2023年08月11日
R 酒田市『東大町三丁目夏祭り』ミッチーチェンさん、ナマリーさん、歌舞伎役者・中村橋吾さん、YOSHIKO&RICO

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


2023年8月11日(山の日)
酒田市『東大町三丁目夏祭り』が、4年ぶりに開催され、ヴォーカル&エレクトーンユニット『YOSHIKO&RICO』をお招きいただきました。
よねさんの紙芝居の後、スペシャルゲストのミッチーチェンさんが登場しました!
山形のタレント・ミッチーチェンさんは、人気者で、今日は、町内外から、たくさんの方々が足を運んでいました。
ものまねや歌・ダンスやトークと、汗だくのパフォーマンスに、観客は笑いと興奮に包まれ、大盛り上がりでした!

そして、鶴岡市藤島出身の庄内弁新人タレント・ナマリーポートマンさんが、ミッチーチェンさんに依頼をして作っていただいた新曲『おナマリなさい』を初披露されました。
「アンコール!」の声で、同じ曲を3回続けて、歌って踊って、会場を盛り上げました。
こちらの新曲は、10月にネット配信予定とのことですので、是非ともお楽しみに〜♪

ここで、突然のサプライズ!!!
たまたま会場へ遊びにきていらっしゃった鶴岡出身の歌舞伎役者・中村橋吾さんを見つけたので、みなさまへご紹介させていただきました。
8/17・18に加茂水族館にて歌舞伎と和楽器とプロジェクションマッピングのコラボでお届けする「ナイトアクアリウム『龍神のなみだ』のお知らせをいただきました。

歌舞伎を披露してくださったので、驚きました!!!
マイクなしでも、公園に響き渡る橋吾さんの魂の叫びは、圧巻でした!
会場からは、「成駒屋〜!」の声援と拍手が飛び交いました。
本物の歌舞伎役者のパフォーマンスが、夏祭りで見られるなんて、まさにサプライズでした!

とっぷりと日が暮れてから、YOSHIKO&RICOのライブがスタートしました。
すっかり本日のおまけのライブという感じでしたが、一生懸命聴いてくださり、拍手をお送りくださるあたたかい方々に感謝いたしました。
私のライトのところには、カメムシさんはじめ、いろんな虫が集まってきて、エレクトーンのキーボードにペタペタと貼りつくので、虫を払いながらの演奏となりました。(泣)
夏の夜の野外演奏は、自前でLED照明を準備しないといけませんね。(反省)
YOSHIKO先生のお顔が暗くて申し訳ありませんでした。

演奏後に、キッチンカーで出店していた『遊佐カレー』を役員の方から頂戴しました。
その際に、「また、来年もよろしくの〜!」とお声掛けをいただきました。
今年は、感染症予防ということで、デュエットはできませんでしたが、来年には、安心してデュエットコーナーをお楽しみいただけるようになっていることを期待しています。
本日は、お世話になりまして、誠にありがとうございました。
ちなみにこちらが、歌舞伎役者・中村橋吾さんがご出演される加茂水族館のフライヤーです。
プロジェクションマッピングと歌舞伎のコラボは、新しい世界を楽しめますよ!
黒森歌舞伎もつけ打ちで応援する予定です。
お申し込みはお早めにどうぞ。
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2023年08月10日
R 家庭菜園のバジル&ドイツ製『多機能除草くわ片手用』ネット購入

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


Ricoママは、腰痛が完治したおかげで、今年の春から、ささやかな家庭菜園をはじめました。
大葉やバジルといった料理にちょこんと使えそうなものを植えた程度ですが、3年間腰痛で動けなかった時期を思えば、素晴らしい変化にびっくりです!
今年は、バジルの生育がよく、すくすく育っています。
お盆期間中に、バジルソース作りに挑戦してみようかなぁ〜?

