2024年02月15日

R 令和6年『黒森歌舞伎正月公演2月15日』公演終了!雨のため、「青砥稿花紅彩画/奥座敷の場」の公演中止!

R 令和6年『黒森歌舞伎正月公演2月15日』公演終了!雨のため、「青砥稿花紅彩画/奥座敷の場」の公演中止!

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪kao2icon23

2024年2月15日(木)
酒田市『黒森歌舞伎正月公演2月15日』の公演が無事に終了いたしました。
今年は、気温が13℃まで上昇し、「雪中芝居」黒森歌舞伎としてはありえないあたたかさの中での公演となりました。
時折、強い雨が降るため、観客の負担を考慮し、本狂言「青砥稿花紅彩画/奥座敷の場」は、やむおえず公演中止といたしました。
これまで稽古を重ねてきた役者のみなさまは、さぞがっかりだったこととお察しいたします。

私は、今年も司会を仰せつかりました。
公演終了後、みなさまにきちんと挨拶する間もなく、仕事のため、帰宅させていただきました。
実は、本日10時過ぎに、「急ぎですみませんが、本日中に入稿の新聞掲載広告のデザインをお願いします!」とのお客様からの仕事の電話をいただきました!
「え〜!!今日は、1日司会をやるので、本日中は絶対に無理!!」と思っていたのですが、一場面がショートカットされたため、速攻で帰宅して、デザインを仕上げました!

黒森歌舞伎妻堂連中はじめ、関係者各位のみなさまには、公演終了後に、きちんと挨拶もせずに帰ってきてしまったので、大変失礼いたしました。
この場を借りて、お詫び申し上げます。

今日の公演の写真は、スケジュールを逆回転でブログにアップさせていただきます。
最初から掲載すると毎年同じような画像の並びになってしまいますので。

まずは、本狂言「青砥稿花紅彩画/稲瀬川勢揃いの場」から。
捕手が8人もいて、豪華な場面になりました。


R 令和6年『黒森歌舞伎正月公演2月15日』公演終了!雨のため、「青砥稿花紅彩画/奥座敷の場」の公演中止!

黒森歌舞伎としては、大人の歌舞伎で「稲瀬川勢揃いの場」を演じるのは30年ぶりになるそうです。
雨の中でも、たくさんの観客があたたかい拍手を送ってくださり、大変ありがたかったです。


R 令和6年『黒森歌舞伎正月公演2月15日』公演終了!雨のため、「青砥稿花紅彩画/奥座敷の場」の公演中止!

若手をメインとした構成の『白浪五人男』の登場でした!
日本駄右衛門役の中村慶祐くんの成長ぶりには目を見張るものがありました。
慶祐くんのお母さんと一緒に応援することができて嬉しかったです。
役者の成長を楽しめるのも、地芝居の醍醐味ですね!


R 令和6年『黒森歌舞伎正月公演2月15日』公演終了!雨のため、「青砥稿花紅彩画/奥座敷の場」の公演中止!

鮭川歌舞伎のみなさんが、わざわざお越しくださいました。
同じ山形県内の歌舞伎ということで、親交を深め、お互いに切磋琢磨する関係になれたら素敵だと思います。


R 令和6年『黒森歌舞伎正月公演2月15日』公演終了!雨のため、「青砥稿花紅彩画/奥座敷の場」の公演中止!

「青砥稿花紅彩画/1幕目 雪ノ下浜松屋の場」
歌舞伎の名台詞「知らざぁ言って聞かせやしょう」の弁天小僧菊之助の名場面に引き込まれました!
さすが、黒森歌舞伎の名役者・笹本敬さんの名演技です!
かっこよかったです!!!
敬さんは、今回で役者を引退すると表明されていますが、「もったいない!まだまだ続けて欲しい!」と、みなさんが思っているはずです。


R 令和6年『黒森歌舞伎正月公演2月15日』公演終了!雨のため、「青砥稿花紅彩画/奥座敷の場」の公演中止!

この「雪ノ下浜松屋の場」は、黒森歌舞伎で初めての演目に挑戦!ということでした。みんなで知恵を出し合って、新しいものを作り上げたという意気込みが感じられました。
「歌舞伎を楽しんでいる」という雰囲気がとてもよかったです。



R 令和6年『黒森歌舞伎正月公演2月15日』公演終了!雨のため、「青砥稿花紅彩画/奥座敷の場」の公演中止!

おはやし部のみなさんです。
キラキラに輝く佐藤日和さんと佐藤凛さんとは対照的な部長の佐藤潤一さんと副部長の五十嵐誠一さん。



R 令和6年『黒森歌舞伎正月公演2月15日』公演終了!雨のため、「青砥稿花紅彩画/奥座敷の場」の公演中止!

地元の消防団のみなさんが、こんにゃくを振る舞ってくださいました。
あっつあつで、つゆがよく染み込んでいておいしいかったです!
ごちそうさまでした!


R 令和6年『黒森歌舞伎正月公演2月15日』公演終了!雨のため、「青砥稿花紅彩画/奥座敷の場」の公演中止!

