2021年05月11日
R 『いつまでもデブと思うなよ』岡田斗司夫著で、レコーディングダイエット実践中!

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


2007年に話題になった本『いつまでもデブと思うなよ』岡田斗司夫著の電子書籍をゴールデンウィークに初めて読んでみました。
『レコーディングダイエット』で、一年間で50kgの減量に成功した岡田斗司夫氏は、当時話題になりました。
現在は、「え?別人でしょ?!」と思うほどの衝撃的にリバウンドした容姿にこれまたビックリです!
※興味のある方は、『岡田斗司夫』でググってみてください。
ちなみに、現在の岡田斗司夫氏は、自身のダイエット本を全否定しているというところに興味を持ちました。
いろんな理由があるようですが・・・
ズバリ!『ダイエットに興味がなくなったから』の一言に尽きると思いました。
私も、昨年、コロナでステイホームが始まり、おいしいものをテイクアウトして、「飲食店を食べて応援しよう!」という気持ちが一番になり、ダイエットへの関心が全くなくなってしまったことが原因で、見事にコロナ太りしました。
なので、岡田氏のリバウンド理由に納得できました。
決して、テイクアウトが悪いわけではありません!
1日の食事の摂取量を全く考えなかったんですよね!
結局は、本人のダイエットに対する意識があるかないかの問題なんですよね!
ということで、『いつまでもデブと思うなよ』で、ベストセラーになった著者でも、ダイエットに興味がなくなれば、リバウンドするということを理解しつつ、読んでみるとなかなか面白かったです。
『いつまでもデブと思うなよ』では、著者が、『レコーディングダイエット』を実践・成功した体験を通して、『意識改革』をしていくことが書かれてありました。
手法は、毎回の食事の中で、どれだけのエネルギーの物をどれだけ食べたかを逐一記録し、自分の一日の総摂取エネルギー量を確認する、という簡単なものだが、この行為を反復することにより「無意識に摂っていた間食などの食材」を自覚し、肥満に繋がる食生活のパターンを戒める意識が自分の中に根づくというものである。
読み終えてみると、毎日、自分が口にしたものをメモをするだけという簡単な内容でした。
もしかしたら、これは、私には向いているダイエット法なんじゃないかな?と思いました。
私は、毎日、ブログを更新できているわけだから、『レコーディングダイエット』も一緒にできるかもしれない。
岡田氏は、ダイエット成功後、レコーディングをやめてしまったけれど、私は、ブログと同様に記録し続ければダイエットを継続できるのではないかしら?
そんなことを思い、ペンとメモ帳さえあればできるお金のかからないダイエット法なので、トライしてみることにしました。
『レコーディングダイエット』をはじめて、今日で、ちょうど1週間経ちました。
結果は、ー1.4kg減量しました!
わ〜い!
Ricoママからは、「たった1kgしか減ってないの?」と言われてしまいましたが、私は、しっかり食べて、メモしただけで、1週間で1.4kgの減量は、上出来だと思っています。
この調子で、10月の人間ドックまでにゆっくり減量を続けて、コロナ太り解消を目指します!
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2021年05月10日
R ダイエットメニュー考案!『しらたきのキムチ炒め サバ納豆のせ』&『マゴワヤサシイ』健康食材

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


ネットには、ダイエット情報がわんさか溢れているけれど・・・
できるだけお金をかけずに、おいしく長く続けられることとなると、やっぱり毎日の食の見直しが一番!というところに行きつきます。
冷蔵庫をのぞいてみたら、『しらたき』と『キムチ』が目にとまったので、『しらたきのキムチ炒め』を作ってみました。
ごま油を振って、両面フライパンで挟んで焼きました。
しらたきなどのコンニャクを炒めると、バチバチとはじけるので、両面フライパンはとっても便利です。
炒めてから、ゴマをたくさんふりかけました。