Ricoママが、ネット動画広告で、こちらのドイツ製『多機能除草くわ片手用』をたまたま見つけました!
「購入してほしい」と頼まれたので、私がネット購入を代行してあげました。
今日、商品が届いたのですが、「どうして2本セットだんけ?」「2本で4,880円は高っげぐねが?」「思ったよりも小さい!」とブツブツと不満を口にするRicoママ。
購入前に、よく検討してほしいことですよね〜!
「2本あれば、二刀流で作業がはかどっていいんじゃないの?」
「値段は、車のないお母さんが、あっちこっち探しに行く手間がなかったんだから、いいんじゃないの?」
「大きさは、軽くて小さい方が、腕が疲れなくていいと思うよ!畑を耕すわけじゃないから」
となだめるしかありませんでした。
Ricoママなりに納得した様子で、ホッとしました。
これから、草むしりに精を出すことでしょう!
そして、私のネット画面には、案の定、ありとあらゆる除草グッズの動画広告がわんさかと表示されるようになってしまいました。
ネットでのお買い物は便利だけれど、その後の関連広告がうざいですよね〜!
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2023年08月09日
R 残暑お見舞い申し上げます。酒田市『東根菓子舗/田舎羊羹(クルミ)』と冷抹茶

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


残暑お見舞い申し上げます。2023年8月9日
今日は、体温以上の気温38度となりました。
エアコンのありがたさをしみじみと感じました。
3時のおやつは、お中元で頂戴した『東根菓子舗』さんの酒田名物『田舎羊羹(クルミ)』と冷抹茶をたっぷり点ててまったりと涼みました。
はぁ〜。。。癒されましたぁ〜♡

酒田も暑かったのですが、鶴岡の最高気温は、38.7度だったそうです。
台風の影響によるフェーン現象とのことですが、命の危険を感じますよね。

なんと!この暑さは、8月12日(土)まで続く見込みとのことです!え〜ん!

8月11日(山の日)は、東大町三丁目夏祭りへ、4年ぶりに『YOSHIKO&RICO』をお招きいただいております。
熱中症対策はもちろんですが・・・楽器や音響機材も熱中対策をしなければなりません。
夏祭りの準備をされる方々も、さぞ大変なことと思います。
18:30〜、私たちは、おいしいビールを飲んでいただけるように、爽やかで心地のよいライブをお届けいたします♪
音楽には、癒しの力がありますよね!
どうぞお楽しみに〜♡
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2023年08月08日
R 庄内の郷土料理『だだちゃ豆ごはん』& 『三元豚入りなすごんげ』

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


台風の影響によるフェーン現象で、気持ちの悪い熱波の日となりました。
生命の危機を感じるほどの猛暑日でした!
そんな中、Ricoママが、『だだちゃ豆ごはん』を炊いてくれました!
大好物なので、食欲が落ちるどころか、おいしくて、パクパク!
夏バテどころか、食べ過ぎてしまいました!(笑)

こちらは、庄内の郷土料理『なすごんげ』に三元豚とミニトマトを入れた一品です。
夏野菜のパワーで、箸がとまらぬおいしい食卓となりました。
これだけ暑い日が続くと、生産者のみなさま方もさぞ大変なことと思います。
頑張ってくださる方がいるおかげで、おいしくいただけることに感謝いたします。
ごちそうさまでした。

テレビのニュースに、庄内地方の最高気温が取り上げられました。
8/8は、今年最高の気温になったそうです!

明日8/9は、今日よりさらに厳しい暑さになるとの予想でした。
この暑さはシャレになりません!
熱中症対策を万全にして過ごしたいと思います。
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2023年08月07日
R 飛島産サザエは最高!

