2023年01月11日
R 酒田市美術館で開催中の『渡辺おさむ・お菓子の美術館』へ行ってきました。

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


2023年1月11日(水)
酒田市美術館で開催中の『渡辺おさむ・お菓子の美術館』へ行ってきました。

スイートなアートのイメージにぴったりの作家さんの写真を拝見し、妙に納得しました!(笑)
ギャラリートーク、ワークショップなど、様々な楽しい企画が盛りだくさんでした。

『樹脂などを材料に本物そっくりに作られた“スイーツ”を使い、デコレーションするスイーツデコの技術をアートに昇華させた現代美術作家です。』
まず、このことを理解することが必要ですね!(笑)
本物のお菓子で作っていると勘違いされる方がいらっしゃるようです。

全作品撮影OKでした。
秋田犬が可愛いかったので、思わずカシャ!

たいやきが会場いっぱいに泳いでいました。
『およげ!たいやきくん!』を思い出すのは、昭和世代だけかしら?(笑)
和菓子好きの私は、和菓子を見つけてほっこりしました。
おいしそうな作品ばかりですので、ダイエット中には、辛い〜!(笑)
中学生以下は無料なので、お子様連れの方におすすめですよ!
2023年1月22日(日)まで開催中です。
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2023年01月10日
R お供え餅で、激うま『もちピザ』!

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


バズレシピで有名なリュウジさんが、『もちピザ』レシピをYouTubeで紹介していました。
鏡開きということで、お供え餅を使って作ってみました。
20秒軽くレンチンしたお餅を包丁でスライスし、そこに、細切りベーコンととろけるチーズ、塩・コショウを入れてザックリと混ぜてから、サラダ油を引いたフライパンで両面を焼くだけ!

『もちピザ』の完成です!
こんなにシンプルな材料で簡単なのに、想像を超えるおいしさで感激でした♡
お餅の新しいおいしさを発見!という感じでした。
フライパンで焼くだけなので、ぜひ、お試しいただきたいと思います。
お味噌汁とお新香があれば、しっかりとした食事になりますので、セットでおすすめいたします。
気がつけば、1月の残りは、20日間しかありません!早っ!
気合を入れて、お仕事を頑張ります!!!
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2023年01月09日
R 『總光寺オリジナル写経手本』が完成しました!

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


2023年1月9日(成人の日)
本日、ようやく『總光寺オリジナル写経手本』が完成しました!
年明けから、写経を書いて書いて書きまくりました。
「うまい字」ではなく、「書き写しやすい字」にこだわりました。
長時間書き続けたため、首や肩が痛くなって、しんどかったです。
清書したものを書家の岡本光平先生へ添削をお願いしました。
「たいへん良いと思います。
清潔感もあり、格調もあり、親しみやすさも備えています。」
というありがたいお言葉を頂戴いたしました。
特に直しはありませんでした。

早速、總光寺様へ『總光寺オリジナル写経手本』として、寄進させていただきました。
原住職様から、喜んでいただくことができてホッとしました。
これから、たくさんの方々に写経に親しんでいただけることを願っています。
Ricoママが、お友達と一緒に、『写経体験』へ参加したいと、今から楽しみにしています。
この度は、岡本先生からの力強い後押しのおかげで、写経手本制作に挑戦させていただくことができました。
一人だったら、途中で心が折れていたと思います。
やり遂げることができたことに安堵しています。
これに慢心することなく、これからも精進いたします。
ありがとうございました。合掌
写経体験へのお問い合わせ先
山形県酒田市『總光寺』
http://www.sokoji-sakata.com
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2023年01月08日
R おうちカフェ『ぜんざい2023』

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


年明けから、『写経手本』制作に挑戦中ですが、書けば書くほど、課題が見えてきて、1週間となってしまいました。
これから、書家の岡本光平先生へ添削をお願いいたします。
はたして、合格をいただけるレベルかどうか・・・。
今日は、『ぜんざい』を作りました。
ホッと一息!
疲れが癒されました♡
お正月のお餅がたくさんあるので、いろんな『もちレシピ』に挑戦して、おいしく消化したいと思います。
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2023年01月07日
R 山形県産『鳥海パレルモ(イタリアンパプリカ)』で、『鳥海パレルモとオイルサーディンのマヨネーズ焼き』