お皿に『しらたきのキムチ炒め』を盛り、その上に、缶詰のサバの水煮をのせて、さらに納豆をトッピングして完成!
これ、とっても簡単なのに、最高においしかったです!!!
今夜は、この他に、レタス・トマト・わかめ・チーズ・ゆで卵・らっきょう・くるみのレモンドレッシングサラダ、孟宗汁(豚肉・油揚げ・しいたけ・わかめ入り)をいただきました。
こんな感じで、『マゴワヤサシイ』健康食材をしっかりと摂取するように心がけています。
『マゴワヤサシイ』健康食材とは
[マ]豆類ー大豆・豆腐・納豆・味噌・枝豆
[ゴ]ごま等の種子類ーごま・アーモンド・クルミ・カシューナッツ・松の実
[ワ]わかめ等の海藻類ーわかめ・昆布・もずく・めかぶ・のり
[ヤ]野菜類ーブロッコリー・ほうれん草・キャベツ・トマト・にんじん
[サ]魚類ーあじ・さんま・いわし・鮭・鯛・ししゃも
[シ]しいたけ等のきのこ類ーしいたけ・舞茸・エリンギ・マッシュルーム
[イ]いも類ーさつまいも・じゃがいも・里芋・山芋・こんにゃく
『マゴワヤサシイ』を意識すると、いろんな食材を味わえる満足度の高いダイエットメニューを作ることができます。
これならば、長く続けられるというか、こうしたバランスの良い食事は、健康のためにも摂取しなければなりませんよね!
当ブログに、新カテゴリー『ダイエットメニュー』を追加し、自分の記録として、綴っていきたいと思います。
これは、おいしくて簡単なので、ぜひ作ってみてくださいね!
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2021年05月09日
R 『トマトの箱買い』&JA鶴岡『ミニトマトのスープ』

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


リコピン〜♪ リコピン〜♪♪
「トマトが安かったから」と、Ricoママが、真っ赤なトマトを箱買いしました!

私は、こちらのJA鶴岡『ミニトマトのスープ』を見つけて、購入してみました。
粉末ステックタイプのスープで、25袋入りで、1,080円!
トマトでダイエットになるかしら???(笑)
コロナ禍2年目の私の目標は、『コロナ太りの解消』です!!
10月に予定している人間ドックまでに頑張ります!
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2021年05月08日
R 2021年の初わらび♪『わらびのたたき』

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


今年初めての地物のわらびを頂戴しました♡
すぐに、アク抜きをして・・・

おろしショウガと共に、『わらびのたたき』を作っていただきました♪
旬のわらびのおいしさに、とろけそうになりました♡
んまっ♡
このおいしさは、唯一無二ですね♡
春のパワーをいただいて、元気が出ました!
ごちそうさまでした♡
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2021年05月07日
R 我が家のラズベリーとえらぶゆりの成長記録

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


我が家のラズベリーの花が今年も咲きました♡
白くて可愛らしいお花です♡

昨年末に球根で植えた『えらぶゆり』は、ここまで大きく育ちました!
ところで、今日、ショッキングな知らせがありました!
Ricoママの知り合いが、GWに体調不良ということで、自ら運転して、病院へ行ったところ・・・
「ガンです!ステージ4です!余命2週間です!」といきなりの宣告を受け、緊急入院されたそうです。
「そんなことってあるの?!」と、Ricoママと二人で呆然としてしまいました。
元気な方だっただけに、信じられません!!!

「お花が好きな方なので、昨年末、『えらぶゆりの花』の写真を見せて、球根を分けてあげたら、すごく喜んでいたんだけど・・・『えらぶゆり』の花。見れるのかな〜?」とRicoママがさみしそうにポツリ。。。
その方は、しばらく健康診断を受けていなかったそうです。
みなさまは、健康診断・人間ドックは毎年必ず受けてくださいね!
後悔は先に立たずですよ!!!
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2021年05月06日
R 働いた目に!『天然蒸気・あずきのチカラ』に癒されます♡

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


毎日、酷使している目をいたわるために、『天然蒸気・あずきのチカラ』という電子レンジで温めて使う目もと用の温熱ピローを購入してみました。
30秒レンチンするだけで、あずきの天然蒸気がほどよい温かさになり、じわ〜っと目元がほぐれました。
ほんのりあずきのアロマも天然素材という感じで、癒されました。
これは、目だけでなく、頭もスッキリとリフレッシュします!
ちなみに「繰り返し250回使える」と書いてありました。
あずきの繰り返しの使用により、水分を充分に保持できなくなるため、温まりにくくなったり、こげやすくなるおそれがあるということです。
250回使用したら、捨ててくださいと注意書きされていました。
AMAZONで、858円だったので、このリラックス効果を考えたら、かなり経済的なアイテムだと思います。
あずきは、食べてもおいしい上に、温めて目にもいいだなんて、すごいですね!
ますます、『あずきLOVE』になりました♡
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2021年05月05日
R kindleで読書三昧のGW&資生堂パーラーのチーズケーキ♡