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


2023年8月7日(月)
飛島の漁師さんから、とれたてのサザエを頂戴しましたー!
みんな元気に動いていました!!!
生きたサザエのフタを外すには、急所めがけて、アイスピックを刺して一気に外します。
一発で仕留めないと、サザエは、フタを閉ざしてしまいます。
サザエも必死でしたが、私も必死に格闘しました!
おかげで、コリコリとした歯応えがおいしいサザエのお刺身をおいしくいただくことができました♡
Ricoママは、歯が悪いため、刺身は苦手ということで、サザエの甘辛煮を作りました。
飛島産のサザエは、やっぱり最高ですね!
んまいっ!
今日は、猛暑日でしたが、わざわざ漁に出て、我が家までお届けくださった漁師さんに感謝いたします。
ごちそうさまでした。
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2023年08月06日
R 酒田市『凰花園/黄河弁当』&『平田牧場/三元豚バークシャー50』

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


去る8月4日のこと。
『酒田市中小企業共済会ビアパーティー2023』での旬風出演後、スタッフとして手伝ってくれた父と親戚の加藤喜祐さんへ、ごぐろめとして、こちらの『凰花園/黄河弁当2,000円』を差し上げました。
「おうちでビールを飲むときのつまみに最高!」ということで、とっても喜ばれました!

やはりこうしたわかりやすいチラシがあると、家族と検討しやすくて助かります!
黄河弁当は、このボリュームで2,000円とは、かなりお得だと思いました!
凰花園のお弁当は、いいですね〜!

翌日、喜祐さんが我が家へやってきて、「昨日は、んめごっつぉどごもらて、ありがどさんでした!豚肉どご、みんなで食べでくれ〜!」と包みを置いていきました。
包みを開けてびっくり!!!
『平田牧場/三元豚バークシャー50』がどどどど〜ん!!!
こちらが、お世話になったのに、こんなに高級な豚肉をこんなにたくさんいただいてしまい、恐縮してしまいました。
猛暑の中での音響機材の搬入搬出は、老体にはハードな仕事ですが、喜祐さんにとってやりがいがあり、楽しんでいただいているのであれば、こんなにありがたいことはありません。
これからも、我が父の面倒をみながら、ご協力をいただけますよう心よりお願い申し上げます。
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2023年08月05日
R『酒田の花火2023』YouTube LIVE配信 &『長岡花火2023』BS録画観覧 & 菓匠菊池『あんみつ』

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


2023年8月5日(土)
4年ぶりに『酒田の花火2023/全国二尺玉花火競技大会』が開催され、YouTubeでLIVE配信されました。
私は、ヒザへの負担を考慮し、今年は、会場へは行かず、YouTubeで観覧させていただきました。

録画していたBS『長岡花火2023』も、同時に楽しみました!
私の知り合いが、「長岡の花火はすごいんだよ!日本三大花火で、2日間やるんだよ!」と『長岡花火』を絶賛していたので、去る8月2日(水)に開催されたライブ中継番組を録画しました。
比べるつもりで見たわけではないのですが、それぞれに観る時間がなかったので、部屋の電気を暗くして、同時に観覧しました。
『長岡花火』のレベルがすごかったー!!!
特に、花火師・野村陽一さんの「五重芯」という5重の色になっている究極の花火が連発する『天地人』は、大河ドラマ『天地人』のテーマ曲にピタリとシンクロして、感動しました!
『天地人』は、何度もリプレイして楽しみました!!
録画の良さは、好きな花火を何度もリプレイできるところですね!

今日は、リリィさんから、菓匠菊池の『フルーツあんみつ&抹茶あんみつ』を頂戴しました!
冷やしておいしくいただきました。
ごちそうさまでした♡

2023年8月5日14:36
我が家の太陽光発電&蓄電池システムをチェックしてみたところ・・・
ガンガン発電し、蓄電池の蓄電はフルMAX!
エアコンを使用中だったので、0.5kW消費し、残りの2.2kWは売電中となっていました。
電気の自給率は、152%ということで、エアコンを罪悪感なく使用できることに幸せを感じました。
こんなに猛暑が続くと、エアコンなしでは生活できません。
昔は、電気代を気にして、エアコンを使用しなかった父も、我が家で発電できるようになったら、ようやく安心してエアコンを使用するようになりました。ホッとしました!
今年は、まだまだエアコンのお世話になる日が続きそうですよね〜!
暑すぎるのは、勘弁してほしいものです。
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2023年08月04日
R 『酒田市中小企業共済会ビアパーティー2023』4年ぶりに開催!歌・パーカッション&エレクトーン『旬風』で出演♪

