2014年12月26日
R ジャイロで『總光寺』空撮映像と空撮ポスターが完成しました♪

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


今年の6月に、いとこの阿部 敦君から、ジャイロという撮影用の小型ヘリコプターで、『總光寺』さんを空撮していただきました。
その空撮していただいた映像を使って、このような『總光寺』さんのポスター&チラシを制作させていただきました。
山形県指定天然記念物『きのこ杉』は、『總光寺』さんのシンボルですが、上空から見下ろすと、ますます愛らしい形に見えますね♡
新緑の美しい季節に撮影していただいて、本当によかったと思います。
左下の『總光寺オリジナル抹茶茶碗』は、萬谷さんにお願いをして製作をしていただきました。
茶碗の絵柄ですが、手前が『きのこ杉の参道』で、内側が『山門』のイメージで、私がデザインをさせていただきました。
上生菓子は、東根菓子舗の和菓子職人さんが、『きのこ杉』をイメージして作って下さいました。
『總光寺』さんでは、今年7月から抹茶(菓子付)で提供を始めたところ、拝観者のみなさんの評判がとてもよかったそうで、とても嬉しく思っています。
12月〜3月中旬まで、拝観はお休みされていますが、来年春から、また抹茶の提供を再開されるそうですので、多くのみなさまに足を運んでいただけることを願っています。
はい。こちらが、完成した『總光寺』空撮映像です。
映像の編集は、齋藤武志さんにご協力をお願い致しました。
山形県指定天然記念物『きのこ杉』、国指定名勝庭園『蓬莱園(ほうらいえん)』、酒田市重要文化財『總光寺山門』を鳥になった気分でお楽しみ下さい!
後半3分以降の『眺海の森』や『庄内平野と日本海へ注ぐ最上川』の景色絶景もぜひお見逃しなく!
たくさんのご縁のおかげで完成したこのポスターとプロモーションビデオは、私の中で、2014年の思いが詰まった作品となりました。
みなさまのおかげです。誠にありがとうございました。
また、来年もよろしくお願い申し上げますm(_ _)m
ちなみに、2014年6月20日に空撮した時のブログはこちら↓
http://rico.n-da.jp/e526394.html

今年の2月に、私は、知人から『總光寺』さんをご紹介をいただきました。
『總光寺』の奥様(チョコチョコさん)と私は同い年ということがわかり、とっても親しみを感じました。
そして、んだ!ブログ開設の設定をお手伝いし、寺嫁つれづれ日記が誕生しました!
その後、3月から始まった『總光寺/書道教室』にも、参加をさせていただくようになりました。
最初の頃は、外部参加者は、私とお檀家さん1名だけというちょっと寂しい書道教室でした。
ところが、先日、2014年度最後の書道教室には、こんなにたくさんの皆さんが参加されました!(写真上)
これでも、お休みをされた方がいた状態ですから・・・こんなにたくさんのご縁へと膨らむとは想像をしていませんでした!!!
書を学ぶ仲間が増えて嬉しいです♡
お寺は、本来、彼岸やお盆の時にだけに行くところではなく、地域のコミュニティの場でもありました。
こうして、普段からお寺が身近な存在になるということは、とてもよいことだと思います。

子どもさんは、書き初めの課題に取り組んでいました。
昔の自分を思い出しますね!
それにしても、お上手なので、ビックリです!
子どもがこれだけ頑張っている姿を見ると、大人達がいい刺激をいただきますね。

夏場は、涼しい本堂が会場ですが、冬場は、あたたかい部屋が会場になります。
『總光寺』さんがご用意して下さるお茶とお菓子でのみなさんとのコミュニケーションのひとときも楽しみの一つになっています。
毎月2回で、1回500円。入会金や連絡など不要。参加できる時に参加するという気楽さが人気のひみつです♪
今年、講師の法秀寺(鶴岡市三和)ご住職/五十嵐 俊道先生には大変お世話になりました。
また来年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
というわけで、2014年は、私にとって、『總光寺さんの年!』と言っても過言ではないほど、『總光寺』さんに大変お世話になりました。
『總光寺』さんを通じて、たくさんの素敵な出会いをいただきまして、誠にありがとうございました。
来年は、更にお世話になりそうです!どうぞよろしくお願い申し上げます。
<今日の短歌>
總光寺 空撮動画 鳥のよう
眺望よし 緑豊かに
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村

あなたへのお薦め記事
R 總光寺山門の屋根修繕工事が始まります!& 残雪のため開館は4月5日頃からの予定
R 白い眠り猫 & 現代書家・岡本光平先生の高松三越個展DM『Before Christ』
R 庄内町・注文家具製作『工房 結』桑原信之氏より『雨ニモマケズ・宮沢賢治』の額装を製作していただきました♡
R 令和7年(2025)黒森歌舞伎正月公演2日間限定『黒森日枝神社』近江源氏先陣館の御朱印
R 喪中の『おせち』のいただき方 & 現代書家・岡本光平先生より『巳年の色紙』を頂戴しました。
R 現代書家・岡本光平先生よりオリジナルデザインのTシャツを頂戴しました!
R 白い眠り猫 & 現代書家・岡本光平先生の高松三越個展DM『Before Christ』
R 庄内町・注文家具製作『工房 結』桑原信之氏より『雨ニモマケズ・宮沢賢治』の額装を製作していただきました♡
R 令和7年(2025)黒森歌舞伎正月公演2日間限定『黒森日枝神社』近江源氏先陣館の御朱印
R 喪中の『おせち』のいただき方 & 現代書家・岡本光平先生より『巳年の色紙』を頂戴しました。
R 現代書家・岡本光平先生よりオリジナルデザインのTシャツを頂戴しました!
この記事へのコメント
おはようございます。
わたしはRicoさんとチョコチョコさんのブログを見て、今年初めて總光寺さんにお邪魔しました!
お寺さんの奥さんのお仕事にも興味がありましたし、、、、、
チョコチョコさんにお会いしたことは本当に新鮮でした。
まだ、お抹茶を頂いていないので来年はぜひお邪魔したいと思います。
空撮の画像はすごいですの~。
大河ドラマのワンシーンみたいですヽ(^。^)ノ
わたしはRicoさんとチョコチョコさんのブログを見て、今年初めて總光寺さんにお邪魔しました!
お寺さんの奥さんのお仕事にも興味がありましたし、、、、、
チョコチョコさんにお会いしたことは本当に新鮮でした。
まだ、お抹茶を頂いていないので来年はぜひお邪魔したいと思います。
空撮の画像はすごいですの~。
大河ドラマのワンシーンみたいですヽ(^。^)ノ
Posted by 仏壇屋のおばちゃん♪
at 2014年12月27日 08:09

ジャイロスコープというのはどなたから伺ったのか知りませんが、一般的にはマルチコプターとかドローンとか言われているようです。ジャイロスコープだと、角加速度計のことになります。
以前から気づいてはいたのですが、一般的な呼び方が分からず申し遅れてしまいました。
以前から気づいてはいたのですが、一般的な呼び方が分からず申し遅れてしまいました。
Posted by hiro3110 at 2014年12月27日 11:57
總光寺です。
私たちにとっては「Ricoさんと歩んだ年」ですよ〜(^O^)/
「お寺のHPを作って、總光寺をもっと多くの人に知ってほしいんですよね」と、なんとなく話したら、その方が『いい人知っています!奥さんと気が合うと思いますよ!』と理子さんを紹介してくださったのがきっかけで、どんどん話が進み現在に至ります。この出会いは本当に感動的でした。そしてRicoさんがたくさんの素敵なご縁を結んでくださいました。
お寺を護らせていただいている私たちは、Ricoさんをはじめ多くの温かい手を差し伸べていただいていることを毎日実感しています。本当にありがたいことです。お寺の仕事は大変ですね、と言ってくださる方もいますが、この環境でお役目を果たせるのは幸せなことだと思っています。来年はますます、いろいろなアイディアを試したいと思います。来年もどうぞよろしくお願いします(^O^)/
仏壇屋のお姉様♪
来年もどうぞよろしくお願いします♡
またお待ちしています(^O^)/
私たちにとっては「Ricoさんと歩んだ年」ですよ〜(^O^)/
「お寺のHPを作って、總光寺をもっと多くの人に知ってほしいんですよね」と、なんとなく話したら、その方が『いい人知っています!奥さんと気が合うと思いますよ!』と理子さんを紹介してくださったのがきっかけで、どんどん話が進み現在に至ります。この出会いは本当に感動的でした。そしてRicoさんがたくさんの素敵なご縁を結んでくださいました。
お寺を護らせていただいている私たちは、Ricoさんをはじめ多くの温かい手を差し伸べていただいていることを毎日実感しています。本当にありがたいことです。お寺の仕事は大変ですね、と言ってくださる方もいますが、この環境でお役目を果たせるのは幸せなことだと思っています。来年はますます、いろいろなアイディアを試したいと思います。来年もどうぞよろしくお願いします(^O^)/
仏壇屋のお姉様♪
来年もどうぞよろしくお願いします♡
またお待ちしています(^O^)/
Posted by チョコチョコ
at 2014年12月27日 15:28