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


2021年のGWが終わりました。
山形県に緊急事態宣言が出されていたわけではないけれど、kindleで読書三昧しながら、静かにおうちで過ごしました。
昨年、コロナ禍ということで、購入したこちらの『kindleペーパーホワイト』は、本当に買ってよかったアイテムです!
読みたい本をすぐにダウンロードができて、目に優しい画面と大きな文字で読めるので、とても快適です!
読み終わっても、本が邪魔にならないのが、SDGs的にGoodです!
絵や写真のある本は、kindleには向いていませんが、使い分けすれば、読書の幅が広がると思います。
Amazonの『Kindle Unlimited(キンドル アンリミテッド)』を利用すれば、月額980円(税込)で和書12万冊が読み放題になります!
このおかげで、普段、読まないような本を気軽に読めるようになりました。
すごい時代になったものだと思います。

今日、おいしい庄内空港で、東京のおみやげフェアをやっていたということで、こちらの『資生堂パーラー』のチーズケーキを頂戴しました!
懐かしい!何年ぶりかしら???
コロナ禍で、東京へ行くことがなくなりました。
東京みやげをいただく機会も少なくなりました。

銀座で生まれ、銀座で育ったチーズケーキ。
北海道産の小麦粉を使ったビスキュイ生地で、デンマーク産のクリームチーズを包み込んで焼き上げました。
口の中でなめらかにほどける、チーズよりチーズらしい、このうえなく濃厚で贅沢なチーズケーキです。
しおりに書いてありました。
本当に、一口で、濃厚なチーズケーキの味わいに驚きました!
3時のおやつにぴったり♡
2021年のGWは、いい充電ができました!
明日から、頑張りますので、よろしくお願いいたします。
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2021年05月04日
R 「カレーに入れるスパイスってなんだっけ?」騒動の巻

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


今日のおうちごはんは、カレーライスでした!
両親が、「カレーに入れるスパイスってなんだっけ?」とカレーライスを食べながら悩んでいました。
話しを聞けば、Ricoママがテレビで紹介していた「カレーに入れると美味しい」というスパイス名をメモに書いて、父に渡して、買い物を頼んだそうです。
父は、そのメモをスーパーの店員さんへ渡して、店員さんと一緒に売り場を探して、ようやく買ってきたとのこと。
買ってきてもらったスパイスをRicoママは、どこへ置いたか忘れてしまった上に、スパイスの名前まで忘れてしまったのだそうです!
両親二人で、「名前、なんだけの〜?わすっだちゃ〜!」と首を傾げながら、カレーライスを食べていました。
「んでも、入ってねぐでもんめんでもの!」とおいしそうに食べていました。(笑)
私は、すぐにピンときて・・・

「お母さんが探しているスパイスって、このコリアンダーでしょ!」と見せました!
「あ〜!んだ!んだ!!コリアンダーやの〜!」と両親は、やっと思い出して、ホッとした様子でした。
「どっから持ってきたな?」と聞かれたので、「お塩の隣に、この前からずーっと置いてあったからわかったんだよ!」と置いてあった場所を教えました。
「そんだどこさ置いだけが?」と驚くRicoママ。

コリアンダー(パウダー)の瓶には、「カレー料理やひき肉料理、焼き菓子などに、さわやかな香りとコクを」と書いてありました。
調味料の引き出しには、Ricoママが集めたガラムマサラ、クミン、ナツメグ、カルダモン、ターメリック、タイムなそ、その他いろいろなスパイスが揃っています!
料理番組を見ているうちに、徐々に増えているみたいです(笑)
まあ、おかげで、我が家のカレーは、見た目はごく一般家庭のカレーのように見えますが、味は、高級レストランのようなスパイスが爽やかなカレーに仕上がっています。
新入りの「コリアンダー」の名前がなかなか覚えられないのであれば、「これなんだ〜?」とでも覚えておけば、思い出すのでは??(笑)
高齢になっても、母が新しい料理やスパイスに興味を持つということは、いいことだと思うので、応援してあげたいですね。
私も、スパイスを上手に料理に活用できるように頑張ります!
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2021年05月03日
R 山形県東田川郡三川町『甘味処 大井餅や』さんの『あんこかけ餅』と『あずきかけ餅』

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


2021年5月2日(日)
「3時のおやつに、おいしいおしるこが食べたい!」と思い、山形県東田川郡三川町『甘味処 大井餅や』さんへ。
ところが、GW期間中は、販売のみで、店内の『甘味処』の営業は、お休みされていました。ガーン!残念!!