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


2023年8月4日(金)18:30〜
『酒田市中小企業共済会ビアパーティー2023』が、ホテルリッチ&ガーデン酒田にて、4年ぶりに開催されました!
私は、3年前より酒田市中小企業共済会の理事をさせていただいているご縁があり、本日は、歌・パーカッション&エレクトーン『旬風』をお招きいただきました。
私自身が、ホテルリッチ&ガーデン酒田さんで演奏をさせていただくのも、4年ぶりになると思います。

会場の半数以上の方が面識のある方々だったので、ホームで演奏をさせていただいているような気分になりました。
近所のお花屋さん、夏祭りでお世話になったばかりのイデアルファーロの皆さん、お世話になっているお寿司屋さんなどなど、中小企業の経営者やご家族、社員の方々が集う異業種交流の場でもあります。
本日は、ビールの喉越しが良くなるような夏らしい選曲で、演奏をお届けいたしました。

池田勝則さんの本場仕込みのエイサーと共に、沖縄の歌をお届けすると一気に盛り上がりました♪
やっぱりエイサーはいいですね〜!

世界的に有名なデザイナー・三宅一生がデザインした生地は、遠目に見てもステージ映えしますよね♪
仕立ててくださったリリィさんに感謝いたします♡

今日は、みなさまより、あたたかい拍手をたくさんいただいて、とても嬉しかったです♪

旬風の生演奏に合わせて、踊って盛り上げてくださる方々がたくさんいたおかげで、とっても楽しいビアパーティーとなりました♡

みなさまの笑顔が見れて、ようやく日常が戻ってきたという喜びを噛み締めました。
演奏後に、「私が大好きな曲ばかりでした!どうして、私の好きな曲がわかったんですか?」と、最高の褒め言葉をかけてくださった方がいて、嬉しさ爆発でした♡
それから、「久々に生演奏を楽しみました!池田勝則さんのファンになりました♡」という女性の方もいらっしゃり、本当に嬉しい&楽しいライブでした♪
本日は、お世話になりまして、誠にありがとうございました。
4年ぶりの盛会をお喜び申し上げます。
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2023年08月03日
R お持ち帰り半額『ドミノピザ酒田山居店/クワトロ・チーズン・ロール』

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


7月下旬から続く猛暑にもかかわらず、我が父は高齢とは思えないほど食欲があり、夏バテせずとっても元気です!
そんな父が、『ドミノピザ酒田山居店』お持ち帰り半額の新聞折込広告を見て、『クワトロ・チーズン・ロール(Lサイズ)』を買ってきたのでびっくりしました。
ピザ=若者の食べ物と思ってはいけませんよ!
父はこうした新聞折込広告を見つけると、すぐに行動します!
アプリなどは使いませんが、フットワークは、私よりも軽いなぁ〜と思ってしまいます。

『クワトロ・チーズン・ロール(Lサイズ)』は、4種類の味が楽しめるようになっていました。
シーフード・スペシャル(トマトソース)
ガーリック・マスター
ドミノ・デラックス
マルゲリータ

ピザのふちの部分が、なめらかチーズン・ロールになっていて、おいしかったです♡
デリバリーピザもなかなかおいしいものですね!
ごちそうさまでした♡
父は、夏休みで家族が帰省している親戚のお宅にもドミノピザをお届けして、とっても喜んでもらえたそうです。
値段を見ると、それなりにいいお値段なので、焼きたてのピザを差し入れしてもらえたら嬉しいですよね!
これからの情報発信は、SNSと言われていますが、まだまだ紙媒体の情報が強いなぁ〜と感じる今日この頃です。
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2023年08月02日
R 真夏のおうちごはん!『高知名物・ナスのたたき』&『さやまるプロジェクトの朝採り完熟トマトとバジルの冷製パスタ』

