP歴史・史跡

2023年06月09日

R 酒田駅前『八雲神社・キウリ天王祭』2日目・7月15日(土)『旬風・星空の音楽会2023』のご案内



『Rico's Room2』へ、ようこそ♪kao2icon23

今年も夏が始まりますよ〜!

酒田の夜会式『八雲神社・キウリ天王祭』2日目の7月15日(土)『旬風・星空の音楽会2023』を開催させていただくことが決まりました♪

今年から、コロナ前に戻して、屋台が復活します!
ビール片手に、歌・パーカッション&エレクトーンの生演奏をお楽しみくださいませ!

こちらのフライヤーをデザインさせていただきましたが、この家紋は、輪切りしたキュウリをデザインしたものと言われています。
織田信長の家紋としても有名ですよね!

『キウリ天王祭』は、キュウリのお祭りです!
各自キュウリを持参し、神社へお供えくだいませ。
お下がりのキュウリを食べて、今年も無病息災のご利益をいただきましょう♡



↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 庄内情報へ  


Posted by Rico at 23:20Comments(0)寺院旬風

2023年06月08日

R サプリメント『イタドリ』&『不思議なひざサポーター』/沖永良部島の太ヨシおばあちゃんに感謝♡



『Rico's Room2』へ、ようこそ♪kao2icon23

1ケ月ほど前から、サプリメント『イタドリ』を飲み始めています。
何もしなければ、痛まない私の左ひざ。
エレクトーンを弾くと、熱を持って、キリキリと痛むという状況をなんとか解消したいという思いで、飲み始めました。

1ケ月飲んでみて・・・エレクトーンを弾くと痛むことは痛むのですが、その痛みの強さが、かなり軽くなったことを実感しています。
ひざに湿布を貼って一晩寝ると、痛みは消えるようになりました。
「これは、いいのかもしれない!」ということで、2箱目を購入しました。

それから、『まるでお母さんの手のような不思議なひざサポーター』半額ということだったので、一緒に購入してみました。
このサポーターがすごい!!!
医療用のサポーターよりも、ズレずに、ひざが固定されて、エレクトーンを安心して演奏できました!
薄すぎず厚すぎないところも、いい感じです。
とっても気に入ったので、次回は、黒とベージュと各1枚ずつ追加注文したいと思います。
お値段が手頃なのも嬉しいです♡




そもそも『イタドリ』との出会いは、TVCMを何度も目にしたことから始まりました。
特に気になったのが、93歳愛用者の沖永良部島の太(ふとり)ヨシおばあちゃんでした。
『イタドリ』のおかげで、ひざの痛みがなくなり、歩けるようになったと、とても嬉しそうで、嘘をついているようには見えませんでした。
心の底から、『イタドリ』に感謝していることが伝わってきました。
画面には、嬉しそうにキャベツを収穫する姿が映し出されました。




「サプリンメントを飲んだくらいで改善するのかしら?」という猜疑心が強かった私は、沖永良部島の武さんへ、LINEで太ヨシおばあちゃんの画像を送って、「沖永良部島に実在する方でしょうか?」と伺ってみました。

すると、「近所の人です! 97歳! ちょ〜元気!」との返事が届きました!(笑)

ヨシおばあちゃんは、現在97歳で、『イタドリ』のインタビューを受けた時は、93歳ということでした。

これを聞いて、『イタドリ』を試してみるスイッチが入りました!
サプリンメントを飲む時は、気持ちも大事だと思います!
「ヨシおばあちゃんのように、いつまでもハツラツと歩けるようになりたい!」と、リスペクトしています。

「エレクトーンを弾けなくなるんじゃないか?」という不安は、おかげさまでなくなりました!
とはいえ、エレクトーンの練習のしすぎには、これからも十分に注意いたします。


↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 庄内情報へ

  


Posted by Rico at 23:40Comments(0)HEALTH

2023年06月07日

R 酒田市『東根菓子舗』水無月の上生菓子『紫陽花きんとん・さくらんぼ(黄身しぐれ)』



『Rico's Room2』へ、ようこそ♪kao2icon23

酒田市『東根菓子舗』さんの上生菓子『紫陽花きんとん』と『さくらんぼ(黄身しぐれ)』が、水無月らしくて素敵でした♡

石井康治先生の手吹き硝子茶碗『朝露の雫』で、抹茶をいただきました。

日本人でよかった〜♡
極上のほっこりタイムを楽しませていただきました。

このところ、やることいっぱいで、頭の中がまぐまぐでゅ〜状態が続いています。
ブレイクタイムは、大切にしたいですね。



↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 庄内情報へ  


Posted by Rico at 23:58Comments(0)FOOD茶の湯

2023年06月06日

R 酒田市内某所で発見!生態系を破壊する侵入者『特定外来生物/オオキンケイギク』



『Rico's Room2』へ、ようこそ♪kao2icon23

先日、酒田市内某所にて、生態系を破壊する侵入者『特定外来生物/オオキンケイギク』の群生を発見しました!
住宅地の空き地なので、気がついている人が多いはずなのですが・・・




『オオキンケイギク』は、黄色いコスモスのようなキレイなお花です。
北米原産、キク科、多年草、高さ30〜70cm、5〜7月に開花。
この美しさゆえに、人の手によって、国内に繁殖。
空き地や道端などの日当たりのよい場所に群生します。
繁殖力が強く、日本に昔からある植物を駆逐してしまうことから、
2006年に特定外来生物に指定されました。

先日の山形新聞に、『オオキンケイギク』の危険性が掲載されていたのを読んで、初めて知りました。
外来生物法は、特定外来生物の飼育や栽培、保管、運搬、販売、譲渡を禁じており、違反した場合、個人は3年以下の懲役または最大300万円の罰金、法人は最大1億円の罰金が科される。
野外の花を掘り起こして別の場所に運ぶだけで違法行為!

新聞には、ここまでしか注意が書いてありませんでした。

私のように、酒田市内で、『特定外来生物/オオキンケイギク』の群生を見つけた場合は、どうしたらよいのでしょうか?
すでに、通報済みかもしれませんが・・・



↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 庄内情報へ
  


Posted by Rico at 23:58Comments(0)NEWS

2023年06月05日

R 山形県酒田市『朝の日和山公園・六角灯台』& 『ヒヨリベーカリー・アップルパイ』



2023年6月5日(月)
さわやかな朝、山形県酒田市『日和山公園』をぷらっとお散歩しました。
最近、膝を鍛えるために、できるだけ歩くように心がけています。

東屋から、日本最古級の木造六角灯台の写真を撮ろうと思ったら・・・
新緑の美しさに思わず見とれてしまいました。
いつもは、トリミングされてしまう部分ですが、新緑が、一年で一番美しい季節だと思います。

酒田港や最上川河口周辺は、活気がありました!




日枝神社の鳥居の扁額は、南洲翁(西郷隆盛)が揮毫されました。




久しぶりに、『ヒヨリベーカリー』に立ち寄り、『アップルパイ』を買ってきました。

夜は、旬風の練習でした。
エレクトーンを弾くと痛んでいた膝ですが、最近は、かなりよくなってきています。
これからも、練習のやりすぎに注意しながら、7月のライブへ向けて、新しい曲に挑戦したいと思います。
何よりも、「練習する時間をどう確保するか?」が課題です!
毎日、時間が足りません(汗)


↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 庄内情報へ
  


Posted by Rico at 23:51Comments(0)FOODTRIP

2023年06月04日

R 遊佐町『ブーランジュリーNAO 薪石窯工房YUZA/いちじくのカンパーニュ』& 酒田市袖浦産『朝採りいちご』



『Rico's Room2』へ、ようこそ♪kao2icon23

旬風の池田勝則さんから、焼きたての『いちじくのカンパーニュ』と『朝採りいちご』を頂戴しました!




『いちじくのカンパーニュ』は、遊佐町『ブーランジュリーNAO 薪石窯工房YUZA』のパンでした。
スライスしてみたら、いちじくがいっぱいで、とても美しい断面に感激でした♡
品の良いお味で、とってもおいしかったです。
久しぶりのハードパンの噛み応えをいちじくのプチプチ食感と共に、楽しませていただきました。
何もつけなくても、このままで十分においしいパンでした。




酒田市袖浦産『朝採りいちご』を使って、『いちごとあずきと抹茶ゼリーのパフェ』を作りました!
ゼスプリゴールドもあったので、トッピングしました。
酸味と甘みのバランスがよく、抹茶のほんのりビターな感じがマッチして、おいしかったです。
家族にも大好評でした♡

勝則さんには、いつもおいしいものを提供していただいて感謝いたします。
ごちそうさまでした。



↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 庄内情報へ
  


Posted by Rico at 22:46Comments(0)FOOD

2023年06月03日

R 勝負の前に食べる『カツ丼』で、ゲン担ぎ!酒田市『割烹食堂・伊豆菊』カツ重&たまご丼



『Rico's Room2』へ、ようこそ♪kao2icon23

2023年6月3日(土)
「勝負の前に食べる『カツ丼』で、ゲン担ぎをしたい!」という人のお供で、久しぶりに、酒田市『伊豆菊』さんでランチをいただきました。
酒田で『カツ丼』と言えば『伊豆菊』さん!というくらいに、上質三元豚を使用した『カツ丼』は人気があります!




私も『カツ丼』を食べるつもりだったのですが、『たまご丼』にしました。
「伊豆菊さんの『たまご丼』もなかなかおいしいよ!」と教えてくれた故KETY・関さんのことをふと思い出しました。
「あつあつとろとろのたまごが乗った『たまご丼』は飲み物です!」という関さんの名言が忘れられません(笑)




酒田市『割烹食堂・伊豆菊』&『すし処・武蔵』さんの外観です。

その後、「『カツ丼』のゲン担ぎ効果があった!」との嬉しい報告がありました。
食べ物からいただくパワーは大事ですよね!
めでたし!めでたし!!



↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 庄内情報へ
  


Posted by Rico at 23:58Comments(0)FOOD

2023年06月02日

R 酒田市・手打ち中華そば『大丸』へ、初入店!



『Rico's Room2』へ、ようこそ♪kao2icon23

2023年6月2日(金)
先日、SNS上で、「ワンタンメン小盛りメニューのあるお店」の情報を求めたところ、「酒田市・手打ち中華そば『大丸』さんにあります」というコメントが寄せられました。
「大丸さんへは、行ったことがないので、食べに行ってみます」と返事をしたところ・・・
「ディズニーランドの隣りに住んで居て1度も行かない人みだいすの(笑)」と返ってきて、爆笑しました!(笑)

「これは、行かないわけにはいかない!」ということで、早速、家族を誘って、初入店しました!

写真の手前が、私の「ワンタンメン小盛り」ですが・・・普通盛りにしか見えない小盛りで、驚きました!
写真上は、「チャーシューワンタンメン」の普通盛りですが・・・大盛りにしか見えません!!!

思わずコメダ珈琲店の「逆写真詐欺」を思い出しました!(笑)




こちらは、Ricoママが頼んだ「チャーシュメン小盛り」ですが、こちらもすごいボリュームでびっくりでした!

大丸さんのチャーシューは、肉厚ですが柔らかくて、豚肉のおいしさをしっかりと味わえていいですね〜♡
このチャーシューは、リピートしたくなるおいしさでした♡




小盛りでも、ワンタンがしっかり入っていました。
スープは、まろやかで、万人受けする安定感のある味わいでした。
手打ち麺は、中太ストレート麺で、茹で加減も抜群でした。




『大丸』さんは、酒田市光ヶ丘にあります。
私は、光ヶ丘へはあまり行く機会がないので、『大丸』さんの存在を教えていただくまで知りませんでした。

きっと酒田市内には、私の知らないラーメン屋さんが、たくさんあるのでしょうね!
私は、いろんな飲食店を知っているように思われがちですが、そうでもないんですよ!




『大丸』さんの券売機です。
「チャーシューワンタンメン小盛り」で、ジャスト1,000円!
いよいよ小盛りでも、1,000円の時代になりましたね!

『大丸』さんの場合は、小盛りでも量が多かったです!
今日は、腹くずけ〜〜〜!
ごちそうさまでした。

これからも、「ワンタンメン小盛り」情報をお待ちしております!



↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 庄内情報へ
  


Posted by Rico at 23:58Comments(0)FOOD

2023年06月01日

R オープンガーデン2023・NHK連続テレビ小説『らんまん』の牧野万太郎気分で楽しみました♡



『Rico's Room2』へ、ようこそ♪kao2icon23

2023年6月1日(木)
今年も、知人宅のオープンガーデンを楽しませていただきました。
12歳になる『ちぃちゃん』にも会えて嬉しかったです♡

バラの花が見事に咲いたのですが、先日の長雨の影響で、みんな下を向いてしまいました。
手塩に掛けて育てたバラの花だっただけに、お気の毒でした。

でも、ガーデンには、バラ以外にも、たくさんの植物があったので、今日はそちらをメインに楽しませていただきました。




スマホで写真を撮りながら、Gooleレンズで、花の名前を検索することができて、本当に便利な時代になったなぁ〜と思いました。
こちらは、『ダイアンサス_ピンクキッス』というお花です。




『桃花ハナシノブ_ホレモニウムアプリコットデライド』
やさしいお花で、癒されますね♡




『ニゲラ_クロタネソウ』
花のデザインが、カッコよくてびっくりしました!




ガーデンの所々に、こうした置物があり、ほっこりします。




カワウソの置物がキュートだったので、思わずパチリ!




まるでお花のような多肉植物ですね!
『七福神』という名前に驚きました!




ちょうど、『七福神』のお花が咲いていました!
まさか、こんなところから茎が飛び出し、花を咲かせるとは、想像もつきませんでした!




現在、NHK連続テレビ小説『らんまん』では、植物学者・牧野富太郎をモデルとした主人公・牧野万太郎が植物を愛でています。
その影響で、今日は、お花だけでなく、足元の葉っぱにも興味を持って観察させていただきました。

画像上『コバンコナスビ』
画像下『グレコマ』

「雑草という草はない」は、牧野富太郎博士の言葉だそうです。
深い言葉ですね。




『シモツケ_ゴールドフレーム』
ひときわ輝いていた緑です!
蛍光色のような言葉では表現することができない色でした。
私がこれまで見たことのないまぶしい黄緑色でした!




『斑入りミセバヤ』
これまた、かわいらしいデザインの葉に驚きました!
マットな感じの色合いも素敵でした!




『オステオスペルマム_フルティコサム』
もはやたくさんの植物から、いろんなデザインを学ばせてもらっている気持ちになりました。
お見事です!




『サルビアネモローサ』
こうして、まとまって咲くようにするまでに、3年かかったそうです。
なんでも、3年はかかるそうです。
最近は、タネから育てることにはまっているそうで、なんとなくその気持ちはわかります。
それにしても、毎日これだけのお庭を手入れするのは、なかなかできることではないと思います。
今日は、ほんの一部の写真ですが、日頃の癒しのためにアップさせていただきました。

また違うお花が咲いたら、お邪魔させていただきたいと思います。
本日は、素敵なお庭を楽しませていただきまして、ありがとうございました。



↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 庄内情報へ



  


Posted by Rico at 23:55Comments(0)DOGCAMERA