仕方なく、持ち帰ることにしました。
『あんこかけ餅』と『あずきかけ餅』というのがあったので、初めて買ってみました。
お餅は、白餅・とち餅・草餅の中から選べました。

今回は、『あんこかけ餅(とち餅)5個』と『あずきかけ餅(草餅)5個』を購入しました。
帰宅して家族で食べたところ、『あずきかけ餅(草餅)』に人気が集中しました!
旬の草餅の香りの良さには、かないませんね!
このかけ餅シリーズは、リピート決定です!
また、おいしいものを見つけてしまいました♡
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2021年05月02日
R 庄内ホルモンキッチンカーが『だま屋/やきにくやさんの牛・豚だま焼き』へリニューアル!イオン三川キッチンカー大集合!

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


2021年5月2日(日)
庄内ホルモンキッチンカーが稼働して丸1年となりました。
そのキッチンカーが、『だま屋/やきにくやさんの牛・豚だま焼き』へとリニューアルしました!
5/1〜5/5のイオン三川北側駐車場『お持ち帰り限定!キッチンカー大集合』というGWイベントが、『だま屋』のデビューとなりました!

今日は、暴風雨の悪天候でしたが、私が車を降りた時は、晴れました!
やっぱり晴れ女でございます♪(笑)
庄内のキッチンカー7台がソーシャルディスタンスを取りながら並んでいました。
初めて見るキッチンカーが多かったです。
私は、『だま屋』さんへ注文をして、呼び出しブザーをもらい、出来上がるまで、車の中で待機していました。
また、庄内ホルモン酒田店の酒田市×PayPayで決済すれば、30%還元ということで、お得度が高かくて嬉しかったです♡

じゃ〜ん!
焼きたてほやほやの『豚だま焼き(写真左)』と『牛だま焼き(写真右)』です!
1パックに大肉玉が8個入っていました。
家に持ち帰って食べようと思っていたのですが、アツアツで、おいしそうな香りがプンプンだったので、車内ですぐにいただくことにしました!

肉玉の中をちょっとだけのぞいて見たら、なんと、お肉がゴロンと入っていました!
庄内ホルモンやニクザクラで実際に提供されている山形県産黒毛和牛(A4ランク以上)と庄内産もちぶた(ハラミ)を使用されているので、間違いのない、本物のお肉のおいしさを堪能しました!
オリジナルブレンドした生地は、しっとりもちもちした食感で、ハフハフしながら、至福のうまさを味わいました。
ちなみにソースにもこだわっていて、『牛だま焼き』には、特製玉ねぎタレor焼肉のタレソースのどちらかが選べました。
『豚だま焼き』は、ねぎ塩タレでさっぱりといただき、これは、牛・豚それぞれの味わいを両方楽しむことをおすすめいたします。
『たこ焼き』とは違う新しいグルメの誕生です!!
おいしかった〜!
見た目よりも、かなり食べ応えがありました!!
これは、またリピートしたいです!
残り3日間の出店となりますので、お見逃しなく!!!
イベントへ『だま屋』号を呼んでみたいという方は、庄内ホルモン酒田店TEL0234-23-2917までお問い合わせくださいませ。
きっと目玉になること間違いなしです!
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2021年05月01日
R 山形県酒田市『總光寺』さんの孟宗を頂戴いたしました。

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


開山約630年の歴史ある山形県酒田市『總光寺』様の孟宗を頂戴いたしました。
第60世住職様が、總光寺の竹林から孟宗を朝採りし、わざわざ我が家へお届けくださいました。
孟宗に後光が差して見えました。
ありがたく頂戴し、早速、孟宗汁や煮物にして、家族でいただきました。
とてもやわらかくて、大変おいしかったです。
今年は、孟宗の裏年で、数はあまり採れなかったそうです。
貴重な旬のおいしさをおすそわけいただきまして、誠にありがとうございました。合掌
ところで、總光寺の住職様は、まごころが滲み出ていて、いつもおだやかな方です。
立派で由緒あるお寺ですが、住職様や奥様のチョコチョコさんが、気さくに迎えてくださります。
GWは、少人数で、總光寺の山形県指定天然記念物『きのこ杉』や酒田市指定文化財『總光寺 山門』を見学し、国指定名勝庭園『蓬莱園』でゆったり過ごしてみてはいかがでしょうか?
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ