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


今日も暑い1日でしたね〜!
親戚から、採れたてのナスをどっさり頂戴しました!
『高知名物・ナスのたたき』を作ってみました!
鎌田醤油の『素材の旨みゆずぽん酢』をかけてさっぱりと!
さすが、高知名物!
おいしくて一気にペロリでした♡

先日頂戴した『さやまるプロジェクトの朝採り完熟トマト』と、自家菜園で育てたバジルを使った『完熟朝採りトマトとバジルの冷製こんにゃくパスタ』を作りました。
頂き物のナスとトマトで、真夏のおうちごはんでした!
夏のおいしい恵みに感謝いたします♡
ごちそうさまでした♪
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2023年08月01日
R 酒田市立資料館『ありがとう45年 未来へとつなぐ酒田の宝物 その2ー歴史資料ー』最終日に滑り込みセーフ!

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


2023年8月1日(火)
酒田市立資料館『ありがとう45年 未来へとつなぐ酒田の宝物 その2ー歴史資料ー』最終日の夕方に行ってきました!
今年の9月末で閉館するため、現在は、これまでなかなか公開されなかった貴重な資料が特別展示されています。

8月1日までの展示は、こちらの『ありがとう45年 未来へとつなぐ酒田の宝物 その2ー歴史資料ー』でした。

こちらの『酒田市立資料館』の題字を揮毫されたのは、酒田出身の写真家・土門拳によるものです。
2度の脳出血のため、右手がきかず、左手で書かれたものですが、味わい深い書で、私はとても愛着を感じています。

土門拳の落款も素晴らしいです!
この題字は、もう見られなくなるのかと思うとさみしいですね。
今後は、酒田市立光丘文庫と共に、歴史的公文書も合わせ郷土の資料を収集、保管、展示していく施設として、令和6年度に酒田市総合文化センターの市立図書館跡に新たに開館する計画となっています。
今日の時点では、「まだ新しい施設の名称や詳細は決まっていない」と調査員の方から教えていただきました。

今回の展示の中で一番印象に残ったのがこちらの『亀ヶ崎城の模型』です!
これまで、図面でしか見たことがなかったので、模型が存在していたことに驚きました!
亀ヶ崎城はかつて東禅寺城と呼ばれていました。
城の名前が亀ヶ崎城に変わったのは、慶長8年(1603)。この年の3月、酒田湊に7尺(約2m)の大海亀があがり、その報告を受けて吉事として大喜びした最上義光が、亀ヶ崎城と名前を改めさせたといわれています。
こうしたレアな情報が、『酒田市立資料館』の存在意義だと思います。

こちらは、2階の『城輪柵跡』展示コーナーです。
平安時代のものが出土しているというロマンが素敵ですよね!
個人的には、多賀城市が『多賀城創建1300年』で観光的にも盛り上がっているのを見ると、酒田の『城輪柵跡』を再調査し、出羽国府だったのかどうかを解明してほしいと切に願っています。
酒田の大事な宝だと思います。

『城輪柵跡』からは、『日本最古の将棋の駒/平安時代後期』が出土しています。
これって、本当にすごいことだと思います!

将棋の駒は小さいですが、酒田に、日本最古の将棋の駒が出土していることを誇りに思います。
こうした展示物が、『酒田市立資料館』閉館後にどのように取り扱われるのかとても気になります。

次回令和5年8月5日(土)〜9月30日(土)の展示内容は『ありがとう45年 未来へとつなぐ酒田の宝物 その3ー人物資料ー』です。
個人的には、酒田の歌姫・岸洋子さんの資料展示が楽しみです♡

こちらの企画展が、45年間の歴史ある酒田市立資料館移転前、最後の展示となります。
是非とも、たくさんの方々から、足を運んでいただきたいと願っています。
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ
