2017年06月25日
R 總光寺/平成29年度『大般若祈祷会』に参列させていただきました♪

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


2017年6月25日(日)10:30〜
總光寺の平成29年度『大般若祈祷会』に、Ricoママと参列させていただきました。
こちらは、總光寺さんの本堂『瑠璃光殿』の入り口の写真です。

本日の講話は、開基家・佐藤家14代目当主/佐藤信彦氏より『開基の由緒について』についてでした。
こちらの佐藤氏の祖先にあたる佐藤継信は、源平合戦の際、義経に従い、屋島壇ノ浦の戦いで、平教経が義経を狙って放った矢を身代わりとなって受けて戦死したとされています。(平家物語)
お話の中に、義経のお話しがあり、歴史のロマンを感じさせる講話でした。

『大般若祈祷会』が始まりました。
毎年、ここで住職Jr.の姿を拝見させていただいているのですが、今年は、大般若経の箱よりも頭が出るほど成長した姿を見て、Ricoママが目を細めていました。
大人顔負けに立派にお勤めされていました!素晴らしいと思います。

大般若経600巻の『転読』が始まりました。
この『転読』した風に当たると、一年間無病息災に過ごせると言われております。

本日は、住職Jr.を含めて12名の僧侶による『大般若祈祷会』となりました。
家内安全
身体堅固
商売繁盛
交通安全
学業成就
良縁成就
安産祈願
そのほか
ご祈祷者の希望で祈祷内容が選べます。

『大般若祈祷会』が終わってから、お札をいただくのですが、一軒に一枚なので、我が家の分は一枚となります。
なので、Ricoママと一緒に参列しても、一枚のお札でOK!
このお札を家の風の当たるところに置くと良いのだそうです。

總光寺の国指定名勝庭園『蓬莱園』にて、僧侶の皆様の記念撮影をさせていただきました。
これだけたくさんの僧侶の皆様方からご祈祷していただけたと思うとありがたいという気持ちが増しますね!
お札をいただいて、「この一年、また頑張ろう!」という気持ちになりました。

酒田市重要文化財『總光寺 山門』から望む山形県指定天然記念物『きのこ杉』の緑が美しく、思わずパチリ。
緑豊かなお寺で、癒されました。
本日は、お世話になりまして、誠にありがとうございました。
<今日の俳句>
転読の 風心地よく 祈祷会
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村

あなたへのお薦め記事
R 總光寺山門の屋根修繕工事が始まります!& 残雪のため開館は4月5日頃からの予定
R おしゃべりな春告鳥2025 & 黒森日枝神社へお礼参り
R 酒田市・開運出世の滝をほこる『御瀧神社』令和6年豪雨被害を受けた社殿修繕クラウドファンディングへご支援を!
R『黒森日枝神社』令和7年正月公演の御朱印 & 『黒森歌舞伎』令和7年パンフレット(番付)
R 令和7年(2025)黒森歌舞伎正月公演2日間限定『黒森日枝神社』近江源氏先陣館の御朱印
R 『般ニャ心経』&『こだわらニャい・心配しニャい・迷わニャい/ブッダの言葉』
R おしゃべりな春告鳥2025 & 黒森日枝神社へお礼参り
R 酒田市・開運出世の滝をほこる『御瀧神社』令和6年豪雨被害を受けた社殿修繕クラウドファンディングへご支援を!
R『黒森日枝神社』令和7年正月公演の御朱印 & 『黒森歌舞伎』令和7年パンフレット(番付)
R 令和7年(2025)黒森歌舞伎正月公演2日間限定『黒森日枝神社』近江源氏先陣館の御朱印
R 『般ニャ心経』&『こだわらニャい・心配しニャい・迷わニャい/ブッダの言葉』
ブログの記事に関連のないコメントはご遠慮ください。