>仏壇屋の姐さんへ
私も、總光寺さんとのご縁のおかげで、お寺へのイメージがガラリと変わりました!
もちろん、住職様とチョコチョコさんのお人柄の朗らかさが大きく影響しました。
お抹茶は、まだでしたか!ぜひとも、上生菓子『きのこ杉』と共に召し上がっていただきたいので、3日前までにご予約をお願いしたいです。
国指定名勝庭園を眺めながらいただくお抹茶タイムは、癒されますよ〜♡
空撮を『大河ドラマのワンシーンみたい』という嬉しいお言葉をありがとうございます♪
たくさんの方にご覧いただき、『總光寺』さんに足を運んで下さる方が増えることを願っています。
私も、總光寺さんとのご縁のおかげで、お寺へのイメージがガラリと変わりました!
もちろん、住職様とチョコチョコさんのお人柄の朗らかさが大きく影響しました。
お抹茶は、まだでしたか!ぜひとも、上生菓子『きのこ杉』と共に召し上がっていただきたいので、3日前までにご予約をお願いしたいです。
国指定名勝庭園を眺めながらいただくお抹茶タイムは、癒されますよ〜♡
空撮を『大河ドラマのワンシーンみたい』という嬉しいお言葉をありがとうございます♪
たくさんの方にご覧いただき、『總光寺』さんに足を運んで下さる方が増えることを願っています。
Posted by Rico
at 2014年12月28日 04:07

>hiro3110さんへ
ご指摘いただきまして、ありがとうございました。
所有者より、『ジャイロ』と言われたのですが、私が勝手に調べて、『ジャイロ』は、『ジャイロスコープ』が正式名称だろうと間違ってしまったのでした!
もう一度調べたところ、『ジャイロ』でしたので、本文を修正させていただきました。
ウィキペディアで、『ジャイロ』で検索すると、「※ 一部の俗称としては、ヘリコプターを含めた回転翼機全般を指して「ジャイロ」と呼ぶ場合もある」と出てきます。
というわけで、今回は、所有者がおっしゃっていた『ジャイロ』という表記をさせていただきます。
ご指摘いただきまして、ありがとうございました。
所有者より、『ジャイロ』と言われたのですが、私が勝手に調べて、『ジャイロ』は、『ジャイロスコープ』が正式名称だろうと間違ってしまったのでした!
もう一度調べたところ、『ジャイロ』でしたので、本文を修正させていただきました。
ウィキペディアで、『ジャイロ』で検索すると、「※ 一部の俗称としては、ヘリコプターを含めた回転翼機全般を指して「ジャイロ」と呼ぶ場合もある」と出てきます。
というわけで、今回は、所有者がおっしゃっていた『ジャイロ』という表記をさせていただきます。
Posted by Rico
at 2014年12月28日 04:21

>チョコチョコさんへ
『Ricoさんと歩んだ年』と言っていただいたき、嬉し涙が出ました!ありがとうございますm(_ _)m
お抹茶プロジェクト、大般若会TOYOさんライブ、眼瞼下垂の会、森の山供養祭、書道教室、空撮の動画&ポスター制作などなど、2014年は、おかげさまで、素敵なご縁と思い出がたくさん詰まっています♡
ところが、本来ご依頼いただいたはずのHPの完成が、まだ途中段階で、申し訳なく思っております。来年早々から、正式なHP制作を頑張りますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。
HPの前にいただいていた地図の完成も、時間がかかりそうですが、少しずつ駒を進めてまいりましょうね。
ご紹介者のあの方には、頭が上がりません!
『總光寺』さんとのよきご縁を頂いただいたことに心より感謝を申し上げます。
来年も、どうぞよろしくお願い申し上げます。
『Ricoさんと歩んだ年』と言っていただいたき、嬉し涙が出ました!ありがとうございますm(_ _)m
お抹茶プロジェクト、大般若会TOYOさんライブ、眼瞼下垂の会、森の山供養祭、書道教室、空撮の動画&ポスター制作などなど、2014年は、おかげさまで、素敵なご縁と思い出がたくさん詰まっています♡
ところが、本来ご依頼いただいたはずのHPの完成が、まだ途中段階で、申し訳なく思っております。来年早々から、正式なHP制作を頑張りますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。
HPの前にいただいていた地図の完成も、時間がかかりそうですが、少しずつ駒を進めてまいりましょうね。
ご紹介者のあの方には、頭が上がりません!
『總光寺』さんとのよきご縁を頂いただいたことに心より感謝を申し上げます。
来年も、どうぞよろしくお願い申し上げます。
Posted by Rico
at 2014年12月28日 04:39

ブログの記事に関連のないコメントはご遠慮ください。