『黒森少年歌舞伎』(黒森小学校児童)による『菅原伝授手習鑑/吉田社頭車引の場』です!
華やかで、見ごたえがあっていいですね〜!


R 令和6年『黒森歌舞伎正月公演2月15日』公演終了!雨のため、「青砥稿花紅彩画/奥座敷の場」の公演中止!

本来なら、真ん中に松王丸が立つはずでしたが、体調不良のため、黒子が代役を務めました。
松王丸を一生懸命練習してきた役者さんは、さぞがっかりだったことでしょう。
黒子が代役を務めたというのは、黒森歌舞伎史上初のことだろうと言われていました。


R 令和6年『黒森歌舞伎正月公演2月15日』公演終了!雨のため、「青砥稿花紅彩画/奥座敷の場」の公演中止!

今回、黒森少年歌舞伎の『菅原伝授手習鑑』に合わせて、手ぬぐいの新作を『斎藤染工場(斎染)』さんから染めていただきました。
梅王丸・松王丸・桜丸に合わせて、和の雪の結晶の模様の中に、梅・松・桜を描きました。

子供たちが、熱演してくれたおかげで、この『菅原伝授手習鑑』の手ぬぐいではなく、あずま袋が売れました♡
収益金の一部は、黒森歌舞伎への寄付金とさせていただきます。

本日は、『斎藤染工場(斎染)』さんから、販売協力していただきました。
出店経験豊富な斎染さんは、商品陳列がお見事ですね!
勉強になりました。


R 令和6年『黒森歌舞伎正月公演2月15日』公演終了!雨のため、「青砥稿花紅彩画/奥座敷の場」の公演中止!

『式三番叟』
三番叟役の五十嵐玲人くんです。
一年ぶりに見たら、身長がグンと伸び、立ち振る舞いの美しさに磨きがかかっていました!


R 令和6年『黒森歌舞伎正月公演2月15日』公演終了!雨のため、「青砥稿花紅彩画/奥座敷の場」の公演中止!

『式三番叟』
千歳役の五十嵐千晟くんをお兄ちゃんの玲人くんがじっと見守っていました。
黒森歌舞伎の玲人くん&千晟くん兄弟から、目が離せません!
きっとお父さんのような素敵な役者さんになってくれることでしょう!


R 令和6年『黒森歌舞伎正月公演2月15日』公演終了!雨のため、「青砥稿花紅彩画/奥座敷の場」の公演中止!

『神事』
黒森日枝神社の佐藤一志宮司様より神事を行っていただきました。


R 令和6年『黒森歌舞伎正月公演2月15日』公演終了!雨のため、「青砥稿花紅彩画/奥座敷の場」の公演中止!

『黒森少年太鼓』
元気よくスタートしました!
頑張っているみんなを見ていたら、来年は、『いろどりん』ちゃんのグッズを増やしてあげたいなと思いました。


それでは、2月17日(土)『黒森歌舞伎正月公演』で、みなさまのご来場をお待ちしております。
入場無料で、これほど見事な歌舞伎を楽しめるわけですから、見なきゃソンですよ〜!



↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 庄内情報へ









 あなたへのお薦め記事
同じカテゴリー(黒森歌舞伎)の記事画像
R 令和7年(2025)黒森歌舞伎『ご神撰の儀』と『太夫振舞』が行われました。
R 令和7年(2025)黒森歌舞伎酒田公演(酒田市民会館・希望ホール)熱演で歌舞伎ファンを魅了!『お見送り』再開!
R 酒田市広報2025年3月1日号表紙に『黒森歌舞伎正月公演』が掲載!& 3月2日(日)『黒森歌舞伎酒田公演』のご案内
R 暴風雪警報発令!『令和7年黒森歌舞伎正月公演千秋楽』が無事に開催されました!
R 超快晴!『令和7年黒森歌舞伎正月公演2月15日』が無事に開催されました♡
R『黒森日枝神社』令和7年正月公演の御朱印 & 『黒森歌舞伎』令和7年パンフレット(番付)
同じカテゴリー(黒森歌舞伎)の記事
 R 令和7年(2025)黒森歌舞伎『ご神撰の儀』と『太夫振舞』が行われました。 (2025-03-09 20:40)
 R 令和7年(2025)黒森歌舞伎酒田公演(酒田市民会館・希望ホール)熱演で歌舞伎ファンを魅了!『お見送り』再開! (2025-03-03 23:50)
 R 酒田市広報2025年3月1日号表紙に『黒森歌舞伎正月公演』が掲載!& 3月2日(日)『黒森歌舞伎酒田公演』のご案内 (2025-02-28 23:50)
 R 暴風雪警報発令!『令和7年黒森歌舞伎正月公演千秋楽』が無事に開催されました! (2025-02-17 23:50)
 R 超快晴!『令和7年黒森歌舞伎正月公演2月15日』が無事に開催されました♡ (2025-02-15 23:50)
 R『黒森日枝神社』令和7年正月公演の御朱印 & 『黒森歌舞伎』令和7年パンフレット(番付) (2025-02-13 23:50)


ブログの記事に関連のないコメントはご遠慮ください。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。