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


山形県産『鳥海パレルモ(イタリアンパプリカ)』をト一屋からRicoママが買ってきました。
こんなに長くて大きいパプリカを見たのは初めてだったので驚きました!
真冬でも山形県内で生産されているんですね!
せっかくなので、『鳥海パレルモ』の長さを生かしたお料理を作ってみました。

『鳥海パレルモとオイルサーディンのマヨネーズ焼き』です!
縦に切った鳥海パレルモにオイルサーディンを並べて、味噌を少し混ぜたマヨネーズを塗ってから、グリルで焼いて、ハイ、できあがり〜♪♪♪
パプリカを加熱すると、赤色→橙色、橙色→黄色へと変化するんですね!
長くて大きいパプリカのおかげで、ゴージャスな一皿になりました。
酒の肴にもオススメです♪
簡単でおいしいレシピが増えました♡
『鳥海パレルモ』をまた見かけたら購入したいと思います。
ごちそうさまでした♡
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2023年01月06日
R ごはんに合う和風ソースのステーキ & プロ料理人が監修したおろし金『OROSSOオロッソ』購入

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


Ricoママがステーキ肉を買ってきたので、ごはんに合う和風ソースのステーキを作ってみました。
塩・コショウしたお肉をフライパンで焼いて取り出し、そこに、みりん大さじ1を入れて、アルコールを飛ばし、酢大さじ1、醤油大さじ1.5、すりおろしたにんにく少々を入れ、和風ソースの完成♪
とっても簡単で、ごはんや味噌汁にぴったりの和風ソースだったので、家族に大好評でした!
家庭で作るステーキソースは、手元にある調味料で、簡単なのが嬉しいですね!
ちなみに、サラダドレッシングは、絞ったレモン汁に、藻塩、エキストラバージンオリーブオイル、ブラックペッパー、バジルを入れて完成!
こちらも、シンプルでおいしいです!

プロ料理人が監修したおろし金『OROSSOオロッソ』を購入しました!
おろしにんにくをサッと作れて、とても便利です!
洗うのも簡単で、これは、一生ものですね!
お気に入りの調理グッズが見つかると料理を作るのが楽しくなりますね♡
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2023年01月05日
R イクラとタマゴのオープンサンド♪ & 2年前の大雪の日の『西郷隆盛先生(南洲翁)像』南洲神社・荘内南洲会

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


先日、Ricoママが作ったちらし寿司にトッピングしそびれてしまった『冷凍いくら』が残っていたので、オープンサンドを作りました。
『イクラとタマゴのオープンサンド』です!
魚卵と鶏卵のマリアージュ♡
相性バッチリですね♪
スープは、キドニービーンズも入れた野菜たっぷりスープを作りました。
パンの耳をスープに浸して食べたら、これまたおいしかったです♡
お歳暮で頂戴した『冷凍いくら』のおかげで、リッチな食事になりました♡
ごちそうさまでした。

この写真は、2年前の大雪の日の『西郷隆盛先生(南洲翁)像』(徳の交わり像)の写真です。
南洲神社(荘内南洲会)の阿曽常務は、「こんなに雪が積もったのは初めて!」と、この時、とても驚かれていました。
何度見ても、インパクトのある写真です!
じわじわきますねぇ〜!(笑)
今年のお正月は、雪が少なくて、とても助かっています。
週末から荒れ模様なので、圧雪にならないことを祈っています。
南洲神社へも、初詣へ伺いたいと思います。
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2023年01月04日
R お年始の挨拶『木村屋の上生菓子』

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


2023年1月4日(水)
お年始のご挨拶にと、『木村屋の上生菓子』を頂戴しました。
昨年中は、私の方がお世話になったというのに恐縮いたします。
私は、この3日間、黙々と写経手本を書き続けていましたが、なかなか思うように書くことができず、苦戦しておりました。
書けば書くほど、我流の書になってしまい、写経らしさがなくなってしまいます。
線の太さや勢いなども考慮しなければならず、こんなに大変なことだったのかと焦ってしまいました。
そんなところに『めでたいお正月の上生菓子』を頂戴したので、思わずほっこりしました♡
ありがたく頂戴し、抹茶と共にいただきました。
やっぱり和菓子はいいですね〜♪
疲れきった脳が一気にリフレッシュしました♡
さあ、気を取り直して、再び書き始めます!!
やり抜くまで、頑張ります!!!
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2023年01月03日
R 手作りちらし寿司&ヨックモックのクリスマス缶

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


Ricoママが『ちらし寿司』を作ってくれました!
久しぶりにすし桶の登場です♡
「おいしかったぁ〜!ごちそうさま〜!」と言ってから・・・
「あ〜!いくらどごあげんなわすっでしまた〜!」とRicoママ!
そもそも、昨年のお歳暮で頂いた冷凍いくらをトッピングするために『ちらし寿司』を作ったはずなのに。。。
あららら。。。
お正月から、相変わらずのRIcoママでしたー!(笑)

東京の叔父が、年末にお歳暮として、親戚分まとめて本家へ送ってくれた『ヨックモック』をお正月に受け取りました。
毎年こんな感じで、お正月になってから、『ヨックモック』のクリスマス缶を受け取っています。
東京の叔父さんは、お歳暮が、クリスマスデザイン缶でヨックモックが発送されていることを知っているのかしら???
もちろん、賞味期限には、全く問題はありません。
でも、お正月にクリスマスデザインを見ると、テンションが低くなってしまいますね〜!
いただきものなので、文句は言うつもりはありません。
ただ、せっかくのクリスマスデザインが、生かされなくて、もったいないなぁ〜と感じてしまいます。
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2023年01月02日
R 2023年の課題『般若心経』のお手本制作

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


2023年の課題の一つは、『般若心経』のお手本制作です。
書家の岡本光平先生に監修していただきながら、当用漢字に近づけた文字で、「写経した方が気持ちよく書きやすい」というお手本を制作するというミッションに挑戦させていただいております。
もっとも美しい写経と言われているのは、奈良時代に書かれた『隅寺心経(すみでらしんぎょう)』ということ岡本先生から教えていただきました。
『隅寺心経』にもたくさんの種類があるそうで、その中でも、一番のオススメの資料と写経用の小筆をセットでお送りくださいました。
「理子さんなら、書けるよ!」と、力強い応援のお言葉まで頂戴しましたので、ひたすら書いて書いて書き続けるのみです。
産みの苦しみはありますが、たくさんの方々に喜んでいただけるお手本に仕上げられるよう精進いたします!
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

2023年01月01日
R 2023新年明けましておめでとうございます。酒田『八雲神社・初詣』&『レストラン巳之助・デラックスオードブル』

『Rico's Room2』へ、ようこそ♪


2023年元旦
新年明けましておめでとうございます。
除夜の鐘を聞きながら、酒田駅前の『八雲神社』へ初詣に行ってまいりました。
今年は、雪がなく、穏やかな気候の年越しとなりました。

初詣客で賑わっていたので、とても嬉しかったです。
こちらの八雲神社は、京都の八坂神社が分祀されている由緒ある氏神様です。
『今年の夏も、キウリ天王祭で演奏ができますように』と、身体堅固を祈願させていただきました。
おかげさまで、新年を気持ちよくスタートさせていただくことができました。
2023年もよろしくお願いいたします。

こちらは、酒田市『レストラン巳之助』さんのデラックスオードブルです。
海老、ホタテ、牛肉のステーキ、白身魚のパイ包み焼き、豚肉の煮込み、海老と白身魚のマリネなどなど、豪華な内容にビックリでした!
揚げ物が一切なし!ということで、家族に大好評でした!
特に感激したのが、フカヒレでした!
洋風の味付けのフカヒレは初めてだったのですが、とてもおいしかったです。
おいしくて、豪華なオードブルをいただくと、家族の会話も弾むものですね!
ちなみに、昨年の『今年の一文字』を聞いてみました。
父『長』・・・長生きしたけれど、これからも長生きしたいから
母『幸』・・・しあわせな一年だったから
主人『健』・・・年末に、思いがけない怪我をしたことで、健康の大切さを感じたから
私『旅』・・・たくさんの旅をしたことで、たくさんの収穫があったから
ところで、今年の私の抱負は、たくさんありすぎてヤバイくらいに大変です!!!
悔いのない一年にするために、ご縁を大切にしながら、マルチタスクを駆使して、一日一日を大切にいたします。
↓ランキング参加中!『クリック』で応援をよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ
